Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


この日の〆は珍しい 『雲南うどん』

thread
この日の〆は珍しい 『雲南うど...

公園前を後にして、さて〆にラーメンでも行きましょうか。

みなさん酔っ払っているので、歩くのはしんどいという事で近くの店に。

  『中国雲南茶苑』  神戸市兵庫区新開地1-4-3  TEL:078-242-6383

湊川公園の真下にある、「ミナエンタウン」 の中にある店。

カウンター7席ほどの小さなお店、日本でも珍しい 「雲南うどん」 を出しています。

雲南省出身のママ、李紫君さんが経営してます。

ママの李さん、中国最高峰の音楽学院に合格、舞踏家であり声楽家です、楽器類もお上手な芸術家です。

日本に来て 「神戸中国雲南芸術交流団」 を設立した方、毎年コンサートを開いています。

【雲南うどん】
高菜と豚肉の炒め物が乗り、スープは酸味が効いた旨辛スープ、ラー油と山椒の実が入り一度食べると癖になる味です。

   ★雲南うどんが出来るまで、餃子と胡瓜の漬物で紹興酒を一杯、うどんが旨い!


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

神戸駅前に展示している 『D51』

thread
神戸駅前に展示している 『D5...

元町商店街を抜けると神戸駅は目の前です。

その神戸駅の東南の位置に、「D51」 の機関車が堂々と展示されています。

以前にも紹介しましたが、鉄道ファンでなくとも、いつ見てもい良いものです。

山田酒販のご主人は鉄男、しょうちゃんも鉄道が大好き人間です。

しょうちゃん、大分~東京間を走っていた日本一の寝台特急列車 「特急富士」 廃止最終便に乗車。

平成21年(2009年)3月14日ダイヤ改正で廃止に、東京初最終便にファンの仲間と乗車しました。


   ★おいさんも就職で大分から神戸に来たとき、初めて特急富士に乗りました、2段ベッドの寝台車でした。
     懐かしい思い出があります。 【昭和41年(45年前)春の事です】



#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

People Who Wowed This Post

元町・亀井堂総本店の 『瓦せんべい』

thread
元町・亀井堂総本店の 『瓦せん...

山田酒販から元町商店街を歩き、神戸駅へと向かいます。

途中の商店街の中にある店、亀井堂総本店に寄りました。

「瓦せんべい」 を買うためです。

昔は、神戸のお土産と言えば 「瓦せんべい」 でした、懐かしい。

今は、変わったデザインの瓦せんべいがあるのですね。(写真を撮りそこねました)

  
    ★しょうちゃんのお土産です、大分には似たようなお菓子はありませんので。



#ブログ

People Who Wowed This Post

鉄男のご主人 『山田酒販』

thread
鉄男のご主人 『山田酒販』

次は西元町にある酒屋へと移動です。

ここのご主人、鉄道大好き、JRよりも私鉄(阪神ー近鉄)が好きです。

店内の床に鉄道路線と駅名が描かれています。

   『山田酒類販売(株)』  

ワンコイン300円で、お好きな酒(焼酎・日本酒・ビール)と、焼き鳥串3本付きです。

みなさん好みの焼酎に好きな焼き鳥を注文。

たこ焼き3個(50円)も安い! 粉鰹、海苔、ソース(ドリームソース)は掛け放題です。

   ★次があるので、みなさん一杯だけです、さてと次の店は・・・


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

南京町の角打ち店 『赤松酒店』

thread
南京町の角打ち店 『赤松酒店』

しゅうさんと全く同じコースです。

南京町をぶらり歩いて角打ちへ。

瓶ビールと日本酒でお昼の角打ちの始まりです。

アテは、「じやこおろし」  「ポテトサラダ」  日本一の「本場宇和島・島原蒲鉾のじゃこ天」

料理上手なご主人が炊いた 「イワシの煮付け」 マドンナにご主人がイワシ一匹サービス。

にごり酒の 「千代菊」 をいただく。

ほどほど飲んで、次の店へ移動です。

   ★ご主人、「今日はこれから何軒廻るの?」 と言われました。 我々の行動をよくご存知です^^



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

ここでpapaさんと合流80%?で 『公園前』

thread
ここでpapaさんと合流80%...

原商店で、本格角打ちを楽しんだあとは・・・

いよいよ本命の店、しょうちゃんが大好きな店、『公園前世界長』

まだ明るい5時前です、papaさんやって来ました。

papaさん行き成り 「おいさん!今何パーセントですか?」

 【これは我々角打ち仲間で、お酒の酔い加減をパーセントにして言うのです。】

「もう、80パーセント以上です。」 と言ったら、papaさん 「今日は勝った~!^^」  ・・・はい!負けました(涙’)

当たり前です、昼の11時から飲み始めて、既に6時間以上(4件目)酔わないのが可笑しいです。

   
   ★そんなこんなで、角打ち士みなさんで大いに楽しみました。(画像は立ち呑み風景です)


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

7月の阪神は城島と藤川です

thread
7月の阪神は城島と藤川です

今日から7月、一年の半分が過ぎました。

今月の阪神タイガース・カレンダーを飾るのはこの二人です。

『城島健司 捕手(2番)』  長崎県出身 
       別府大付属高 → ダイエー・ソフトバンク→マリナーズ → 阪神(’10~)  プロ年数:13年

『藤川球児 投手(22番)』 高知県出身
       高知商高 → 阪神(’98ドラフト1位)  プロ年数:13年

城島は・・・右ひじ痛、復帰はまだ遠い。

藤川が出る試合は勝ちパターン、阪神の守護神です。



#スポーツ

People Who Wowed This Post

酒の激辛 秋田の銘酒 『刈穂』

thread
酒の激辛 秋田の銘酒 『刈穂』

日本酒度が+21という、考えられない辛さ。

だが辛いだけではありません、味のバランスがとても良く仕上がってる酒です。

  『刈穂 山廃純米生原酒 番外品』  刈穂酒造(株)  秋田県大仙市神宮寺

6月16日の弊ブログで紹介しましたので、説明は省きます。


マドンナは、宮城の震災蔵の酒 「伯楽星」を、最後のボトル、新しく入荷するのだろうか・・・
  
   
  ★この超辛口の酒に合うアテ、「若ダコの煮付け」 でいただきました。



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

奈良大和の地酒 純米大吟醸 『大倉』

thread
奈良大和の地酒 純米大吟醸 『...

この酒も奈良県の蔵です。

  『大倉 純米大吟醸 中取り無濾過生原酒』  (株)大倉本家  奈良県香芝市鎌田692
               原料米:富山県産雄山錦100%  精米率:40%  酵母:1001号
               日本酒度:+4.5   酸度:1.7   アミノ酸:0.9

【中取りとは?】
  絞り機の酒槽(ふなくち)より垂れてきた、香味が一番安定するとされる、「中取り」 の上質な部分の酒。


蒸し暑いこれからの夏、爽やかな食中酒、上品でやさしい香り、ジューシーなお米の甘味がふんわりと口に溶け込みます。

   ★この酒を、出来立てのいつもの 「ナポリタン」 「ズッキーニ」で、美味いですね。



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

日本清酒発祥の地 奈良の銘酒 『風の森』

thread
日本清酒発祥の地 奈良の銘酒 ...

奈良県は、日本清酒の発祥の地です。

その奈良県の銘酒、無濾過、無加水の純米酒にこだわる蔵です。

  『風の森 純米吟醸しぼり華』  油長酒造(株)  奈良県御所市本町1160
                 使用米:兵庫県産山田錦100%使用  使用酵母:協会7号系  無濾過生原酒
                 日本酒度:+4   酸度:1.7   金剛葛城山系深層地下湧水(硬水)


【しぼり華とは?】
  お酒を絞る工程で、醪(もろみ)を酒袋に入れ酒槽(さかふね)の中に積み重ね加圧して絞ります、
  加圧する前に醪自らの重みにより、自然に流れ出る最上の部分を 「しぼり華」 と言います。
      ★「あらばしり」 と基本的に同じです。

   ★この酒を、「ハモの湯引き・梅肉で」 「冷奴」 でいただきました。  これも見事な酒です。



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise