やっと日の出の瞬間の撮影が出来ました。 台風の雨雲なのか、普段とは異なる雲の状態で太陽は裸眼で可視。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #OM_D_E_M1X #sunrise_ichinomiya #Sunset_ichinomiya #日の出_一宮 #夜明け_一宮
悪天候で朝陽の撮影がままなりません、今朝も雲があり日の出の瞬間の撮影は出来ず。 日の出位置は南下し、春分・秋分の位置に来週は到達します。 朝は涼しいのですが、昼間は温度は下がっても湿度があり、まだ夏服状態です。 週末の台風の位置が気になります。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #X100V #sunrise_ichinomiya #Sunset_ichinomiya #日の出_一宮 #夜明け_一宮
冬季以外の山行で一番悩まされるのは虫除けです。 歩行中ならともかく、撮影や休憩で立ち止まると、たちまち襲われます。 特にブヨなどは厄介で耐性がないと面倒な事になります。 私はこのハッカ油と加水アルコールを1:10で混合して使います。 小さなスプレーボトルで携行し、15分程度の間隔で「衣服」の上から スプレーします。 この衣服にスプレーするのがコツで、これにより分量が必要となりますが、 体全体がハッカ臭に覆われて、虫が近づいてきません。 ほぼすべての虫に有効で、スズメバチなども近寄ってきません。 虫は匂いに敏感で、ハッカは苦手な匂いのようです。 この方法の難点は、時間が持たない事で、15分間隔で噴霧が必要なことです。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #X100V #トレッキング #trekking
DRのSpeedEditorに関しての情報です。 この機器、BTで接続出来るのですが、ペアリングの方法がイマイチです。 というのは、TypeCのポートがあり、これでPCと接続すると、DRを立ち上げると その段階で接続が確率するので気が付かないのです。 でも、そのケーブルを外すと接続が切れます・・・ これは充電後、DRを立ち上げた状態で一旦ケーブルを外し、それからペアリング をPC側で検索して行います。ケーブルをつないでいた時には検索出来なかった デバイスが現れます、ここで接続して完了、充電状態も表示されます。 https://www.youtube.com/watch?v=9KiOoSTPooI ※上のURLはSpeedEditorの使い方の公式チュートリアル、 ブラウザのBMではなく、ここに備忘録として記録しておくことで 必要な時にチェックが出来る。 加齢とともに記憶は減退する、その対策として・・・・ わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #AVIUTL #DaVinci Resolve
DR専用のSpeedEditorを会社用に購入しました。 自宅のStudioでは以前から使っていましたが、便利なため増設です。 このマシンのキーボード、いくつかの複合キーがセットされており、このキーを 押したまま、ダイヤルを回すと機能し、なかなか便利です。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #AVIUTL #DaVinci Resolve
昨日のリベンジで再び遺産の森にトレッキング。 今日は、いつもの大岩展望台の折返しではなく、展望台から北東にある 大岩不動に一旦下り、別ルートで上り返し四ツ辻に戻り、下山するコースです。 大岩不動のルートは未踏で今回が初めてです、この存在はかなり前から知って いましたが、ヤマレコの情報しかなく実踏で確認しました。 展望台からの下山はザレが多く、やや急で決して歩きやすい道ではありません。 途中で緩斜面と急斜面の二ルートがあります。 上りは本堂裏手からの直登で、距離は短いのですが足元が、こちらも悪くハイキング コースとは言えません。 猛烈な湿度とヤブ蚊の襲来に悩まされました。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #AVIUTL #トレッキング #trekking
今回はルーペを使っての拡大のように見せる方法です。 これには「ディスプレイスメントマップ」を使います。 このエフェクトは拡大以外に使われるようで、紹介の多くは変形です。 使いかたには注意が必要です。 変形方法は拡大変形(初期値ではない) 拡大変形は100程度、拡大縦横は0.0 サイズは適宜ですが300くらいが適当 座標の移動はX-Yで行います、移動の係数はご自由に。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #AVIUTL
今朝は勇んで山に向かいましたが、あいにく小雨が降り出し「やめ」 レインウェアを着てまで登る程の山ではありません。 ここまで来たので、新しいルートの下見。 帰宅後は、片付けやら、新機材の整備。レイアウト変更したので、その後の再配置。 その後、山に行けなかったので少し筋トレ。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #X100V #sunrise_ichinomiya #Sunset_ichinomiya #日の出_一宮 #夜明け_一宮 #トレッキング #trekking
光ファイバーは125ミクロン(0.125mm)径のガラスの極細線に光の信号を流して 通信を行います。光は直進性が強いので、ケーブルを曲げると一定限界以上では 光は外部壁面を突き抜けて外部に漏洩してしまいます。 光ファイバーにはSM(シングルモード)とMM(マルチモード)の二種類があり、 外径の125ミクロンは同じですが、その内部にある芯線(コアと言います)の径が 異なります。 SMは9ミクロン、MMは50ミクロン(古いタイプは62.5)ですが、径以外に大きな 相違点があります。それはMMだけはGI(グレートインデックス)と呼ばれる構造と なっており、断面形状はバウムクーヘンのような多層構造となっています。 この多層構造は、曲げた場合の光を屈折反射させ、外部への漏洩を防ぎます。 漏洩は光の全体量を減衰させますから通達距離が減少する事になり、極力防止すべき です。 ただ、メタルようにリアルに減少=波高値(電圧)の低下にはなりませんが・・・ 今回は、可視光線を用い、普段では試験することの無い、SM/MMの光の漏洩比較 をしてみました。 https://youtu.be/6LAlJJWmYLQ わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #AVIUTL