Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

月の起源の解明@海洋研究開発機構・神戸大学

thread
【1】原始地球に火星サイズの天... 【1】原始地球に火星サイズの天体が衝突した瞬間(「京」のシミュレーション画像) 【2】衝突の影響で原始地球は変... 【2】衝突の影響で原始地球は変形し、物質を周囲にまき散らす(「京」のシミュレーション画像)

【3】衝突から数時間後。左に伸... 【3】衝突から数時間後。左に伸びるガスが集まって月を形成していく。左上の球体はぶつかった天体の名残で後に地球に落下する(「京」のシミュレーション画像:細野七月・中山弘敬・国立天文台4D2Uプロジェクト)
月の起源は、マグマに覆われた原始の地球に巨大な天体が衝突してできた可能性が高いことを、海洋研究開発機構(神奈川県)や神戸大学(神戸市灘区)などの研究チームが、スーパーコンピューター「京」(神戸市中央区)を使ったシミュレーションで裏付けています。固体同士の衝突では説明できない矛盾を、地球の表面が液体のような状態だったと仮定することで解消できたといいます。研究成果は英科学誌ネイチャー・ジオサイエンスに発表されました。

月は地球に対する規模が際立って大きく、「火星ほどの規模の天体に激突された原始地球から、岩石が宇宙に飛び散って作られた」という説が最有力とされていました。1960~70年代に米国のアポロ宇宙船が月から持ち帰った岩石が地球とほぼ同じ成分だったことも、その根拠とされていました。

しかし1980年代のコンピューターの発達を受け、衝突の様子を試算したところ、月は衝突してきた天体の岩石で形成されるはずとされ、矛盾が生じていました。

同機構や神戸大などの研究チームは、地球はどろどろのマグマ(液体)に覆われた状態だったという仮説を立て、「京」を使って検証。衝突の角度や速度、マグマの深さなどを変え224通りの条件で試算した結果、天体に衝突された地球からマグマが飛び散り、月が形成される様子を再現できたといいます。
#ブログ #天体 #宇宙

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Commenting on this post has been disabled.
Happy
Sad
Surprise