Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#ブログ" returned 46328 results.

『燦燦ーさんさんー』@<外山文治>監督

thread
『燦燦ーさんさんー』@<外山文...
夫を亡くした高齢女性が婚活を通して新たな人生を見出そうとする姿を、<吉行和子>主演で描いた『燦燦ーさんさんー』が、2013年11月16日より公開されます。

長い介護生活の末に最愛の夫を亡くした77歳の「鶴本たゑ」は、ひとり暮らしで淡々とした毎日を送っていましたが、これからの人生を輝かせるべく婚活を決意します。

さなざまな男性たちとの見合いを重ねた末、「たゑ」の前についに理想の男性「能勢」が現われます。老老介護をテーマにした短編『此の岸のこと』で国内外から高い評価を受けた新鋭<外山文治>監督の長編デビュー作品です。

「能勢」役に<山本學>、<宝田明>、<宮田道代>らが出演しています。
#ブログ #映画
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ファルコンシェフ(59)【鮭と肉野菜炒め】

thread
ファルコンシェフ(59)【鮭と...
本日11月11日は「鮭の日」です。
塩引き鮭などで有名な新潟県上市が、1987(昭和62)年に制定、続けて大阪中央卸売市場が、1992(平成4)年に制定しています。

<鮭>という字が魚偏に「」と書くことにより、「十・一・十・一」が11月11日になった由来です。
10年前の2003(平成15)年に、日本記念日委員会より正式に認められています。

というわけで、今宵のおかずは「鮭」にしました。焼くだけですから簡単です。
合わせて冷蔵庫に「オーストラリア産牛肉肩ロース切り落とし」がありましたので、野菜を刻んで簡単料理の定番「肉野菜炒め」を盛り付けました。

ブログル仲間の<birdy>さんがよく作られる、茹で玉子の飾り切りを早速真似てみました。
我ながら上手く出来たと自画自賛しながら、茹で卵をいただきました。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

神戸ご当地(178)冊子【KOBEパンのまち散歩】

thread
神戸ご当地(178)冊子【KO...
屏風折りされた<冊子>には、イベントに参加している神戸市中央区にあるパン屋さん43軒の説明文と、地図が載せられています。

11月1日(金)より11月30日(土)の期間、参加店にて<冊子>を持参して買い物をすると、購入金額に合わせて値引きや粗品などの特典があります。

中華料理店と同様に神戸はパン屋さんが多い街で、パンの年間消費量が一世帯当たり63キロほど、全国の県庁所在地や政令都市の中で最も多く、消費額も37000円を超えています。

今回は中央区のどちらかというと大手企業のパン屋さんだけのイベントですが、他の区にある個人的なパン屋さんの参加も期待したいところです。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

閉店セール@ペットショップ【くろしお苑】兵庫区水木通1丁目

thread
閉店セール@ペットショップ【く...
年度末の12月28日(土)をもって、49年間営業されていた【くろしお苑】さんが、閉店されます。

熱帯魚や錦鯉などの観賞魚から、文鳥やセキセインコなどの鳥、ハムスターやミニウサギなどの小動物、犬や猫と幅広い種類のペットショップでした。

住宅環境を考えますと、都会の中ではなかなかペットを飼うのも大変だとおもいますが、子供たちが動物たちに対して関心がないのも原因かなと見ています。

店じまいセールということで、水槽や鳥カゴなどがすべて「半額」になっていますが、売れ残ったペットたちの行く末が心配で、どうなるのかと気になるところです。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

閉店セール@プラモデル・鉄道模型【板宿模型】須磨区飛松町3丁目

thread
閉店セール@プラモデル・鉄道模...
板宿商店街本通りを少し西側に入りますと、【板宿模型】 があります。
今年の9月に店主の<松本猛志>さんが、80歳で亡くなられました。

奥さんと夫婦で60年間お店を続けて来られ、地元では<イタモ>と呼ばれて親しまれてきましたが、時代の流れもあるのでしょう、今年の12月末で閉店されます。

年末までの営業は土曜日・日曜日・祝日のみで、先程まで30%オフでしたが、今は50%オフですべての商品がセールで販売されています。

店内には天井まで所狭しと商品が積まれており、奥さんと昔話をされるお客さんが途絶えません。
戦車や軍用機のプラモデルを眺めながら、今ではもう無くなった(?)練り歯磨き粉をプラカラーに混ぜて艶消しとして塗装をしたことなどを、懐かしく思い出しておりました。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

パスタソース(66-2)@ピエトロ【蟹のペペロンチーノ】

thread
パスタソース(66-2)@ピエ...
富山県以西の海域では、11月6日(水)が<ズワイガニ>の解禁日となり、メスの<セコガニ>は翌年1月10日まで、オスの<松葉ガニ>は翌年3月20日までの蟹のシーズンが始まりました。

初日はご祝儀相場もあるでしょうが、大手百貨店では初競り日の夕方には、1匹(70000円)で販売されていました。
意見を求められたお客さんが、「7万円出すなら、旅行して食べに行きますわ~」とのおばちゃんの返事に、おもわず苦笑です。

というわけで、高価な<松葉ガニ>とは縁遠い庶民としては、2度目の登場になりますがピエトロの【蟹のペペロンチーノ】(368円)で我慢です。

前回の報告通り 、これはなかなかの出来ばえで、辛さは物足りませんが、<玉ねぎ・人参・セロリ・ニンニク>の味わいが良く、満足できる一品です。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

<ペコちゃん>からのおすそ分け(62)【饅頭】

thread
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
土曜日ですが、立ち呑み仲間の<ペコちゃん>はお仕事だったようで、【饅頭】のおすそ分けをいただきました。
残念ながらお菓子の名称と製造メーカーは、分かりません。

会社へのお使い物ですから、名の通った和菓子メーカーだとおもいますが、さすがに品名を特定することは、よほどの【饅頭】好きでないと無理だとおもいます。

【饅頭】は大きく分けて「焼き饅頭」と「蒸し饅頭」に分かれ、また中に包まれる餡も、「小豆の漉し餡」・「小豆の粒餡」・「小倉餡」・「ウグイシ餡」・「黄身餡」・「栗庵」・「胡麻餡」等思い付くだけでも何種類もあり、一体日本全国でどれくらいの【饅頭】の種類があるものなのか気になります。

頂いた【饅頭】、皮が薄く舌触りのいい「小豆の漉し餡」で、甘さのあと味が残らない上品な味わいでした。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

<かずちゃん>からのおすそ分け(20)【ふぐ皮ポン酢】@「鈴ぎん:福寿」

thread
<かずちゃん>からのおすそ分け...
タッパーに入れられた「ふぐ皮」も残り少なくなり、皮の巾が不ぞろいで<クズ身>的になりましたので、「ファルコンさん、食べ」と<かずちゃん>からおすそ分けです。

フグの皮むきは非常に専門性のある職人技が必要な作業でしたが、今は自動化された機械で、簡単にできるようになっています。

食品衛生法で食べることのできるフグは22種類ですが、食用として珍重される皮は、すべてのフグが食べれるわけではありません。

コリコリと「ふぐ皮ポン酢」をいただきながら、このフグはどの種類かなと考えながらいただいておりました。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

頑張れ<キリンビール>(21)@居酒屋【吉宗】兵庫区湊町3丁目

thread
頑張れ<キリンビール>(21)...
今宵の【吉宗】の冷蔵庫の瓶ビールは、やはり「スーパードライ」が主流ですが、下段の「キリンラガー」も 前回 よりは増えていました。

と言っても5本ばかりですので、一人で普通に呑めばなくなってしまう本数です。

相変わらず居酒屋さんでは「焼酎」が人気で、またビールでも「生ビール」が主流で、瓶ビールをグラスに傾ける人は少なくなりました。

いかにもスナック(?)の同伴客が二組、カウンターの両端に分かれて座っており、自然とその間に座っての一杯になりました。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

<あいちゃん>からのおすそ分け(8)【カレー煎餅】@東京ディズニーシー

thread
<あいちゃん>からのおすそ分け...
この三連休に「東京ディズニーランド」へ遊びに行かれたお客さんのお土産だとおもいますが、
<あいちゃん>から【カレー煎餅】のおすそ分けをいただきました。

1983(昭和58)年4月15日に開園して以来、「東京ディズニーランド」は今年の4月で30周年を迎え、「東京ディズニーシー」は2001(平成13)年9月4日にオープンしています。

頂いた【カレー煎餅】は、「東京ディズニーシー」の限定版だとかで、大きな箱入りでした。

直径4センチばかりの大きさで、味はごく普通のカレー味の薄い煎餅で、特色があるとは思えませんでしたが、ディズニーファンにはいいお土産なんだとおもいます。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account