Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

冬至の日に「ん」のつく「ジューシーカレーパン」@【マックスバリュ】

thread
冬至の日に「ん」のつく「ジュー...
本日は一年で一番日が短い冬至で、太陽の力も一番弱い日とされています。この日を境に再び力が甦ることから「一陽来復」の日とされ、<運>が上昇しはじめると考えられていました。

この考えに従い、<運>を付けるために「ん」のつく食べものを食べると<運盛り>になるという縁起担ぎが始まったようです。
また「ん」は、「いろはに・・・」の最後の文字にあたり、また初めに戻る「一陽来復」の意味も含まれています。

「冬至の七種(ななくさ)」として、<南瓜・蓮根・人参・銀杏・金柑・寒天・饂飩>がありますが、今朝の朝食は「ジューシーカレーパン」(129円)です。
パン生地自体にもカレー粉で練り込まれていて、おいしくいただきました。

お昼ご飯は、これまたB級グルメ派としては、<カップラーメ>にしようかなと考えています。
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Commenting on this post has been disabled.
yukio
Commented by yukio
Posted at 2013-12-21 17:45

冬の七種も(ん)のつくものを食べることも知りませんでした。いよいよ本格的な冬ですが、春が意識できていいですね。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2013-12-22 02:49

古くからの面白いいわれだとおもいます。

余談ですが、冬至の日には「柚子湯」に入る風習がありますが、これも「冬至=湯治」と「柚子=融通」を掛けあわせての縁起担ぎです。

People Who Wowed This Post

dote
Commented by dote
Posted at 2013-12-21 20:50

知りませんでした
何を食べようかな?

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2013-12-22 07:32

冬至には「柚子湯」並んで、「ん」の付くものを食べるのが一般的なんですが、地域性があるのかな・・・。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2013-12-21 21:15

そうでしたね、冬至には「ん」のつくものでしたね。
わたしはかろうじて「なんきんの天ぷら」が入ってました。
すっかり忘れてたけど・・・(^^ゞ

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2013-12-22 07:34

すっかりと昔の風習やいわれが薄れてきた時代になったようです。
銭湯の時代の藁で巻かれた「菖蒲湯」やポカポカと柚子が浮かんだ「柚子湯」は、子供ながら楽しかったです。 

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise