Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

奉納額-板絵 7

thread
奉納額-板絵 7
臼の前には鎌
その右手には鍬があり、燃料とする柴か粗朶が積んである

150年ほどタイムスリップすると、このような生活を
殆んどの日本人は送っていた

この家は裕福な農家であると想像される
板敷きの部屋があり、調度品や玩具などからそれが
分かる

当時の貧農ではこのような生活はしていないようである
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

奉納額-板絵 6

thread
奉納額-板絵 6
玄関の脇の壁は少し崩れ、下の葦を組んだ下地が見える
壁には箕と笊がぶら下げられ、その陰には臼、杵、蓑
それと鶏が描かれている
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

奉納額-板絵 5

thread
奉納額-板絵 5
お上さんは左手に顔を向け、玄関に訪ねて来た杖を
ついた老人の応対をしている
杖の左に編んだものがあるが、何か分からない
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

奉納額-板絵 4

thread
奉納額-板絵 4
酌をする主人は瓢の徳利を持ち
傍らには童に乳を含ませるお上さん
主人の腰には煙草入れがあり、童は太鼓の玩具を手に
その前には玩具が二点ある
お上さんは右手に何かを持っているが判明しない
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

奉納額-板絵 3

thread
奉納額-板絵 3
烏帽子をかぶった客人は杯を手に、楽しげな表情で
酒を飲んでいる
胡坐の前には煙管と煙管盆があり、煙管盆には炭を
入れた器と灰皿
この煙草盆は凝った造りである

酒肴と杯盆が並べてある
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

奉納額-板絵 2

thread
奉納額-板絵 2
仙臺 安政三(1856) 丙辰 晩夏
 
縉齋由章 行年七十二歳

と記されている

152年前の庶民の生活を記録した楽しい画である
この画像では詳細が分からないので、数回に拡大した
画像を掲載してみる
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

奉納額ー板絵 1

thread
奉納額ー板絵 1
街中の小さな神社 船江神明神社

江戸末の郷土史を紐解くと、気になる神社である
大概は人気(ひとけ)がなく、周りをうろつくだけであったが
今回は幸い人の出入りがあったので、拝殿を見せて頂けた
拝殿の天井近くの壁には数枚の奉納額が飾ってある
歌合せの奉納額、船絵馬(立体的な)【画像】などに混じって
一枚の板絵額が奉納されていた

これから、数日に亘ってこの板絵を紹介させて頂く

ジャンルとしては伝統・文化であるが、今回は
アート・芸術に登録した
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

洋種の花も似合います

thread
洋種の花も似合います
とある鮨屋のカウター越しに目に入った鉢植えの花

寿司職人の許可を得て撮影

今流行の「クリスマスローズ」
名前から完全な外来植物
でも、最近は品種改良されて和にも馴染む花が咲いている
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

これって町興し?

thread
これって町興し?
日本全国のあちらこちらで、漫画を町興しに使う手法が
行なわれている
アーケードの架かった繁華街は郊外のショッピングモールの
影響で客足は遠のき、シャッターの下りている店も
散見される
漫画をテーマにいくつかの銅像が建っているが、果たして
これが起爆剤になるであろうか
基本はお店がその時々の消費者に受け入れられなく
なった事が一番の原因であろう
確かに駐車場の問題もあるが、お店の独自性、オリジナリティ
顧客との接点など再考する問題もあるようだ
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

気持ちの良い活け花

thread
気持ちの良い活け花
屋敷のあちらこちらに、花が活けられている

年中、活け花を絶やさずに継続すると経費を考えるのは
貧乏人の浅ましさであろうか

活ける人のセンスとそれらの花を購入し用意をする
飾りつけた後に片づけをし、見る人はその完成した
状態だけを鑑賞する
全ての作業や企画力は物事に共通する事である
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise