猫のカレンダー8月分です。阿波踊りですね。今年はやるのかな。
昨晩3年ぶりに横浜の花火大会「みなとみらいスマートフェスティバル2022」が行われたらしく、うちの奥さんがベランダから、写真を何枚か撮った。花火の打ち上げは19:30-20:00頃行われたようで、25分間で20000発の花火を打ち上げたようだ。もう少し、大学を早く出ていれば見れたのに..残念!
箱
中は粒餡
長男が足利へ旅行へ行き、香雲堂の古印最中をお土産に買ってきた。うちの奥さんによると、千葉にも似たような両総最中(こちらはぎゅうひ入り)というものがあるらしい。なかなか美味しかった。
道頓堀川とえびす橋
大阪では食事をした後、一人で道頓堀あたりを散歩しました。えびす橋にはたくさん人が出ていました。この後、大阪は2万人を超えることに..
東京も4万人越えだけど..
さて、これで、大阪、京都の旅は終わりにしたいと思います。8月ですね..
うな重
デザートはクリームあんみつ
先日、母親を病院に連れて行ったときに頂いたうな重です。今月はお昼に鰻を2回も食べてしまいました。カロリーオーバーかな..
ところで、昨日、夕方ウォーキングしていたら、一匹だけでしたが、ヒグラシが鳴いていました。
マントラを唱える J ダラン
京都のことばかりで、大阪のことをアップするのをすっかり忘れていました。実は、大阪で、J ダランおよびワヤン・トゥンジュク梅田一座2名と大阪のガムラングループ「ギータ・クンチャナ」とのコラボ上演「ビマの鬼今たいじ」を見てきました。今回も前回の浜松同様、換気のため休憩時間を取りました。また今回は、マハーバーラタをバテル形式で演奏しておりました。コロナ禍であまり練習ができなかったのか、ちょっとヒヤッとするところもありましたが、でも面白かったです。どうやら10月に東京でもやるようです。
今使っている箸である。先日、うちの奥さんが見つけてきて、家族全員3名分の箸を交換した。私が使っているのは真ん中の黒柴..
厄除ちまきとお札
袋に書いてある説明文
南観音山で山鉾の解体現場を見学していた時に購入した「厄除ちまき」です。袋の中には「疫病退散 無病息災」の御札も入っていました。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account