Search Bloguru posts

カイの家

https://en.bloguru.com/kai
  • Hashtag "#陶磁器" returned 316 results.

ウェイブ&ロック

thread
ウェイブ&ロック
 ロイヤル・コペンハーゲンのウェイブ&ロックである。日本ではロック&ウェイブと呼ぶらしいが、どちらでもよい。高さが46㎝あり、なかなかの迫力である。オリジナルは1895年にTheodor Lundbergが制作したようだが、いままで、そんな古い物は見たことはない。おそらく、この作品は1936年製と思われる。ヒット商品らしく、21世紀に入るまで製作されている。
#RC #陶磁器

People Who Wowed This Post

岩穴の上の狐

thread
岩穴の上の狐
#陶磁器

People Who Wowed This Post

岩穴を覗く犬

thread
岩穴を覗く犬
 7週間ぶりに土曜日が休めたので、この週末はひさしぶりにHPの更新を行った。かなり溜まっていたが、結局、7つしかアップできなかった。まあ、仕方がない。残りは年末かな。ということで、ブログにまだアップしていないロイヤルコペンハーゲンの岩穴を覗く犬である。エリックニールセンが1905年に制作したものである。
http://home.h00.itscom.net/shiokawa/rc_dog_looking_in_hollow.html
 下部の岩と思われる表面に、サルノコシカケのような模様が描かれているので、もしかしたら、切り株か何かの可能性はあるが、まあ、岩の方が妥当かな。やはり、灰皿かな..
#陶磁器

People Who Wowed This Post

釉下彩竹文大花瓶

thread
釉下彩竹文大花瓶
 おそらく瀬戸焼の釉下彩竹文大花瓶です。工という銘なので、石川県立工業学校かなと思い購入したのですが、違うようです。しかしながら、下に緑系の色で描かれているものはなんでしょうか。わかる人がいれば教えてください。
http://home.h00.itscom.net/shiokawa/japanese_bamboo.html
#陶磁器

People Who Wowed This Post

月竹文蓋付徳利?

thread
月竹文蓋付徳利?
 釉下彩の月竹文徳利で蓋が付いている。徳利に蓋がいるのかは疑問ではあるが..別の用途で使うものなのか。竹はイン版であるが、意外と好きな柄である。
#陶磁器

People Who Wowed This Post

鶴置物

thread
鶴置物
 伊藤陶山の鶴置物である。磁器ではなく、陶器でできている。初代と思い購入したが、おそらく3代だと思う。この辺の判断は難しい..
#陶磁器

People Who Wowed This Post

結晶釉花瓶

thread
結晶釉花瓶
 3代清風与平の結晶釉花瓶である。制作時期はおそらく明治後半で高さ20.5㎝ある。4代の結晶釉花瓶も持っているが、どこにあるかわからない。アップするために、写真を撮った記憶はあるのだが、HPをみたら、清風与平のウェブページは作っていなかった。
3代ではなかったので、作らなかったのかな。まあ、いつか出てくるだろう。
#陶磁器

People Who Wowed This Post

釉下彩鴨文花瓶

thread
釉下彩鴨文花瓶
 ビング&グレンダールの釉下彩鴨文花瓶である。高さは48cm 、大花瓶である。 この大花瓶、20年くらい前に、あるアンティークショップで遭遇した。日本の影響を感じるデンマークの風景で、とても欲しかったが、その時はすでに売約済みであった。数年前、別のアンティークショップから、お客さんが売りたがっているけれどもどうかというオファーがあったが、金額が高かったので遠慮した。そして、先日、別のアンティークショップにたまたま寄ったら、また、再会したのである。結局、何か縁を感じ、金額もリーズナブルになったので購入した。
 実は、これと同じ絵柄の一回り小さい花瓶を持っている。
http://home.h00.itscom.net/shiokawa/B&G_EiderDuck_vase.htm
 また、同じ柄の絵皿も持っている。
http://home.h00.itscom.net/shiokawa/b&gkamosara.html
 そして、まだ、アップしていないが、同じ柄の27㎝くらいの花瓶も持っている。
 やはり、この風景が好きらしい。
#BG #陶磁器

People Who Wowed This Post

白磁蝉花瓶

thread
白磁蝉花瓶
 おそらく、出石焼の「白磁蝉花瓶」である。私が持っている4本とスタイルが似ている。
http://home.h00.itscom.net/shiokawa/japanesemusi.html
 やっと完品が手に入ったかなと思ったら、大きい方の蝉の髭が少し欠けていた。というよりも、今まで、セミに髭があるとは知らなかった。私が持っている白磁虫花瓶の蝉には髭はないからね。しかし、今回購入した方が、細いし、薄い。よくもまあ、壊れないで残っていたものだと感心する。大事に次の世代まで残さなければ..
#陶磁器

People Who Wowed This Post

蛸のインクトレイ

thread
蛸のインクトレイ
 ロイヤル・コペンハーゲンの蛸のインクトレイである。横幅17㎝。時代は1898年から1922年の間に製作されたものであるが、ペインター番号がないので,、おそらく初期のものと思われる。一応、1910年のカタログに掲載されているが、誰が制作したか、わからない。蛸がなかなかリアルで、北斎漫画の影響が見て取れる。
 残念ながらインクの蓋がない。ドイツのコレクターもひとつ持っているが、やはり蓋がない。紛失しやすいのだろう。作ってみようかな..
#ロイヤルコペンハーゲン #陶磁器

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise