池坊・一生流・嵯峨御流・草月流のお正月らしい生け花の数々。 華やかですね。 三越でしています(1/14〜1/19) スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。 スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。
姫が造形教室に行き出しました。 クリスマス・カードを作って見せてくれました。 まん中のツリーが飛び出してきます。(^_-)-☆ これからどんな作品ができていくのか、楽しみです。 バババカをお許しください。<(_ _)>
来年4月のこんぴら歌舞伎、松本幸四郎丈が座頭です。 昨日、発表がありました。 AB事件で頭の痛い松竹、これで盛り返したいですね。 市川染五郎丈もきます。 ABとは「またいとこ」。 2011/4/9〜4/24まで。 詳しくは四国新聞で。(^_-)-☆
2010/11/25 Thu. 懐かしい大阪城。大阪城西の丸庭園。 紅葉が始まっていて、傾きかけた太陽が大阪城を照らしています。 やはり大阪城は綺麗ですねぇ。 外堀を埋められたけど、やっぱり大きい! 実家はその外堀の近く、東横堀です。 開場で並んでいたら、友人kenken発見! まぁ、なんと奇遇なことか! ましてやブログル仲間のshuさんも!!!\(◎o◎)/! 彼らは桟敷の1〜2列目に。演目で、水や泥水をかぶるので、カッパやビニールシートが置いてある席です。 いいなぁ。わたしは花道左手、10列目。ちょっと見にくかったです。 そこへ妙齢の御婦人が…kenkenと話してる! よくみると友達のピカやぁ〜! まぁなんとなんと奇遇なことか! こんな大人数の小屋の中で発見するとわ、縁ですねぇ。 お芝居が素晴らしかったのはいうまでもありません。 サービス精神満点の勘三郎さんの一座らしく、全員が素晴らしいです。 仮設小屋だから緊急車両のサイレンの音も聞こえてくるし… 最後に舞台の後ろがパタっとあいて、ライトアップされた大阪城が浮かび上がります。 そこに勘三郎さん、橋の助さんが飛び込んでいくのです。 最高でした。 カーテンコールは何回あったかな? スタンディングオ―ベーション! わたしにとったら、平成中村座の素晴らしかったのはいうまでもありませんが、友達に会えたことが嬉しくて! あんな人数の中で、それも2カ月公演の最後から二日目の舞台で会うなんて! やっぱり縁があるんやわぁ〜。 「あかね雲」\(~o~)/です。 観劇後、二度目の晩御飯に行って、BAR PROOFにいきました。 楽しい大阪の夜が過ごせました。(^_^)v スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。
明日、平成中村座に行きます。(^_-)-☆ 楽しみ! ババショフは11/5に行って来ました。 最後に、舞台の背景がなくなって大阪城がみえるんです。 楽しみですねぇ。 大阪城の西の丸庭園に小屋を作っての歌舞伎公演。 勘三郎丈ならではですね。 仮説設だから、ジェット機が飛ぶと音が聞こえるんですって! 救急車のサイレンも。 それを聞いただけでも、ワクワクします。(^_-)-☆ わたしは夜の部◆『夏祭浪花鑑』◆を観ます。 今から予習しなくちゃ。
2010/11/13、14 姫の作品展がありました。 ちょうど地区の文化祭も同じ時にあって、一部の展示を地区の小学校でもしていました。 去年と比べたら、成長したのかな? 絵がもうちょっと明るかったらいいのにと思いました。 展示が逆光なので、なおさらでした。 スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。
2010/11/7 Sun. 今年も地区の子供会の行事の「お亥の子さん」がきました。 生憎の小雨で… 息子が子供の時はもっと元気がよかったんだけど。 今年もちょうど息子が来ていて 「アッ、なんで3から10まで飛ばす(省力する)んや!」と\(◎o◎)/! なんか手抜きですね。 ♪♪♪〜 お亥の子さんが来ました、お亥の子さんが来ました 来たら祝いましょ えぇ〜ん、えぇ〜ん、どっこい! お〜もしろや面白や 大黒さんの言うことは いーちでいつものごとくにし にーで にっこり 打ち笑い さーんで 酒をつくりこみ よーっつ よのなか よいように いーつつ いつもの ごとくにし むーっつ 無業息災に なーなつ なにごと ないように やーっつ やしきを ひろめたて ここのつ こくらを たて並べ とーで とって お−さめた ♪ 去年のに動画があります。
田舎のお祭りです。(^_-)-☆ 香川県は西讃にいくと「ちょうさ祭り」といって、もっともっと規模の大きい、有名なお祭りがあります。 また、東讃の志度も大きいです。 でも我が家の地区も氏子の地域が広く、太鼓台8基がでます。 子供の太鼓台も3基かな? わが自治会の太鼓台。 大きすぎて、なかなか差し上げられません。 高齢化、少子化で… 息子たちの時は、4人で太鼓をたたいていたのが、今は二人です。 太鼓台をかくのも毎年、助っ人だのみです。 太鼓台のかき比べが終わったら、獅子舞。 3地区からでます。 スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。