Search Bloguru posts

解体心象

https://en.bloguru.com/pegasus

お盆のお墓参り

thread
今年はスーパーで買った花を使い... 今年はスーパーで買った花を使います。 お盆のお墓参り お盆のお墓参り 仏さんのお墓はこの地域独特の紙... 仏さんのお墓はこの地域独特の紙の灯籠で飾り付けられます。 前は紙の灯篭がだらけと言う感が... 前は紙の灯篭がだらけと言う感が有りましたが、最近はやや少なくなりました。 金紙や銀紙で出来た灯籠も有りま... 金紙や銀紙で出来た灯籠も有りましたが今年は見かけません。 風になびく灯籠は人型のような錯... 風になびく灯籠は人型のような錯覚になります。 1日半ぶりにお参りして「ハセッ... 1日半ぶりにお参りして「ハセッパー水」を使って水替えしました。スーパーで買った花なので葉っぱがしおれ気味になってます。 お盆のお墓参り お盆のお墓参り
元々神道では御盆と言う行事は無いのだけれど地域では親類や近所が御盆の行事を行う為か、我が家でも御盆のお祭りをします。最近は簡素化されたようにも思いますが、お墓などに行くと殆どのお墓は御盆の飾り付けやくようのはな、お香の香りと共に多くのお参りの家族で賑わっています。特に目立つのは高松周辺にしか見られない和紙と竹ひごで作られた盆灯籠の飾り付けでしょう。お墓には複数の盆灯籠が風に揺れています。それを写真に収めていると、風にひらめく灯篭が風に揺られてお墓の周りを舞う霊のように見えなくも有りません。
8月の炎天下のお墓の供花は直ぐにしおれてしまいますが、去年に試しに「ハセッパー水」と言う「殺菌作用を持つ水」を毎日補充したら、炎天下の中でほぼ4日間なんとかもたすことが出来ました。今日朝にお墓に行こうと思ったのですが雨だったので夕方に補充に行ってみました。去年は花屋で設えた新鮮な生花で連日34度の猛暑を4日間持たせられましたが、今年はスーパーで買った普通の生花などで持つか心配ですが、今朝雨が降るなど気象条件は緩やかです。夕方お墓に行くと花筒の水は有りましたが、菊の葉はもう垂れてげんきなさそうでした。根切りして「ハセッパー水」で水換えとスプレー噴霧して来ました。なんとか明日の御盆の最終日まで持ってくれるでしょうか…
#暮らし #生活

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
birdy
Commented by birdy
Posted at 2014-08-14 05:37

ウルトラ家は真言宗、実家は浄土宗。
ちょっと風習は違うようです。
宗派じゃなく地域差かな?

この紙の灯篭には\(◎o◎)/!
金銀もあって、結婚当時はひっくり返ったもんです。
でもウルトラ家は義父の趣旨で吊るしません。(*^^)v

ウルトラ家の菩提寺は御坊さんに。
お墓参りも楽です。(*^^)v

People Who Wowed This Post

ペガサス
Commented by ペガサス
Posted at 2014-08-14 14:39

何時もニュースになっている「ばあがいけ」墓地ではこの盆灯籠がズラ〜と備えられていました。スーパーでも売っていますね。
御盆が終わると撤去されて、墓地は元通りでゴミなどは落ちていません。

People Who Wowed This Post

mokomoko
Commented by mokomoko
Posted at 2014-08-14 05:56

盆灯籠の飾り付け!ところ変われば、なんですね。

そういえば、兵庫県の播但地方の一部では、
お盆にお墓で花火をする、と聞いたことがあります。

People Who Wowed This Post

ペガサス
Commented by ペガサス
Posted at 2014-08-14 14:48

なるほど全国の盆の行事を調べると面白いでしょうね。
盆踊りも各地に色々有るようです。阿波踊りもその一つですが今日は最終日、見物に行ってみようかと思ってます。

People Who Wowed This Post

dote
Commented by dote
Posted at 2014-08-15 18:54

変わった灯籠ですね
こちらの地域では紅白の提灯です

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise