Search Bloguru posts

不良のアウトドア

https://en.bloguru.com/furyou

Ferret続報 

thread
Ferret続報 
修理チームは、毎日必死で頑張っている。
ギアが入らないのは、GEAR BOX内部のロット関係の不具合であることが判明し、その部分を組みなおした。
しかし、クラッチペダル(ただし、クラッチプレートがあるような普通の構造ではない)を50回踏む試験中に、再び故障。
そのため、故障原因を調査し調整する必要がある。
対象となるパーツは、オイルの中にある。
普通に考えれば、いわゆるギアオイルのはずだ。
しかし、エンジンをかけると大量のヘドロが降りてきた。
つまりそれは、エンジンオイルと共用という事らしい。
オイルの選択を誤っていなくて良かった。

しかし、前オーナーは今年に入ってからオイルを交換したという報告があったのだが、これはσ@@σ
やはり、現地エージェントはクルマに関して素人だな。

下記は、オイルに関する修理チームの報告。
--------------
結論としまして、エンジンオイル、シングルグレード#30~#50でいこうと考えます。
大きな理由として、
1 抜いたオイルがギアオイルではない。
2 トランスファーの各ギアの位置が抜いたオイルの油面より高い位置にあり、抜いたオイルによる潤滑は不可能であること。
3 BUSBERとその廻りの関連部品には、BUSBER SPRINGによる強いテンションがかかるものの、ギアボックス内で接触する部分はBUSBERの前後2点のみで、そこは、面ではなく点での接触で高い粘度での皮膜形成、接触面保護の必要が考えられないこと。
4 BUSBERは、エンジン始動時、及び走行時に、クラッチ操作をした時のみ作動するものあり、エンジン回転、トランスファー、1速ギアとは全く連動することがないので、各ギアがオイルに要求する潤滑性能を必要としないこと。
5 BUSBERの動きは、その前後2点のギアボックスハウジングとの接触点を中心に、回転方向に60度程上下するだけで、エンジンの熱が伝わらなければ接触点にグリスを塗布するだけでも潤滑に関しては問題ないと思われること。

大きな理由としては、上記の5点です。
また、オイルの選択が間違ってたとしても、様々な添加剤を含まない100%鉱物油を使用することで、予測できるトラブルを最小限に抑えることができると思います。
-------------
#ブログ

People Who Wowed This Post

WHO公表

thread
WHO公表
朝日新聞に掲載された、WHOによる被ばく線量の推計。
WHOという立場は安全側に推計する為、一般的に厳しい値となる。
しかし、これも当初の値に日本政府が物言いをつけた形で低めに修正されている。
(修正前:浪江町300~1000mSv)
この数字をどう読むべきか。。。
乳児の甲状腺被曝線量は、やはり問題があるのではないだろうか?
表の中には驚くべきことに、日本のどこに住んでいようと食事による内部被ばくを受けているという数値がある。
これが現実だ。

また、事故直後1ヶ月の棒グラフを見てもらいたい。
あのころの報道は、何だったのだろう。
「直ちに影響はない」
「福島の食品は安全です。風評被害です。」
僕の耳のは翻訳機能があったが、それを言う僕が風評被害原因だとも言われた。
→「動ける人だけ走って逃げろ」
→「アホか!調べるまで食うな!」

そんな中、政府より福島復興再生基本方針の素案が発表された。
国の責任を明記と大盤振る舞いは良いが、大盤振る舞いしている人の懐が痛むわけでもない。東電の補償も、国の責任も、全ては税金だ。
自立支援は必要だが、そもそもの引き金が自然災害だったという事は、認識しなおす時期に来ているだろう。
#ブログ

People Who Wowed This Post

8月17日、ソ連軍上陸す

thread
8月17日、ソ連軍上陸す
まずは、40万人の日本人が暮らしていた、その地を知ることから始めないと。
資料は続々到着、まずは外堀から。
なんと絵本まである。。。

この時期に日本で何があったのかを知らなくては。
#ブログ

People Who Wowed This Post

樺太訪問

thread
樺太訪問
7月に母とサハリンに行こうと思って計画中だ。
祖母から何度も聞いた、海が真っ黒になるほどの軍艦から砲撃された朝の話し。
その丘からは、いまも海が見えるのだろうか?

僕を含め人の命がいつ尽きるかは、だれも予想できない。
ならば、この瞬間を全力で生きる。
今年できるならば、来年に回す必要はない。
この旅を早期に実現しようと思う。

http://jp.bloguru.com/furyou/142785/2012-05-03
#ブログ

People Who Wowed This Post

無題

thread
無題
ご利益あるか?
#ブログ

People Who Wowed This Post

新型戦闘機

thread
新型戦闘機
とある航空ショーに出展された新型戦闘機。
F-35のように垂直移動が可能だが、無人機のようだ。
大きく違う事は、垂直移動時と通常飛行時で形状が大きく変化する(トランスフォームする)事だ。
一般の航空機と見かけは全く違い、大きさも変化する。
銀色に輝く大型のの立方体から多角形の三葉虫のような形状に変化するまで、ほんの2~3秒。
それが何かのトラブルにより地面に落ちてきた。
駆け寄るとそれは驚くほど小さく、直径30cmほどに変化していた。
そして、極めて軽い金属合金で構成されているようだった。
両手で持ち上げると、何か意思を持ったもののように、内部からかすかな振動が伝わる。
推進装置と思われるものは見当たらない。

・・・とまあ、寝ている間に色々なところへ旅に出ているものだから、疲れてしょうがない^。^
#ブログ

People Who Wowed This Post

国内初、社団法人・任意団体全般に標準採用可能

thread
国内初、社団法人・任意団体全般...
総会運営コストを削減、公正な運営を実現
国内初、社団法人・任意団体全般に標準採用可能なクラウド型電子投票システムを開発
~京都大学 小山田耕二教授と共同で要件策定~

http://www.grant.co.jp/business/NewsRelease_20120517.pdf
#ブログ

People Who Wowed This Post

第5次沖縄振興計画に思う

thread
第5次沖縄振興計画に思う
どうしてこんなことになってしまったのだろう。
オスプレイの配備の報道で、沖縄の方が「差別に他ならない」と言われているのを聞くと、なんだか寂しくなってしまう。
鳩山元総理がボロボロにした交渉は、今もおかしな方向に向かい、第5次沖縄振興計画というばら撒きは、自民党政権時代よりも悪い方向へ向かっているのではないだろうか?
沖縄本島には明らかに過剰な土木工事が行われ、のどかで美しい自然環境が残されている場所が少なくなった。
便利になった反面、地方からの車の流入が増えて那覇市内はパンク状態になっている。
また、通信網を始めとしたハイテクの基盤整備や、ビジネス教育が進んでいるとは言えず、自立した産業が発達していない。
振興策は一部の利権をめぐった使われ方しかしていないように見受けられる。
内閣府が出す「政府の沖縄対策」
http://www8.cao.go.jp/okinawa/index.html
という言葉をみると、この問題は国家として何かを成し遂げようとしているのではなく、やはり問題に蓋をしようという意識が垣間見える。
基地がある不平等をお金で解決しようとしても、それにより利益を受ける事業者以外には納得してもらえることは無い。

沖縄に基地負担が集中していると僕も思う。
しかし、基地が無くても良いかと言えばそうは思わない。
地理的な観点から、沖縄にはどうしても軍事基地が必要です。
そして、憲法上の制約から、その抑止力を含めた能力が高いのが米軍という事になります。
僕の個人的な意見は、法的問題はさておき、自衛隊がその任務を果たす事ができるならば、もっと単純な解決策が導き出されると思っています。

日本は終戦間際に、ロシアの侵攻により北海道の半分ほどある南樺太(当時の人口40万人)や、沖縄県の倍の面積がある北方四島を一瞬にして奪われています。
我々が油断を見せたならば、領土は一瞬にして消え去るものです。
そして、殺され、あるいは土地を奪われ追い出された人たちには、振興策もなにも文句を言う場所さえありません。
領土問題に理論的な正義などは存在せず、実効支配だけが主権を主張するものです。
我々は、他国を侵攻する事はありませんが、今ある領土はしっかりと防衛する必要があると考えています。
#ブログ

People Who Wowed This Post

不良道

thread
さあ、いよいよ長かった試験な日々も来週で終わる。
終わるのか、あるいは何かが始まるのか、それすら僕にもわからない。

この期間に理解したことは、「ブログで偉そうに批判するのは簡単」だということ。
何かをするという事は、それが正しかろうが間違っていようが、物凄い勢いで批判を受けるという事だ。
自分の心に燃える炎を、燃やし続ける強さが試されている。
それに、この日本を新しい日本にする作業は、まさに瓦礫の後片付けのようなものだ。
作業には虚しさがある。

僕が維新政治塾の塾生として残れるかどうかは不明だが、忙しくもここまで一生懸命に学んだ日々は、決して無駄にはならないだろう。
僕が何かを担うとすれば、原子力の後片付け、再生可能エネルギーを中心とした原子炉に置き換えられる規模の新エネルギー開発、新しい送電技術の導入、新しい省エネ技術の導入、エネルギーの地産地消などだ。
実はこれらの技術開発は、全て新しい時代の高付加価値産業なので、グローバル化の中で世界とフラットな価格であえぐ古びた産業からの移行が行えると同時に、優秀な人材を成長産業へ移すことが可能になる。
これらは少なくとも、人口が減少する社会で作り続ける道路よりも必要なものだ。
例えば、大阪市の中に、再生可能エネルギーを50%利用する地域を作り、その実証をしてみたくはないか?

いずれにしても、地球規模で見たときには、国家のダウンサイジングをいかに美しくやるかがポイントになる。

そして僕は、そんな新しく美しい国で、9.4リッターのコルベットを転がすさらに完全な不良になるのだ。
【Vette】
#ブログ

People Who Wowed This Post

国家の基盤

thread
今日は「維新の会」
僕のクラスは経済政策・雇用政策・税制です。
全体として維新方針には賛成だが、リバースモーゲッジの方法論に関しては、これから詰めないといけない。
今日は当たり障りのないレポートを書こうと思ってはいたが、昨日の夜中に方針を変えた。
経済・雇用に直結する国家の基盤事業=エネルギー。
この安定的な解決なくして、全ての政策は立ち行かない。
望まれるレポートではないかもしれないが、僕の意見を述べる事にする。
・・・というわけで、直前の大幅変更により、想定した漢字の書き取りは大混乱中 
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise