-
こんにちは。ここ2週間は、学校現場の先生方に私のこれまでの経験がお役になればと思い発信していました。 私自身も、会計年度任用職員として学校現場に戻って3年目になります。◇2023年度…算数サポートスタッフ&スクールサポートスタッフ(通称SSS)◇2024年度…算数の少人数指導の講師 今年度も...
-
仕事終わりに職場の送別会に参加していた週末に、先日参加した飲み会の次回企画が立ち上がっていてこんなチラシまでいつの間にか完成!(◎_◎;) 前回はこじんまり5人で、直近の旅の話やそれぞれのキャリアやコーチング関連と想いなどを語った濃い時間だった。 次回もう少し人数を集めてこのお店の2階席を貸切に...
-
今朝は4時前起きで、複業のコーチング事務作業をしてから、5時20分から早朝ジムで脚の筋トレメニュー🏋️♀️&トレッドミル🏃♂️にて、「SHIFT AI」の月曜日に開催された「AI活用術」のウェビナーを視聴しながら、朝ラン5kmを実施🏃💨 本日はキャリアコーチとキャリアコンサルタントの二刀流で...
-
posted 2025-04-04 06:52
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
今日は久しぶりに、BDの仲間と中野飲み最近新橋で飲むことが多いので、なんとなく新鮮 仕事の近況など色々話をした後に お願いしていた「私アンケート」最近自分を振り返ってみて、自分で振り返るには限界があると感じ外から見た自分を知るために、いろんな人に、自分の得意や強みなどをいろんな角度から語って...
-
2025年1月7日に実施した青森県深浦町の学童に通う5・6年生の子どもたちとの哲学対話ワークショップの様子をまとめました。 哲学対話の解説も入っています^^ テーマは「自分はいいけど相手はダメなのなんで?」という問いでした。 00:00~ オープニング 1:10~ 問い決めから...
-
気が付けばずっと「問い」に興味があったらしい。 問いがないと動けないんですよ。 「もっとどうしたらいい?」「何を変えたい?」「私はどうありたい?」 考えるから、動ける。 「あいつは何やってんだ」 文句は自分も人も動かさない。 「なん...
-
こんにちは。 銀座コーチングスクール仙台校講師の佐藤智絵です。 「コーチのための哲学対話」は、コーチングにおける 対話の質をさらに深めるための一歩として、企画しました。 哲学対話とは、みんなで一緒に「考えること」を楽しむ対話のあり方です。 普段当たり前だと...
-
今朝も4時に起き、5時半から早朝ジムにて胸の筋トレメニュー&トレッドミルにて、朝ラン5kmを実施🏃💨 早朝ジム後は、本業開始前に朝7時から複業のコーチングセッション💪 本日のルーティン4:00 起床4:10 雑務5:15 筋トレ🏋️♂️5:45トレッドミル5km🏃♂️💨 6:30サウナ🧖...
-
いつものバス停留所近くにある桜も三月下旬早めに咲き始めたためか、もう終盤の様相。まだこれからの蕾も見えるが、全体的には花の数が既に少なく見える。 暖かくなるのが早かったから?と思う一方で四月は気温低下で肌寒い日が続いている。ダウンなどをクリーニングに出さなかったのが幸い。 変化は毎年スパンで...
-
posted 2025-04-03 07:49
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
まさかコーチになってから、プロジェクトチャーターを書くとは 会社の仕事を辞めてから、大きなプロジェクトに関わることもないしましては、プロジェクトチャーターを書くなんてことは、すっかり忘れていたが 機会があって、とあるプロジェクトのリードをすることになりであれば、やっぱりプロジェクトチャーター...