- Hashtag "#ブログ" returned 1491 results.
台風が接近、岡山地方どうなるのでしょう。
今のところ広島の町のように水浸しまでなっていませんが、かなり強い雨と風です。
夜中がピークになりそうです。(風の音が凄いです。)
今日は友達から教わった簡単レシピで、夕食にしました。
鍋に水を沸かして、その中に米ぬか一握りと、豚のかたまりを入れ、お酒・ショウガ一欠片を入れ、弱火でコトコト豚が柔らかくなるまで煮ます。
(圧力鍋でやると、トロトロになり最高に美味しいそうですよ。)
出来上がり! これだけ、煮汁を切ってあとはスライスするだけ。
ちょっと大変かもしれないけど、熱いうちに切って下さい。
お皿に盛りつけて、辛子醤油で食べます。
これはいける、お酒のつまみでも、ごはんのおかずにも、Goo ~ です。
米ぬかで茹でることによって、豚の甘みが出てきます。
思い浮かんだのですが、八角とゴマ油を足して煮たら、中華風のゆでポークが出来ると思いますよ。
こちらもきっと美味しいと思います、是非作ってみてくださいね!
台風が近づいて来ていますが岡山地方はどうなるんでしょう。
夕方から、なまぬるい風が吹いていましたが、今はムシムシしています。
何時も元気な私だったのですが、最近ちょっと不調気味でした。
何だか歯茎のほうもずっしり重い感じがして・・・
定期検査もしているし、今のところ虫歯もないし・・・
さっそく薬局やさんへ行って来ました。
このペーストは、歯科医師の協力を得て開発した優れもののようです。
マスチックとは、ビリシャのヒオス島のみで自生する樹から採取した樹液のことで、マスチックは口内の悪玉菌に特異的に働くそうですよ。
本品にそのマスチックオイルが6パーセントも配合していますなんて書いてあります。
ハミガキにしてはちょっとお高いですよ、1900円くらいでした。
私のお気に入りは、このワニのロゴマークです。
上手な使い方は、普段使っているハミガキとマスチックジェルを1:1の割合で磨くと良いそうです。
2週間ほどで効果があらわれるそうです!
さぁ、中高年のみなさん口腔ケアをして、口内の免疫力・歯肉の抵抗をつけ、いつまでも自分の歯で食事を楽しみましょう。
最近になって疲れが出て来たのでしょうか。
何だか体が脱力感でいっぱい、何時も元気な私ですがちょっとやる気が失せています。
夏バテかな~ ??
今日は友達から、ゴーヤを使ったジュースの作り方を教えて貰いました。
とても簡単ですよー。
ゴーヤを縦切りにして、スプーンで中の種をとります。
適当に切って、バナナと一緒にミキサーに入れます。
ゴーヤとバナナの配分は1:1です。
次にゴーヤとバナナがひたひたになるくらいの分量の牛乳と、氷を2、3コ入れてミキサーにかけるだけ。
生ゴーヤを頂くのでビタミンたっぷりです。
綺麗に見えるのは、ゴーヤの色が濃いと黄緑色のシェイクになり、美味しく飲めるには、熟したバナナを使うと、とても濃厚なほど良い甘さになって美味しいです。
シロップは一切使いませんよ。
ゴーヤの色やバナナの熟し加減でその時々、味が微妙に違うので楽しいです。
友達家族は毎年、ゴーヤシェイクで夏を乗り切るそうです。
今日は朝のうち雨が降りましたが、昼からはお日さまギラギラ、ほとんど家から出ませんでした。
とにかく私は外に出ると虫に刺されるので、キズだらけです。
この間は草の手入れをしていたら、シャツの中へ黒い小さなムカデのようなのが・・・
ギャーでした。怖い怖い・・・
夕方近く、知人から海からのお土産を頂きました。
なんと美しい色、関東では「ベラ」と言いますが、西の方は「キザミ」と呼ぶようです。
小さな赤いベラがメスで、成長すると青いベラに変わるそうです。
地域によって味が悪かったりして、食べるところと食べないところがあるそうですが、関東の方ではあまり食べないようです。
瀬戸内海周辺の地域は高級魚としてよく食べるそうです。
もしかしたら私も初めてかも知れません、昔のことは記憶にうすいので・・・
この魚はウロコが無くて滑りがあります。
腸を取ったりと、これを料理するのは、母さんしかいません。
今晩のおかずは母の作った、ベラのフライ三杯酢付けと、ベラの塩焼きです。
母の作った三杯酢は格別美味しい、ベラに塩・コショウをふって、片栗粉を塗して揚げます。
熱いうちうちに三杯酢に漬けこみます。
よく味がしみ込んで冷めたのが美味しいですね。
たんぱくな白身を味わうなら絶対に塩焼きをお勧めです。(すごい焦げてる)
瀬戸内に来たら是非この魚を召し上がってくださいね!
今日は父の35日法でした。
あれからもう一カ月、月日は早いものです。
あのころの光景が度々、何時ともなく頭の中で映像に映し出されるのですが、ほんとにあったの?
と言うような感覚です。
今日は8月23日ですが偶然にも、1945年8月23日にソ連軍最高司令官スターリンが、日本兵をシベリアに強制移送を命じた日です。
60万人のシベリア抑留者のうち、父もその一人でした。
今日は都内の何処かで追悼式典があったようです。
私は幼いころから、よく父の戦争話を聞かされました。
今から20年程前にラジオ番組で、終戦記念特集があり、7人のシベリア抑留者の体験談インタビューの最終日に、私の父もラジオで語りました。
まだ今でも良く内容を覚えています。
その時の会話は何時も聞いていた話よりリアルでした。
皆さんも色んな記事を読んで御存じだと思いますが、それはもう厳しい寒さ、乏しい食料、過酷な労働だったようです。
寒さで死ぬ者もいれば、栄養失調で死ぬ者もいて、飢えに負けた者は生き物を口にして食中毒を起こして死んでしまうのです。
夜、ベットの上で仲間が死んでいく光景がよくあり、体温が下がってくると体からシラミが移動する。
死を見届けたら、一斉に死体の服を脱がせて自分たちの暖にするのです。
脱獄者を捕まえたら、鉄棒に突き刺し見せしめにされる。
ラジオから聞こえる父の肉声は穏やかでしたが、経験者ゆえに落ち着いた語りだった事を思い出します。
家で話す父は、女ロシア兵に金歯をくれと言われた事とか、靴の修理屋や医療補佐をしていた事など明るい話が多かったのですが。
シベリア抑留者の平均年齢は84・85歳になっています。
年々彼らは世から去って行っていますが、父もその一人になりました。
父が最後にラジオで言った事、「戦争は絶対にしてはだめです。」
週末は一日中、凄い大雨でした。
今日は打って変わって太陽ぎらぎら、またエアコンでした。
今日の献立は、ちょこっと中華です。
エビマヨはいろいろレシピがありますが、私はこれが一番です。
エビは背ワタをとって、包丁の背でちょっとたたきます。
塩・コショウを少々ふって、片栗粉を塗して油で揚げます。
ソースはマヨネーズと練乳を1:1に、水を少し入れてソースをゆるくします。
揚げたエビにソースをからめて出来上がりです。
野菜炒めの方は、あらかじめ調味料を作っておきます。
今日のソースは、ボールにオイスターソース・ライスペーパーのたれスイートチリ風味・酒・酢・砂糖を混ぜておきます
玉ねぎ・青ピーマン・赤ピーマン・カシュナッツ・クルミをさっと炒め、ボールのソースを入れて、溶いておいた片栗粉を入れてとろみを付けて出来上がりです。
簡単でしょっ?
今日は久しぶりの雨が降りました。
昨日までの暑さは何だったんだろうと言わんばかり涼しいです。
今はとても心地よく、網戸から冷たい空気が流れてきます。
これは大きな松ですが、3年前に私がサロンを建てるために、家の庭を壊してしまわなければいけなく、たった一本だけ残した松です。
今は敷地の外に植えているのですが、年に一度は手入れをしてあげています。
背が高いのでこれはちょっと大変そうです。
時間をかけてゆっくりやって頂こうと思っています。
枝の分かれ際に、蘭の一種ですか、寄生しています。
お盆が過ぎても昼間は亜熱帯、暑い~です。
今日はお客さまから、できたての厚揚げのおみやげを頂きました。
彼女は京都出身で、足掛け10年倉敷に住んでいます。
こちら倉敷には美味しい厚揚げがないそうです。
私はあまり意識していませんでしたが、彼女好みのお豆腐屋さんの、この厚揚げはひときわ美味しいです。
彼女に焼き方を教えて貰い作ってみました。
もともと三角の厚揚げですが、それをまた二等分して小さい三角形にして、フライパンにゴマ油を敷いて、こんがり焼きます。
焼きめがついたら醤油とみりんを入れて、じゅわーっと、とろみがつくまで焼きます。
厚揚げのテリヤキというところでしょうか。
あとはネギをたっぷりかけて食べます。(大葉をきざんでも美味しいです)
外はパリパリ、中は柔らかくで、これはビールのおつまみにバツグンですよ。
是非、試してみてください、簡単!
お盆の2・3日前くらいから、夜になるとコオロギと鈴虫の音が聞こえるようになりました。
鈴虫の音色が夜空一面に鳴り響き、スピーカーを通したような音です。
その節の合間に、カエルの声が入ってきます。
月夜に、まるで真夜中の舞踏会であるかのように合唱していますよ。
今もそうです。
先日、岡山の友人からりっぱな白桃を頂いたばかりなのですが、先一昨日には、千葉のお友達が父にお供えをと、お盆に間に合うよう出荷と同じに幸水の梨を送ってきてくれました。
大きい~、感激でした。
こちらはどちらかというと20世紀梨が多いような気がします。
みずみずしくて美味しいのですが、やはり私はこの甘くてボリューム感のある味に慣れ親しんでいます。
さっそく祭壇にお供えをして頂きました。
最高に美味しいです、ありがとう~
今日もお客さまがお供えにと、お花を頂きました。
こうして楽しく仕事をさせて頂き、張りある生活が送られて、友人やお客さまに支えられているのですね、感謝です。
ありがとうございました。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account