- Hashtag "#健康" returned 21 results.
おとといの夜は、大ピンチでした!
それは、なぜか?
腹痛で苦しんだからでした!!!
その夜に食べたスーパーで買った「揚げ物惣菜」を、つい調子にのってバクバク食べてしまったのです。
もう若くはないということでしょうか!?
それとも、お店がコストを上げれないからと、油の質を落として調理されているのでしょうか?
いずれにしても、カラダに良いものを食べていく必要がありそう。
昨日は、結果的に「16時間断食」ができましたが、こんな不健康なやり方は意味がないぞー!!!
少しずつ回復してきてはいるので、急にお酒を飲まないように気をつけます。
私、実は「冷え性男」なのですよ。
毎日、起きてすぐに体温を測っていますけど、いつも35.5~36.0℃。
これでも、だいぶ良くなってきたほうなんです。
以前は35.5℃未満になることは、しょっちゅうでした。
何とか、たくさんの習慣で、3年前よりは、平均体温が「0.2~0.3℃」は上がってきたと思います。
どんな習慣か?
「運動習慣」、「白湯を飲む習慣」、「お風呂上がりのストレッチ習慣」などが効果ありだと思いますが、さらに付け加えるならば、「しょうがを食べる習慣」かもしれません。
特にお気に入りはこちらです!


「うまくて生姜ねぇ!!」
もう、朝ごはんには欠かせないアイテムです。
これだけではなくて、しょうがスープ、生姜焼きなど、しょうが料理は大好物。
しょうがの「カラダを温めてくれる効果」により、私の免疫力もアップすること間違いなしです!
朝の目標体温は「36℃以上」なので、引き続き「温活」を頑張っていきたいと思っています。
ついに我が家にもやってきました……。
昨日の午後から、自宅待機になっています。
私も時間の問題かもしれません。
「今、何を問われているのだろうか?」
この問いにとことん向き合い、今できることを1つずつやっていくだけですね!!!
日曜日に「サブ4」をクリアしてみて、いつもの習慣を行ってみたのですが、ほとんどが「サブ4」につながっていたと感じています。
* スクワット100回
* 体幹ローラー10回
* 日々のランニング
* お風呂上がりのストレッチ
* ランニングblog (note)
* 食事記録(あすけん)
目的も持って取り組んでいた習慣、やはり意識していたからこそ、身になっていたと思います。
今後はどうか?
今のところ、過度なランニング目標は立てる予定はないのですが、せっかく続けてきた習慣は継続していこうと思います。
(ただし、noteは、あと1~2回で最終回になるかも!)
いずれも健康を維持するための習慣ですからね。
体重は今より2~3kg減らしたいところですし、淡々とやっていくとしましょう。
10/1、10/2の土日、2日間、ずっとオンライン三昧でした。
* コーチング相互セッション
* コミュニティのオンラインLive
* コミュニティのイベント開催(たいぞーランド)
* 次回コミュニティイベントのための打ち合わせ
* 新しく参加したコミュニティイベントへの参加
* 体験セッション参加 他
自宅にいながらにして、西日本(岡山、広島、福岡など)の方々達とも交流ができるなんて、3年前の自分には考えられないこと。
しかし、腰や背中に悪いです!
ずっと座りっぱなし。
打ち合わせやイベントが連続で続くと、食事の時間も安定しませんし。
しかしやりきりました!!
すべてが終わった日曜日の午後には、4ヵ月ぶりのマッサージ。
もうすべてがバッキバキ。
特に足をほぐしてもらったときに、過去最大級の激痛でした。
さあ、10月です!
心機一転、まいりましょう!!!
昨日は、オンラインで学びにフォーカスした時間でした。
今日1日、何をフォーカスするかを決めると、意外と動きやすくなります。
* 今日は仕事をとことん頑張るぞ!
* 家族サービス200%の1日にするぞ!
