Search Bloguru posts

猫の揺りかご Blog

https://en.bloguru.com/catscradle

freespace

偏見と注目のはざまで

thread
「カミングアウトは嫌だった」紅白で性別を宣伝に使われ、苦悩したシンガーの告白(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdbe46372f9f9e99a8fabfd5acba0bfce60efc23

う~ん。。。

個人的には、
この人はこの人だと思ってたけど、

私が思ってた「この人」は、
この人ではなかったのだろうか……。

正直、どんなに実力があろうと、
商業ベースで売れるには、

ある程度のセンセーショナルさは必要で、

それを当然のように求めたスタッフと、

そんな風に「消費」されることを
望んでいなかった本人との間で、

うまくコミュニケーションが取れていなかった、
というかもはや、

スタッフ側がコミュニケーションを
取ろうとしていなかった、ということでしかない気がする。

ぶっちゃけ、テレビ業界なんて、
LGBTQ云々関係なく、

身勝手な台本ありきの世界だから、
この手の話はごろごろ転がっている気がする。

衣装の下りなんて、

鬼束ちひろの「Aラインのワンピースが嫌だった」と
相通ずるものがある気がするし。

正直、男女というカテゴリーに関することでさえ、
無意識の偏見が満ち溢れている社会だから、

そこに疑問を投げかける意見に対してはすぐに、

「これだからフェミは」だの、
「これだから女は」だの、

「めんどくさい世の中になった」だのと、

一喝したり一笑したりすることも多い世の中だから、

LGBTQへの差別や偏見をなくすのは、
限りなく不可能に近い気がする。

>>>紅白の直後に受けたインタビューでは、繰り返し「中村さんと似たような経験をした人からも、たくさん共感を得ていると思います」といわれたという。

これって結局、男は男、女は女、LGBTQはLGBTQと、
一括りにしているからこその発言であって、

女だからって女の気持ちがわかるとは限らないのに、
女同士だからこそ分かり合えないことだってあるのに、

平然と同じであることを押し付けてくるのと
構造は一緒だと思う。

生まれたときの身体的な性別が男で、
心は女だからって、

はるな愛さんと椿彩菜さんとこの人では、
まるっきり違うのに、同じように扱おうとする。

それって違うでしょ、という話でしかない気がする。

一人の人間として扱ってほしい、という話でしかないのに、

「めんどくさい」とか、
「じゃあどうしてあげればいいの?」って
コメントを見ると、

何だかなぁと思ってしまう。

「どうしてあげればいいの?」って、
どうしてそんなに上から目線なんだろう。

「配慮の強要」とか、
別にそこまでのことを望んでいるわけじゃなくて、

ただただ、対等な一人の人間として
扱ってほしいだけなのでは……?

現状があまりにも
対等ではなさすぎるから、

それは自分の実力不足と呼べるレベルを
はるかに凌駕しているから、

だから声を上げているだけなのでは……?

確かに世の中には、
声の大きい「弱者様」もいらっしゃるけれど、

この人の場合は、
そうではないような気がするんだけど……。

というかこの人の場合は、

そういう外野の声を気にせず、
凛と生きている人だと思ってた。

はるな愛さんのように、
自身のセクシャル的なことをネタや笑いに変えて、

たくましく生きているのとはまた違って、

椿彩菜さんのように、
純粋に「可愛い女の子」を売りにするのともまた違って、

凛とした美しさを放つ人だと思っていた。

この人には、「歌」があったから。

お笑い芸人でもなければ、
モデルでもない、

実力派シンガーだったから。

だけど、この人にはこの人なりの
苦悩があったのだなぁと。


#雑記

People Who Wowed This Post

丑三つ時のRevive

thread
初っ端のアインス、ツヴァイ、ドライが
懐かしかった(笑)

そういう意味でも、
我が家の橋姫さまに合ってる曲だなと。

時の石(ツァイト・ストーン)の語源の一部は、
この言語です。





#動画探索 #夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆

People Who Wowed This Post

Starlight~初夏の大三角形~

thread
異色のコラボが最高だった。





#動画探索

People Who Wowed This Post

「書けない」ことが「物語」になる。

thread
「レンアイ漫画家」10話の予告を見て思ったこと。

「ゴーストライター」でもそうだったけど、

小説家や漫画家などの「物書き」を
主軸に据えた作品では、

「書けない」ことが「ドラマ」になるんだなぁと。

「書けない」ことを
あんなにもドラマチックに描けるなんて、

すごいなぁと、
ふと、そんなことを思った。


#小説執筆

People Who Wowed This Post

許せないのは、愛がないから。書けないのは、愛が溢れてしまうから?

thread
レンアイ漫画家第9話。

個人的な経験とも重なって、
めっちゃ泣いた。

可憐さんの「漫画家にとって、作品は子どもみたいなものなのよ」ってセリフ。

私も似たようなセリフをいただいたことがある。

私が初めて、とある広報物の制作を
担当することになった時。

右も左もわからなくて、
先輩に頼りまくりながらも、

ヘロヘロになりながらも、
なんとか完成したその作品。

てんやわんやで、
パイロット版が納品になっても、

すぐには手に取ることができなかった。

そんな時に、先輩からその作品を
手渡されて言われた。

「ほら、あなたの子どもなんだよ」って。
だからちゃんと見てあげてって。
真っ先にあなたが手に取らなきゃって。

その時のことを思い出して泣いた。

さらには、別のもっとページ数の多い冊子を

完成させたときのこと。

評判は上々で、
その割に発行部数が少なくて、

予算の関係上、
増刷もなかなかできなくて、

出し渋りをせざるをえない状況だった時。

不意にとある部署から情報提供を受けた。

あの冊子がネットオークションに
掲載されているよ、と。

無料配布の、いわば「フリーペーパー」なのに、
ネットオークションで売値がついている。

必要な場所に必要な量を供給できない状況なのに、
「溢れたもの」がネットオークションで売り出されている。

関係者に事情を説明し、
「本当に必要な人にしか渡さないでください」とお願いをした。

聞くところによると、
情報提供してくれた部署では、

前々から一人で何部ももらっていく人が
複数いたため、

簡単には手に取れない場所に移動させた他、
一人一部までと制限をかけてくれていたらしい。

大切にしてくれるのであれば、
本当に必要なのであれば、

何部でもお渡ししたい。

けれど、それができずに、
歯がゆい思いをしているところに、

ダフ屋のごとき所業が堂々と行われているのを
目にした時の気持ちといったら……。

やるせなくてたまらないですよ。

それだけじゃない。
その冊子の改訂版を発行した時。

初版とは表紙の写真を変えたんだけど、
変えた表紙も好評で。

とある業者から言われた。

「あの写真を使わせてほしい」と。
無料で融通してほしいと。

こちらが難色を示しても、
「そこをなんとか」と押しが強い。

終いには、「それくらいいいじゃないですか」と、
まるで快諾しないこちらが悪いかのような物言い。

表紙は、まさにその作品の「顔」です。
その「顔」を決めるのに、

どれだけ苦労したと思っているの!?

そんなことも知らず、
露ほどもおもんぱかろうとせず、

いとも簡単にかすめ取ろうとする、
その精神が信じられない。

もともと、売り物ではない、
フリーペーパーだし、

委託元の担当者である自分が、
受託業者からの許可さえ取れば、

全く不可能というわけではない事案。

だけど、私にはそれはできなかった。
どうしてもしたくなかった。

それはもはや、
担当者としての意地だったのだと思う。

自分が、自分たちが、
苦労して作り上げた作品に対する誇り。

それを、踏みにじられている気がしたから。
だから、絶対に許せなかった。

もう、そういうあれやこれやが、
「レンアイ漫画家」第9話を見て溢れてきた。

そういう、「仕事観」というか、「作品観」というかを
しっかり凝縮させた上で、

ラブコメ要素も十分堪能できる、
素敵な第9話でした。

ラストでほっこりしたと思ったら、
10話はまたもや波乱の予感。

刈部さんとアイコさんの「キュン」を堪能できるかと思ったら、
またもやアイコさんが「私のせいだ……」になっちゃうのね(ノд-。)

それも、ネット予告見たら、
9話の比じゃないじゃない。

どうなるの、これ~~~~!!??






#ドラマ #レビュー #動画探索 #雑記

People Who Wowed This Post

「わかりやすい」と「おもしろい」のシーソーゲーム

thread
個人的に説明ゼリフの多用は好きじゃない。
だから鬼滅も苦手。

モノローグの多用は安易にすべきじゃないと
演劇部時代にも教わった。

最近、説明過多で浅い作品が多い印象だったけど、
まさかそういう背景があったとは。

物書きの醍醐味かつ腕の見せ所は、
「いかに説明せずに表現するか」だと思ってたけど、

やっぱ今の時代、
アクセスシビリティが大事なんだろうなぁ。

浅く楽しむこともできて、深く楽しむこともできる。
そんな作品が良作なんだろうな。

でもそれはかなりレベルが高いから、
説明過多で浅い作品も増えてしまうのかな。


映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由

『逃げ恥』『シン・エヴァ』…「リテラシーが低い人を差別しない」作品が時代を制する(稲田 豊史) | 現代ビジネス | 講談社(1/6) (gendai.media)



#小説執筆

People Who Wowed This Post

至高の芸術と人生をかけた三文芝居

thread
昨日からずっと、
名探偵コナン「ピアノソナタ『月光』殺人事件」の
浅井成実センセイの沼にハマってる(笑)

以下、ネタバレ注意!!


***************************************************


犯行を思いついてから、
実行に移すまでの2年間、

どんな思いで過ごしてたんだろう、とか、

いったいどんな思いで、

おっちゃんに手紙を送って、
電話まで寄こして、
依頼料の50万を振り込んだんだろう、と思うと……。

 (´;ω;`)ウゥゥ

別に、復讐のために
医者になったわけじゃないだろうし。

わざわざ医大まで行って、
しっかり国家資格まで取って、

医者にならなくたって、

島には戻れるだろうし、
真相を探る手立てはあったはず。

病弱だった過去があるから、

大病を患って、
入院していた過去があるから、

命を救われた過去があるから、
だから医者を志したんだと思う。

見た目は華奢なのに、
腕力めちゃくちゃあるのだって、

病気を克服するために、
体を鍛えたのかな、とか、

病気を克服した後で、

今までの反動とばかりに
スポーツに打ち込んだのかな、とか、

いろいろ考えてしまう。

島で唯一の医者として、
命に寄り添いながら、

復讐に頭を巡らせる。

いったい、どんな思いだっただろうと……(´;ω;`)ウゥゥ

きっと、葛藤に苛まれてたんだろうな、と……。

だからこそ、名探偵の毛利小五郎に
捜査を依頼したんだろうな、と……。

折笠違いなのだけど、
この方の歌う「三文小説」が成実さんみたいで……。

月光、前後編と言わず、
1時間スペシャルと言わず、

映画化しませんか……?
主題歌、これで(笑)






#アニメ #レビュー #動画探索

People Who Wowed This Post

「ピアノソナタ『月光』殺人事件」で考える起承転結④

thread
タイトルに「起承転結」とあるのに、
一度も触れないままに④まで来てしまった(笑)

今回はしっかり触れていきますよ。

名探偵コナン「ピアノソナタ『月光』殺人事件」。
まさに、起承転結に基づいた構成になっていると思う。

というか、ミステリー全般的に、
起承転結を踏まえないと成立しないと思うから、

当然と言えば当然なんだけど。

私なりにまとめるとこんな感じ。

【起】

 ・小五郎のもとに、「麻生圭二」と名乗る人物から
  犯行予告とも取れる、奇妙な捜査依頼の手紙が届く。

 ・依頼の意図を図りかねながらも、
  一行が船で月影島に向かう

 ・島に着いた一行は、「麻生圭二」が
  12年も前に亡くなっていることを知る

【承】

 ・第一の事件発生

 ・第二の事件発生

 ・第三の事件発生

【転】

 ・コナンが真相に気づく

 ・推理ショースタート

 ・犯人は意外なあの人だった!!

 ・いつのまにやら犯人が脱走
 
 ・コナンが慌てて公民館へ
 
 ・公民館でピアノに向かう犯人を見つけて、
  コナンが説得を試みる
 
 ・犯人は「もう遅いよ……」と言って、
  コナンを抱きかかえて外へとぶん投げる
 
 ・燃え盛る公民館から、
  切なげなピアノの音色が聴こえる

 ・公民館が焼け落ちる

【結】

 ・第三の事件発生時に殴られた人物の
  真相に触れる
 
 ・一行、船で月影島を後にする
 
 ・蘭が犯人の言動に言及
  「どうしてお父さんに殺人予告、出したんだろう?」
 
 ・上記疑問に対するコナンなりの答えを示す
 
 ・犯人が最期にコナンに当てて送った暗号の意味が示される


以上。


原作及び、アニメのリブート版だと、
「承」のところに、「許さねえっ!!」のシーンが入ります。

>>>許さねぇっ!!
>>>殺人を予告してそれを平然と実行するヤツなんて、
>>>絶対に許さねぇっ!!!

このシーン。

これが、全体を通じて、
どのような意味を持つのか。

「起」と「転」と「結」が、
それぞれどんな意味を持つのか。

そうやって考えると、
このシーンを再現することの意味が、

見えてくるのではないかと。

この作品において、
いかにこの「殺人予告」が大事なものであるのかが、

見てくるのではないかと。

そして、だからこそ、
「承」にそのシーンを入れるのであれば、

「起」と「結」をもっとしっかり描いてほしかった。

堂々と殺人を予告して実行する、
まるで愉快犯のような犯人に怒りをぶつけたコナンが、

深い哀しみと後悔を抱くその過程を、
もっとしっかり描いてほしかった。

そして、そのような過程があるからこそ、
コナンはその後、

「推理で犯人追い詰めて殺しちまったら、殺人犯と同じ」、
「絶対に死なせない。生きて償ってもらう」という信念を持つに至るわけで。

この事件における、
大きい枠組みでの「起承転結」は、

まさにこの「殺人予告」なんだと思う。

まるで、不気味な「挑戦状」のように思えていた、
犯人からの予告が、

実は哀しい心の叫びだった。

「助けて」という心の叫びだった。

「お願いだから止めてほしい」という、
心の叫びだった。

それに気づけなかった。

気づけずに、推理で犯人追い詰めて、
自殺させてしまった。

犯人は、とても優しい人だった。
優しくて、心根の綺麗な人だった。

それにようやく気づいて、

深い後悔と懺悔を胸に、
月影島を後にする。

それが、この事件における、
大きな意味での、起承転結だと思うのです。

だから、この「殺人予告」の不気味さと、
それを送りつけてきた犯人の本気度が垣間見える冒頭を、

省略しないでほしかった。

「予告」に秘められた真実が明かされるラストを、
余韻を、省略しないでほしかった。

そこを省略するくらいなら、
「許さねえっ!!」のシーンなんていらなかった。

あそこは、「起」と「結」さえしっかりしていれば、
なくてもちゃんと成立する。

漠然とでもいいから、

「いたずらなんじゃないか」、
「弄んでいるんじゃないか」という空気を色濃く示せれば、

それを最後で覆すことさえできれば、
あのシーンはいらない。

改めて最初を振り返ったときに、
あの脅迫めいた奇妙な捜査依頼は、

犯人の必死さの裏返しだったんだ、
ということを暗に示せれば、

犯人に対する怒りが
悲しみや後悔に変わる瞬間を描ければ、

短い時間枠の中で、
あえてあのシーンを描く必要はない。

それでも描きたいのであれば、
しっかり時間枠を確保した上で、

丁寧に描いてほしかった。

他をおざなりにはせずに、
しっかり描いてほしかった。

だけど、時間の都合上なのか何なのか、
些細だけど重要なあれこれがいろいろ省略されているから、

いろいろと物足りない印象を受けてしまったのだと思う。

素晴らしい作品であるだけに、
非常に残念です。

#アニメ #レビュー

People Who Wowed This Post

「ピアノソナタ『月光』殺人事件」で考える起承転結③

thread
②の続き。

どうやら、
この「ピアノソナタ『月光』殺人事件」。

原作では6話に渡って描かれた物語を、

アニメ化にあたり、
1時間にぎゅっと凝縮して放送したのが、

25年前のアニメ初版だったようです。

そして今回のリブートにあたっては、
前後編に分割しての放送なので、

OPやED、次回予告等に割く時間が
2倍になり、

本編に割ける時間が
さらに短くなってしまったのだと思う。

だからこそリブート版は、

随所でセリフやシーンが
カットされていると思うのですが。

そのような状況にも関わらず、
あえて追加されたシーン。

それが、第二の事件発生直後に、

コナンが壁に向かって、
犯人への怒りをぶつけるシーンです。

>>>許さねぇっ!!
>>>殺人を予告してそれを平然と実行するヤツなんて、
>>>絶対に許さねぇっ!!!

このセリフ、ここだけ見ても胸熱だし、
今後の展開を踏まえれば、
別の意味で胸熱なんだけど。

だけど、ただでさえ時間足りない中で、
あれこれ削りながらも、

原作にはあって、
アニメ初版にはなかった、

このセリフを
あえてぶっこむからには、

もっとこのセリフを
生かしてほしかった。

カセットテープという、

今ではもう時代遅れなツールを
トリックに使う以上、

そこを変えられない以上、

どうしてもカセットテープの仕組みを
丁寧に説明する必要が出てくる。

だから、そこでも時間が
取られてしまう。

にも関わらず、

初版にはなかったこのシーンを
入れる意味。

単なるファンサービスという
意味合いであったなら、

あえてここを再現することで、
原作ファンを喜ばせたいだけだったなら、

個人的には、

そんな中途半端なことは
しないでほしかった。

入れるからには、もっと時間枠取って、
全体をもっと丁寧に描いてほしかった。

拡大スペシャルが無理なら、
前編、中編、後編の三部作でもいい。

しっかり時間を取って、

冒頭とラストをもっと
丁寧に描いてほしかった。

その上で、初版ではカットされたあのシーンを
入れてほしかった。

そしたら、あのシーンが、あのセリフが、
もっとずっと生きてくる。

とてつもなく意味のあるものになる。

今後におけるコナンの
行動原理につながる、

とてつもなく重要なセリフになる。
シーンになる。

だけど、OPに合わせての駆け足な冒頭と、

EDにブツ切りされた上に、
時間も余韻も足りないラストを見せられると、

本当にあのシーンを復活させる意味は
あったのだろうかと思ってしまう。

冒頭とラストあっての、
あのシーンだと思うから、

冒頭とラストが削られているにも関わらず、
あのシーンだけしっかり追加されても、

本末転倒な気がするのです。

④につづく。

#アニメ #レビュー

People Who Wowed This Post

「ピアノソナタ『月光』殺人事件」で考える起承転結②

thread
①の続き。
というか、ここからが本題。

リブート版、やけにあっさりしているな、と思ったら、

そもそものこと、
冒頭部分が違うのですね……。

違うというか、小五郎さんが捜査依頼を受けて、
みんなで月影島にやって来るシーンを、

初版ではしっかり描いているのに対し、

リブート版では、
そのままOPに組み込んじゃってる……。

時間短縮になるし、
冒頭はこれで行けると思ったんだろうけど、

OPと同化してしまって、印象が薄い。

正直、1回目見たときは、
OPは聞き流していたから、

全く気付かなかった。

2回目で気づいたけど、

おっちゃん、
軽快なOPに合わせて口パクしてるから、

いったいどういう経緯で、
一行が月影島にやって来たのかがわかりづらい。

ぼやや~んとしかイメージできず、
印象に残らない。

本筋には影響を与えない、
冒頭部分だから、ってことでこういう手法を取ったと思うけど、

実はこの冒頭、すごく大事だと思うんだよね。

だって、あの犯人が、
脅し文句と一緒に送って寄こした捜査依頼なんだよ?

それも、手紙だけじゃなくて、電話までして、
料金前払い(それも50万円)で、依頼してきたんだよ?

それが、どれほどの意味を持つか。

まさに、冒頭でさりげなく見せておいての、
後からものすごく重要な意味を持つシーンじゃないですか。

「夢幻伝説タカマガハラ」で言うところの、
「いただきます」じゃないですか。

「おまえを煮て食ってやる」じゃないですか。

だから、このシーンはもっと、
さりげなく、かつ丁寧に描いてほしかったな。

③につづく。

#アニメ #レビュー

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise