Search Bloguru posts

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://en.bloguru.com/hanaume
  • Hashtag "#がん" returned 748 results.

freespace

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

アロマとデコレーション

thread
アロマの時間に作った マスクス... アロマの時間に作った
マスクスプレー

月に一度のアロマの時間
今月はマスクのにシュッとひと吹きしてリフレッシュする、
マスクスプレーを作りました。

ミント系のものとウッド系のもの。
3種類のブレンドから好みのものを2つ選びました。

ミントにもスペアミント、コーンミント、ペパーミントなどいろいろな種類があり、比べてみると違いがあって、そんな時間も楽しみました。

昨日作った3種のブレンド、しばらくはなうめに置いておきますので、よかったらお試しくださいね。

いやしかし、ブレンドも盛り上がりますが、
仕上がったスプレーへのデコレーションタイムは毎回ウキウキしますね。
#がん #がんサロン #アロマの時間 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

人との交流はいつもの自分に新鮮な風を運ぶ

thread
作って持ち帰る組と… 作って持ち帰る組と… 自宅から作るのを観る または ... 自宅から作るのを観る
または
自宅で作って画面越しに一緒に食べる組
今月の実になるスープは、
豚ビーンズトマト味噌スープ!

豚肉にチリパウダーと味噌と味醂で下味をつけて、お野菜と大豆、トマトで煮込むスープ。

辛いチリペッパーと、数種のスパイスをブレンドしたチリパウダーを間違えたまま調理を進めそうになり、一瞬焦りましたが、無事美味しいスープが出来上がりました。

自分で作るいつものメニューやいつものの味でも、生きてく上では困りません。
でも、こうして新しい味付けやレシピを知ったり、豚じゃなくてもサバ缶でも合うかもね!と雑談のなかからヒントを得ると、いつもの生活に新鮮な風が吹きます。

人との関わりから得るものは、たとえ同じ情報でも、本やネットから知識を得るのとも、違う感覚です。

これって、仲間同士で対話することで、励まされたり、知恵を学んだりするピアサポートと同じ。
人との交流って、やっぱり凄く大事ですね。
#がん #がんサロン #実になるスープ #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

おんころカフェ〜今月のテーマは贈り物〜

thread
図書館司書、原さんによる 今月... 図書館司書、原さんによる
今月のテーマ「贈り物」に因んだ本
気分やテーマによって 原さんが... 気分やテーマによって
原さんが本を数冊選んでくれるサービス。
おすすめです!
おんころカフェは、人生の中にがんや難病がある人が、カフェという感覚で、他の人の言葉を聞いたり(対話したり)考えたりすることを楽しむ時間・場所です。

今日のテーマは「贈り物」
・人からもらう、プレゼント
・選びようがない才能やあり方、ギフト
両方あるけど、どちらでも思いつくものからお話がスタート。

一番嬉しかった贈り物や、意外とちょっとしたお菓子のお礼がうれしかった体験、がんという体験があったからこそ自分の中に芽生えたもの…など。

これまでの人生でとっておきのプレゼントは?という問いには、
いただいたものにまつわる、人との思い出や関係性などとっておきのエピソードがたくさんありました。

原さんからの紹介図書も、みなさんのお話にぴったりマッチした3さつ。
・だれかにプレゼントするとしたら?と思って選んだ、綺麗な海の写真集。
・バレンダインに因んだチョコレートにまつわる随筆集。
・それから、アイヌのいのちの贈り物のお話し。

贈り物は誰かと誰かの間で完結するだけではなく、他の人や後の世代に継いでゆくものがあります。

アイヌのお話し「イオマンテ」はまさに、そんなお話しです。

来月のテーマは「冬の過ごし方」
またみなさんといろんなお話ができることを楽しみにお待ちしています。
#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

虹をみた会

thread
虹をみた会
再発や転移を経験した方限定の時間
来所して参加する方とオンラインで参加の併用で開催しています。

久しぶりにお会いする方もいらして、近況報告から、一人暮らしで急に具合が悪くなった時の工夫などお話がはずみました。

病状が落ち着いているけど、自分が参加していいの?
という声もありましたが、再発や転移を経験して、ご自分がここに参加したいと思えば大歓迎です。

#がん #がんサロン #自分のために自分でできること #虹をみた会

People Who Wowed This Post

ステンドフラワーを楽しむ

thread
表側 表側 裏側 裏側
手芸部さんの熱烈なリクエストにより、ブリザーブドフラワーで作るステンドフラワーという手法でペンダントを作りました。

講師はフラワーデザイナーの東美千代先生。

去年も同じペンダントを作ったのですが、違う色も作りたい!
ということで、今年も作ることになりました。

事前にご希望の色を聞いたら、全員見事に違う色を選んで、仕上がりの集合写真が、カラフル!

来年もなにか作りたいねと思案中。

手芸部は月2回開催ですが、そのうち1回は参加者さんが自由に作業を持ち込む日。
もう1日は、講師の先生になにか教えていただく日にしたいと思っています。
#がん #がんサロン #手芸部 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

療養手帳をもっと活用してほしい!

thread
療養手帳は、自分の大切な情報を... 療養手帳は、自分の大切な情報を書き込む手帳です。

今日の薬剤師さんと仲良くなろう!では、活用方法をシェア。
緊急時の連絡先やかかりつけ医な... 緊急時の連絡先やかかりつけ医など。
家族と離れて暮らしていたり、血縁・法律上の家族以外の人が緊急連絡先になる場合は特に、
本人の意思がはっきりわかるものが必要となります。
副作用やアレルギー、 治療上配... 副作用やアレルギー、
治療上配慮してほしいことや家族の病気や事情について。
自分の病気の履歴。 年齢と西暦... 自分の病気の履歴。
年齢と西暦で書いておくと便利。
療養手帳に貼ってカスタマイズで... 療養手帳に貼ってカスタマイズできるシートもあります。
入院の時に準備するものリストは、患者さんのリクエストで作りました。
例えば離れて暮らす家族は、あな... 例えば離れて暮らす家族は、あなたの交友関係を知りません。
どんなことをお願いしたいか、どんなことを伝えたいかを書いておきましょう。
民間保険も同様。
ご家族などがあなたの代わりに担当者に連絡しやすくなります。
お薬手帳は自分の最新の情報。 ... お薬手帳は自分の最新の情報。
なぜ始まったのか、いつ中止になったのかがわかるようメモしておくと上級者!
はなうめの療養手帳は、お薬手帳や診察券と一緒に持ち運べるカバーと一緒にお渡ししています。
活用例を募集したところ、緊急時に役立ったという声をいただきました。
・救急車で搬送されたとき、救急隊員さんに情報を伝えやすかった
・救急隊員さんも搬送先に確認・引継ぎがしやすいらしい
・なぜその病院に搬送してほしいかという理由の説明がしやすい
・同僚や上司にもし意識がなくなるようなことがあればこの手帳を救急隊に渡してほしいことも伝えてある
・ひとり暮らしにとってはこころづよい
・救急隊にわかるよう、玄関に置いてある(入院セットもおいてある)

ほかこれまでに寄せられた活用例
・高齢の家族の病状を説明するのに役立った
・風邪をひいたとき、近所のクリニックでがんという言葉を出さずに説明できた
・既往や副作用歴などが多いが、全部説明しなくてよい

療養手帳は便利ですが、知名度はまだまだ。。。
医療者に渡すときは、「これを見れば○○がわかります」と言葉をそえて渡すのがコツです。
救急隊員さんはお薬手帳から情報を得ようとするので、認識されやすいと思います。

使ってみたい!という方はぜひはなうめまでご連絡ください。
#がん #がんサロン #はなうめの使い方 #災害に備える #療養手帳 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

People Who Wowed This Post

今年も節分の準備が始まりました

thread
鬼カードには「自分の中から追い... 鬼カードには「自分の中から追い払いたいこと」
福の神カードには「自分に取り入れたいこと」
いつもはこんな感じで鬼をに豆(... いつもはこんな感じで鬼をに豆(お手玉)をぶつけます 今年も鬼と福の神が登場しました... 今年も鬼と福の神が登場しましたよ。 去年は恵方巻としてみんなで手巻... 去年は恵方巻としてみんなで手巻き寿司ランチしたのでした。

昔は疫病が流行ると、その不安をちょっとユーモラスな鬼に例えて、絵にしたり祭りを行ったりしていたそうです。

ユーモラスな要素が入るところが日本独特な文化なようで、日頃は意識しませんが、私たちの中にある、そういうセンスを大切にしたいですね。

今年は手巻き寿司をしたり、みんなで一斉に大きな声を出すことはできませんが、ちょっと工夫して季節を味わいたいと思っています。

①自分の中から追い払いたいこと、つよめたいこと募集します。
②2月1日〜3日時間内に、フリーで鬼をやっつけに来てください。
③2月1日〜3日鬼をやっつけに来てくださった方に美味しい豆スイーツをプレゼントします!

 豆スイーツは管理栄養士の加藤さん監修です。


#がん #がんサロン #節分 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

想い出の森〜オンラインが活躍〜

thread
想い出の森〜オンラインが活躍〜
想い出の森は4月、7月、10月、1月に開催なので、1月の積雪で参加できないということもしばしば。

前回からオンラインでも参加できるようになったので、今回は見事に大雪になったためオンラインが大活躍しました。

今回も話題に上がって「自分だけじゃないんだ!」と思えたらしいこと。
「スーパーに行くのがつらい」
「旅番組とグルメ番組をみるのがつらい」
「家族の前では泣けない」
「友達と出かけても、どこか楽しめない」
「そんなふうに思うの自分だけ?」

想い出の森のメンバーはピアサポーターさんが中心となって、この時間以外にもお食事に行ったり、時には1泊でお出かけしたりしているのですが、この時は不思議とつらくないのだそうですよ。

今はそれも難しい状況ですが、4月は今回参加できなかった方ともお会いできればと思います。

#がん #がんサロン #想い出の森 #遺族サロン

People Who Wowed This Post

がんと暮らしのカフェタイム〜今までで通りの生活ができません〜

thread
がんと暮らしのカフェタイム〜今...
がんと暮らしのカフェタイムでは、よくある困りごとと使えるかもしれない方法、相談窓口をまとめたなんとかなるかもカードに沿って、専門職のミニレクチャーとみなさんの困りごと、経験談をシェアしながらお話ししています。

今回は後遺症などによって「今まで通りの生活ができない」という場合にぜひ専門職に相談して欲しい「障害年金」について。

✳︎障害基礎年金
✳︎障害厚生年金

大雪と重なって、オンラインだけで、ご参加の常連さんとお久しぶりの方、担当の専門職で、あれこれとお話ししました。

例えば、障害年金を申請しようと思っても、体調が悪く書類を整えたり、集めたり、関係機関に行くことも大変な場合も少なくありません。
社会保険労務士さんに代行をお願いするのも費用が心配だったり。

今年はこういったことを、みなさんと整理してゆくものいいですね。
#がん #がんと暮らし #がんサロン #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

色&色カフェ〜みんなで作る活き活きする場〜

thread
今日のモチーフは 竹久夢二の「... 今日のモチーフは
竹久夢二の「椿と子供」
今日は、思い思いに色を入れ、手は動かしつつ、ずっとお口も動いていました。

「お話ししてた」というより「しゃべってた」という感じが伝わるでしょうか…

絵画ボランティアの横山妙子さんがいつも、下絵やきれいな台紙などを準備してくださるので、参加者さんから「材料費を集めて欲しい!」と声が上がりました。

いらないという横山さんと、払いたいという参加者さんとの協議の結果!?

100円ずつ集めて、余剰が出たら、ちょっと良い紙にするとか還元してもらうということに。

横山さんと利用者さんが、一緒にこの場を作る関係は、これからますます、 色&色カフェ の時間を活き活きさせるように思います。
#がん #がんサロン #自分のために自分でできること #色色カフェ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise