Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#ブログ" returned 46410 results.

パスタソース(93)@ハチ食品【オリーブと完熟トマトのアラビアータソース】

thread
パスタソース(93)@ハチ食品...
日清フーズの<青の洞窟>シリーズにも 「アラビアータ」 がありましたが、普通のトマトソースとなんら変わらない辛さで、あまり印象はよくありませんでした。

今回はハチ食品の【オリーブと完熟トマトのアラビアータソース】(78円:業務スーパー)です。

熱湯で温め封を切りますと、ニンニクの良い香りが漂い、期待が持てました。
パスタに掛けた写真では分かりませんが、フォークでソースを混ぜますと、ブラックオリーブがゴロゴロと入っており、いい感じでした。

アンチョビソースを隠し味に、お決まりの輪切りの唐辛子も入り、濃厚なトマトソース味が楽しめました。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

「著名芸術家と名士作品展」(4)@神戸クリスタルタワー:クリスタルホール

thread
「著名芸術家と名士作品展」(4...
歳末助け合いチャリティー美術展としての「著名芸術家と名士作品展」が、今年も12月11日(水)~12月15日(日)の期間、開催されています。

今年はいつもの即売会コーナーが、<最低価格にもとづいたお分けコーナー>にかわり、プラスアルファーの金額で購入しなければなりません。

最低価格プラスアルファーとう、分かりにくいシステムを取るぐらいなら、最初から高い価格を付けておけば済むことで、善意の購入者に心の負担を強いるシステムはどうかなとおもいます。

残念ながら即売コーナーは例年に比べて将棋や囲碁の方々が揮毫された扇子類もなく、タレントたちのサイン色紙も少なめで、買い求めに出向いた「ぐい呑み」も、食指が動く作品がありませんでした。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

<階段>(7)さんプラザ(3)@三宮センター街

thread
<階段>(7)さんプラザ(3)...
今年も「さんプラザ」の階段に、蹴込みの面を利用した飾り付けが行われていました。

いつもながら眺めていますと、クラクラとしそうな図柄なんですが、階段を利用する人もいないようで、転げ落ちる心配はなさそうです。

どのくらいの作成費用をかけているのかは分かりませんが、1枚1枚貼り付ける作業も大変だとおもいます。

まぁ、わたしのように興味を持ち、こうやって眺める人がいるだけでも費用対策効果は出ているのかもしれません。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

気になる【書士Cafeてんてん】@尼崎市立花町1丁目

thread
気になる【書士Cafeてんてん...
JR立花駅の北口を出て線路沿いに東へ歩きますと、【書士Cafeてんてん】の看板が見えます。

今年の4月26日(土)にオープンしていますが、<専門家とのコミュニティ居酒屋>というコンセプトで、一杯呑みながら各種専門家に相談が出来る場として行政書士が開いた居酒屋さんです。

司法書士や税理士などの専門家が登録しており、酒を飲みながらの<よろず相談>は無料で、登録している専門家たちは「ビール半額」で対応されているそうです。

居酒屋さんの客寄せの特色として、また専門家さんたちも相談だけに終わらずにその後の仕事に結びつくかも知れず、面白い試みかなと今後の進展が気になるところです。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

<ペコちゃん>からのおすそ分け(69)【リトルリーフ】@洋菓子舗ウエスト

thread
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
<洋菓子舗ウエスト>と聞いても馴染みがなく、どうやら関東以外の地域には店舗を出店していません。

1947(昭和22)年、レストランとして創業、のちに製菓部門だけを残し喫茶店として銀座で人気を博したようです。

フレッシュバターと小麦粉生地を7回折り重ね256層にしたモノを、職人が手作業で「木の葉」の形に成形された5X1.5センチ程度の大きさのパイが、パックされていました。

サクッとした食感と、白ザラメ糖の歯ごたえが印象に残りましたが、ザラメの甘さは気になるところで、味見をさせていただいた残りは、お店のオネイサン達に差し入れです。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

神戸花時計(42)【干支・午】

thread
神戸花時計(42)【干支・午】
今年9回目の神戸花時計の模様替えが、先週の12月5日(木)に行われました。
図案は、年末恒例になっています次年度の干支の「午(うま)」です。

白色、赤紫色の「ハボタン」がそれぞれ1200株ずつ、合計2400株での図案です。

干支の「うま」だと言われればそうかなぁ~と見えますが、わたしの第一印象は、きれいにカットされた犬の「プードル」かなとも思える図柄でした。

普段、サラブレッドやアラブ系の細い脚の競争馬ばかりを見ているせいでしょうか、太くて短い脚の図案では、「うま」とは伝わりませんでした。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ファルコンシェフ(66)【ポークソテー】(3)<チーズのせ>

thread
ファルコンシェフ(66)【ポー...
今日は相方さんは忘年会とかですので、お手軽に自分のおかずを用意しました。

「とんかつソテー用」の肩ロース肉を塩胡椒だけでフライパンで焼き、とろけるナチュラスチーズをのせ、蓋をした余熱でチーズがとけたら完成です。
チーズ料理ですので「ハバネロソース」を振りかけて完成です。

【ポークソテー】はレタスの上に盛りつけ、付け合わせには、三つ葉を玉子でとじたモノと、根菜類の煮付けを用意しました。

【ポークソテー】はロース肉の味と、チーズ・ハバネロソースの味が三位一体になり、おいしい一品になりました。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

<のび太くん>からのおすそ分け(4)【シュークリーム】@洋菓子のヒロタ

thread
<のび太くん>からのおすそ分け...
関西で【シュークリーム】と言えば、<洋菓子のヒロタ>を思い浮かべる人が多いかとおもいます。
1924年創業、関西(大阪・神戸)発祥の企業でしたが、2001年に経営破綻により民事再生法を申請、現在は支援した<21LADY>の本社(東京都千代田区)に移転しています。

新開地駅西側駅構内に<洋菓子のヒロタ>のお店があり、さく越えで外部の通路からでも買うことができます。

今宵は<のび太くん>が、立ち呑み「鈴ぎん:福寿」のオネイサン達への差し入れとして【シュークリーム】を買ってきたようで、おすそ分けとしてわたしにもひとつ回ってきました。

表にチョコレートが掛かっていますが、「エクレア」のように中は普通のカスタードクリームかなとおもっていたのですが、中のクリームもチョコレート味でした。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

<かずちゃんの>からのおすそ分け(23)【焼鳥】@「鈴ぎん:福寿」

thread
<かずちゃんの>からのおすそ分...
<かずちゃん>から、食材メーカーが見本で持ってきていた【焼鳥】の「もも肉」を、おすそ分けとしていただきました。

お客さんには、2本セットで提供するようです。

【焼鳥】ですので本来は直火で焼かなければいけませんが、<かずちゃん>の持ち場は焼き場ではなく揚げ場でしたので、串ごと唐揚げにして出してくれました。

まさに味は<鶏のから揚げ>そのものですが、ビールの肴としておいしくいただきました。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

レトルトカレー(118)@大塚食品【ボンカレーゴールド超熱辛40】

thread
レトルトカレー(118)@大塚...
ブログル仲間の<ウルトラの父>さんが、 【ボンカレーゴールド超熱辛40】 というレトルトカレーを手に入れられ、なかなかとのコメントがありました。
近辺のお店では見たことがない商品でしたので、羨ましく眺めていたのですが、心やさしい<ウルトラの父>さんから昨日おすそ分けとして届きました。

同じくブログル仲間の<dote>も、<ウルトラの父>さんのブログを見てAmazonにて本品を購入、 高評価 のようで、これはますます期待が高まります。

早速電子レンジにて箱ごと加熱、カレールーは(180グラム)と一般のルーよりも10%ほど少なめですので、ご飯の量も少なめにしてカレールーを楽しむ体制で臨みました。

<じゃがいも。人参。牛肉>等は、大きなかたまりで<ボンカレー>らしさが出ていました。
<ハバネロと2種類の唐辛子>が使用されているようですが、辛さは、んん~、わたしにはようやく<中辛>のレベルで、あと味としてハバネロ系の辛さが舌に残りますが、水を飲むほどの辛さではありませんでした。
ご飯よりも、<ナン>などで食べると、なかなかいけそうなカレールーだとおもいます。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account