* 今日は運動しまくって、カラダを鍛え抜く!
昨日は、そんな「学び」の中で、とてもいいことを教えていただきました。
それが、タイトルにもある「自分をいい状態にする」!!!
まずは、状態が良くなければ、行動していても「いまここ」の状態にはなりにくくなる。
体調も心も、いい状態であれば、何をやってもうまくいきそうな気がしてきます。
徹夜明けで仕事をしたとき、「ミスしそう」という感覚がありましたが、
徹夜はまさに「いい状態」からかけ離れたものですからね。
その為の大事な習慣としては、まずは自分自身をよく観察すること。
「マインドフルネス」が人気になっているのもうなずけますよね。
さあ今日も1日、ご機嫌でいきましょう。
そして、何にフォーカスしましょうか?
私は、台風で雨でもありますし、「文章書き」に集中していきます!
昨日の朝、体温を測ると36.4℃あったのです。
いつもが35.6~36.2℃の範囲なので、あれ?おかしいなとなり、
どこか、体調がいまいちでした。
理由は明確です。
17日には、本気の150分走があり、18日は1日車の運転で、お墓参り。
ずっと動きっぱなしでしたので、疲労困憊になっていたのです。
昨日の午前中の息子とのテニス練習の約束がありましたが、雨もあったことで、急遽なしにしてもらいました。
その時間、9時から12時まで、布団で休ませてもらいました。
葛根湯の効果もあり、完全復活です!!!
危険を感じたら、すぐに休むこと。
これが鉄則ですね。
まだまだ忙しい日が続きますが、いろいろな数値やカラダの感覚を頼りにして、調整していこうと思います。
9/6午後は、有休をいただいて、眼科に行ってきました。
7月に受けた「人間ドック」で1つだけ要検査になった項目があったんです。
それは眼圧が低いということ。
実は2年前も同じく要検査になりました。
2年前は、緑内障の検査もやってもらい、結果は異常なし。
先生は5年に1回、検査をすればいいとおっしゃってくれていて、今回は正直、また行くのかという印象。
私は15年ほど前に、レーシックをやっているので、一般の方よりも眼圧は低くなる傾向があるとのこと。
今回も、異常なし(今回は人手不足らしく、眼圧測定だけでしたが)。
日本の医療費を使ってしまい、少し罪悪感が残りました。
日本の健康を測る数値の範囲って、本当に意味があるのでしょうか?
血圧が範囲外だからといって、再検査というのもおかしい話。
日によって変わるはずです。
範囲をはみ出したら、異常にするのではなく、複数の指標をうまく活用するなどして、トータル的に判断してほしい、と心から思った今回の再検査でした。
このところ、気持ちに余裕が無くなっていますね。
この日記の文章量に反比例して、仕事のボリューム(+難易度)が増えているのは気のせいでは無いでしょう。
そんな中、昨夜、抜歯した空間に、「ブリッジくん」が新しい仲間になってくれました!!!
これで、私の歯は、オールスター、全員集合です。
本物の歯、フェイクの歯、関係ございません。
良く噛んで、私のカラダに栄養を届けてくれることでしょう。
このメンバー1人1人を大切にしていくだけですね。
昨日、職場の新聞の折込で、ふと目に飛び込んできた言葉。
それが「オルニチン」でした!
この言葉をみて、そういえば、家に大量に購入して飲んでいないことを思い出してしまいました。
今年の6月のウルトラマラソンのときに、レース用として購入したものです。
レース時は、10kmごとに摂取をして、無事に感想できたのですが、まだまだ大量にあったのでした。
折込やWeb記事によると、「オルニチン」は睡眠にもいいとのこと。
上のサイトでは、「ストレスホルモン」が抑制されるとも書かれているではないですかぁ!!!
せっかくの在庫なので、就寝前に飲んでみて、その効果を検証してみましょう。
QOLを高めるためには、良い睡眠から。
永遠のテーマですね。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account