Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

ひとけのない公園

thread
ひとけのない公園
少しばかり積もった雪の公園には一組の親子連れが
橇を引いて遊んでいた

桜の木の蕾は冬眠中

枯れた葦越しにサッカー競技場が望める

夏にはヨシキリが巣を作り、賑やかに縄張りを宣言する
いまは、静寂の世界である


冬枯れの 葦の茂みと 桜の木

        春や緑の 花を待ちつつ
#自然

People Who Wowed This Post

春に向かう準備

thread
春に向かう準備
まだ1月 大寒が過ぎても寒さの本番は2月
3月の声を聞かないと、春近しは実感できない
雪の公園に植えられている木蓮の蕾は春に向かって
準備に余念がない
日増しに蕾は大きくなり、白い花を見せてくれるであろう

きたる日の 暖かき春 そよ風に

        蕾開かむ 木蓮の花
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

今時の結婚式場は

thread
今時の結婚式場は
最近、結婚式を挙げる会場が様変わりしつつある
これまでは、ホテルや神社などが主流で神式や洋式
(教会形式)が殆んどであった。
たまには佛式の結婚式もあったが。

この所、プチセレブを真似て新築の屋敷風のところで
結婚式を挙げるのが流行のようである。

映画のセットのような感じが否めない。


一生の 一度と思い 華やかな

         舞台に立てり 幸せ願い
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

これって河でなく水路?

thread
これって河でなく水路?
日本の河川の殆んどは、鋼矢板やコンクリートで覆われた
河が殆んどである。
これまでの自然形態の河は土の土手で形成されて来た。

土木学会の研究成果により、ビオトープよりは洪水や
土手の決壊を防ぐことを優先させ、土木業者への
発注を考えてこのような形態を取って来た。
勿論、この土木業者には市町村、県・国から多くの
**が第二、第三の職場を獲得している事は周知の
ことである

自然おば 征服せむと もくろみて

        利便に走る 川の岸辺か
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

西日に向かって

thread
西日に向かって
昨日と同じ位置から、西方向に太陽があった
日本海側では真冬に太陽を拝むことは少なく、出たと
思うと直ぐに吹雪になる

古よりこのような季節を経ながら、春を迎える楽しさを
心待ちして歴史を刻んできた

太平洋側では実感の出来ない心情を持っている


滔々と 流れむ河の 冬の空

        ひとときの晴れ また雪降りけん
#自然

People Who Wowed This Post

冬の情景

thread
冬の情景
秩父山系 埼玉と山梨、長野の県境に位置する甲武信岳を源に
367Kmを流れ、日本海に注ぐ川

その河口付近の1月の景色を撮ってみた
丁度、西日が当たり時折小雪の舞う晴れ間に遭遇した


岩奔しる 甲斐路の国の 流れから

          水を集めて 大河となりぬ 
#自然

People Who Wowed This Post

こんな食事のスタイルは

thread
こんな食事のスタイルは
友人と新年の食事を共にした

いつもは、夕刻から居酒屋やスナックでノミニケーション

一寸趣向を変え、昼食にたっぷりと時間をかけて
楽しんでみた
予約を入れて、静かな端の席と指定
幸い、別室の円卓を用意してくれた
ドアを閉めると、他の客の声は聞こえない

至福の時間を過ごすことが出来た


新しき 年を迎えし 昼食(ちゅうじき)は

           酒食味わい 話はずまん
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

自然に囲まれた建物

thread
自然に囲まれた建物
昨夜来降った雪は日陰の斜面に残っている
桜の木々は眠りから覚めるには三ケ月ほど先である

1883年(明治16年)に建てられた県会議事堂は幸い
保存され現在に至っている

人工地盤に樹木を植えあたかも自然と一体となった景色を
もたらしてくれる

この画像を撮っている辺りは、明治初期には川岸で
ロンドンのテームズ川河畔に建つ議事堂に似ていると
当時の新聞で報道されている
建てた大工は地元の人間で、洋風建築を真似た「擬洋風建築」
である
両脇の建物の屋根には擬宝珠が上下に付いている


激動の 時代を経ぬる 議事堂で

      歩む政(まつり)は 民の為ならむ
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

雪のない公園

thread
雪のない公園
一月も半ばとなっても、殆んど降雪はない

この公園は明治に入って県令としてやってきた楠本氏が
恐らく海外視察でヨーロッパ、アメリカに市民が憩う
パブリックな緑地が街中にあることから、日本で最初の
公園を造成・作庭した

現在も神社を核に、市民に親しまれている


雪や雪 降れば降ったで 嘆けれど

        雪のなき日は 寂しさしきり
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

あどけない子供達

thread
あどけない子供達
昨日、アップした地震の義捐金により建てられた会館まえに
子供達を先導する教師・保育師の像が据えられている

大きな災害が突如襲い掛かると、大人もパニックになるが
平静を保って、預かった子らを誘導する判断力が要求される


さいがいに そうぐうしたる そのときは

         きもちしずめて こらをみちびく
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise