ススキはないけど..
お団子と一緒に...
昨日、18時15分頃の月齢14.8のお月さまです。土曜日だったので、楽しめました。
21時55分頃、南の空に見えた月齢14くらいのお月さまです。
18時頃、東の空に昇ってきた月齢13.8のお月さまです。
うちの奥さんが撮りました。
昨日、雲の谷間から見えたお月さまです。さて、今日は撮影できるかな..
昨日、会議のお弁当に、また、鰻がでました。美味しかった!
おそらく、平戸当たりか有田の置物だと思われる。裏に(原?半作)という角印が押してあるが読めない。箱の右上にも窯印が押してあるが、薄くてやはりよく読めない。ただ、左下に彩壷堂とある。まあ、鷺と古木型花瓶に似ていたので、購入した。http://home.h00.itscom.net/shiokawa/JP_HeronOldTree_vase.html
波立つ岩の上に乗っているので鵜かなと思ったが、頭の上が赤の釉下彩で彩色されているので、一応、丹頂鶴とした。ロイヤルコペンハーペンのロック&ウェブの男女を番の丹頂鶴に置き換えているような感じもする。
だいぶ、カイに似てきました。うちの奥さんによれば、特に、後ろ姿が似ているようです。まあ、もうひと踏ん張り、頑張ります!
ところで、歌手のおおたか静流さんが亡くなりましたね。「花」は、喜納昌吉さんの曲ですが、おおたかさんの方がどちらかというと好みでした。ご冥福をお祈りいたします。
数日前ですが、お月さまの下にできた面白い雲です。子供の人魚みたいに見えるのですが、いかがでしょう。うちの奥さんはトイプードルと言っております。
一昨日の朝日新聞朝刊に掲載されていた、高校の先輩である「やくみつる」さんが描いた一コマ漫画「真暗草子」です。なかなか面白いのでアップしておきます。
猫のカレンダー9月分です。観月祭ですね。仲秋の名月、今年は9月10日(土)だそうです。
昨晩、灯りに引き寄せられたのか、コクワガタが玄関の横の壁にはりついていました。左側のアゴが折れていますね。せっかく子供たちの攻撃から逃れてきたのに、そろそろ寿命かな..
円安で1ドル140円になりましたね。1998年、デンマークに1年間住んでいた時が140円台でした。そして、翌年帰国したら、一気に円高になり、90円を切りました。さて、これからどうなるんでしょうかね..
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account