Jan
18,
2016
番外編:第8回ウクレレピクニックインハワイ
2016年のウクレレピクニック・イン・ハワイは、2月12日(金)の第4回ウクレレ・ミュージアム・ベネフィット・コンサートで幕を開けます。ハワイ・プリンス・ホテルのマウナ・ケア・ボールルームで開催されるコンサートでは、テレサ・ブライト、ベニー・チャン&バイロン・ヤスイ、スウィート・ホリワイアンズといったハワイと日本のウクレレの名手によるハワイアン音楽を楽しむことができます。コンサートの前売り券は$48、当日券は$55で、どちらもププ(前菜)および1ドリンク付きです。サイレント・オークションもあります。前売り券購入については、こちらをご覧ください。ベネフィット・コンサートの収益金は全てカカアコ・ウォーターフロント・パークに建設予定のウクレレ・ミュージアムの建設資金として使われます。
2月13日(土)には、ワイキキのロイヤル・ハワイアン・センターのロイヤル・グローブ・ステージで午前10時〜正午まで、第5回ウクレレ・インターナショナル・コンテストが開催されます。
そして、メインイベントのウクレレピクニック・イン・ハワイは、2月14日(日)午前9時より日没まで、カカアコ・マカイ・ゲートウェイ・パークにて、ハワイや日本からはもちろんその他各国から、ウクレレの名手が集まって開催されます。当日は、ウクレレのワークショップやウクレレが当たる抽選会、そしてフラやハワイアン工芸のワークショップもあります。ハワイの有名ウクレレメーカーのブースやハワイのクラフトやフードのブースもあり、家族みんなで楽しむことができます。当日は、ワイキキから会場までの無料送迎バスもでますので、是非ご利用ください。
第8回ウクレレピクニック・イン・ハワイ出演者
【ハワイから】
オータサン
ライアテア・ヘルム
ヘマ・パア(クリス・カマカ&ウィリアム・ババ・アリモト)
ハーブオータJr.
カレイ・ガミアオ
タイマネ・ガードナー
ジョディ・カミサト
クリス・フチガミ
【日本から】
関口和之
勝誠二
スウィート・ホリワイアンズ
分山貴美子
つじあやの
【インターナショナル】
マカロンズ(タイ)
ウクレレ・ピクニック・イン・ハワイ主宰者の関口和之氏は、「ウクレレは、平和、友情、家族そして愛のシンボルです。ウクレレピクニック・イン・ハワイのイベントを通じて、より多くのみなさんにウクレレの素晴らしさを知ってもらい、ハワイのアロハスピリットに触れていただきたいと思っています」と語っています。
Jan
14,
2016
サンディエゴ:フォトグラファー 本村コータロー
高校教師を経て、日本の大手月刊誌や新聞でフォトグラファーやライターとして活動し、1999年に渡米、サンディエゴ在住。
現在は写真撮影に関する様々なサービスを行っています。
雑誌風ポートレート撮影を得意とし、「お客様に喜んでいただける写真を撮ること」をライフワークとしています。
モットーは、「子どもはかわいらしく、女性は美しく、男性は恰好よく、シニアは生き生きと、魅力的に撮る」だそうです。
個人クライアント向けサービス:
• ファミリーフォト
• 新生児の記念写真
• ビジネス用ポートレート
• プロフィール用ポートレート
• メディア用ポートレート
• スクールフォト
• 生前遺影撮影
• 日本のパスポート用写真
• グリーティングカード用写真
• イベント撮影
業者クライアント用サービス:
• 雑誌用写真撮影
• ウェブサイト用写真撮影
• レストランメニュー用写真撮影
• 社内誌用写真撮影
• 不動産物件撮影
• 各種パーティー、イベントでの写真撮影
プロのヘア&メイク(Kiyokoさんによる)と本村さんによるコラボイベントが2日間
限定(1/31と2/7)で開催されます。
プロによるヘア&メイク(1時間)+フォトセッション(40分)を$150という特別価格でご提供。バレンタインデーのプレゼントとしても、奥様や彼女に喜ばれます。申し込みはお早めに。
◆ヘア&メイク(Kiyoko)…日本、ハワイ、カリフォルニア州の美容ライセンス所有。ブライダルや美容業界で20数年のキャリア。パーティメイクが得意。メイクはエアブラシを使用
◆フォトグラファー(本村コータロー)…アメリカプロ写真家協会会員。日本の月刊誌や新聞でフォトグラファーとして活動後、渡米。雑誌風ポートレート撮影が得意。
日時:1月31日(日)& 2月7日(日)10:00~19:00
場所:あずな会教室 8305 Vickers St, Suite 106, San Diego CA 92111
連絡:Kiyoko (619)813-5504 kiyokomorito@yahoo.com
本村コータロー (858)395-6513 info@crossroads-japan.com
フォトグラファー 本村コータロー
Jan
13,
2016
ロサンゼルス:レストラン・ウイーク
この冬も、1月18日から31日の開催され、テーマメニューは<ステーキ>です。スペシャルメニューが$25からとお手頃価格ですので、要チェックです。
詳しくは、こちらからどうぞ。
Jan
12,
2016
サンディエゴ:錦ラーメン
ソフトオープン中に比べてメニューが増えていたので、とても迷いましたが・・・筆者は無類の醤油ラーメン好きなので、醤油を選択してみました。
見た目はとてもシンプルですが、今までサンディエゴにはなかった、筆者の求めていた醤油ラーメンの味でした!麺は太麺でしっかりした歯ごたえで、濃い目のスープとぴったり。小柄に感じましたが、食べ終わると満々腹。とっても大満足でした!
唐揚げはソフトオープン中に頂いたものより大ぶりになっていましたが、ジューシーさは変わらず!以前はなかったマヨソースが追加されていて、より美味しく頂けました。
オープン直後よりも数段レベルアップしている感じでした。
オープン以来お試しされていない方は、再度足を運んでみてはいかがでしょうか?
錦ラーメン - Nishiki Ramen
Jan
9,
2016
番外編:World Earthquake 2000-2015
こちらから
地球上では、こんなにもたくさんの地震が発生していたのかと恐ろしくなります。
そして、この映像を創作した人はすごい・・・と思います。
Jan
8,
2016
サンディエゴ:ホテル ベストウェスタン ベイサイドイン ダウンタウン
ホテルの近くには、ショッピングセンター、スターオブインディア船ミュージアム、湾を一周するクルーズツアー、退役軍艦ミッドウェイ博物館などの観光スポット、そして、たくさんのレストランやバーが集まったガスランプクォーターも徒歩で気軽に行くことができます。又、ダウンタウンらしく周辺にはオフィスビルも立ち並び、サンディエゴコンベンションセンターも近くなので、ビジネスでの宿泊にも大変便利です。
そして、2015年末にはお部屋、プール、ロビーエリアなどの大規模な改装工事が終わりすっかり生まれ変わりました。
広めのお部屋は、落ち着いたインテリアで、ワークスペースもゆったりとしていて、出張で利用した筆者はとても心地よい時間を過ごしました。次回はプライベートで宿泊し、エクササイズルーム、のんびりとジャクジーを使わせていただこうと思います。
ホテル ベストウエスタン ベイサイドイン
Jan
6,
2016
ロサンゼルス:レストラン バッファロー ファイア デパートメント
店内に入ってみると、アメリカンな雰囲気の内装で、イスは赤に統一されており、ナプキン入れも赤いバケツでかなりのこだわり。
メニューはハンバーガーがメインで、ダブルチーズバーガーを頼んだところお肉は1センチくらいの厚さがありボリューム満点で、一緒についてきた揚げたてのフライドポテトもカリッとジューシーでとても美味しかったです。
お店の名前の由来について訪ねたところ、シェフのShaferさんがよく子供のころに”BFD”とスラングを言っていたところ、ある日お母さんに「何を言っているの!」と注意されました。
(BFDは,あまりよろしくない意味のスラングで、”そんなの大したことないだろ”という意味です)
そこで、Shaferさんは「Baffalo Fire Department」と言っただけだよ、といってよく言い訳をしていたそうです。
ロサンゼルスでアメリカンなハンバーガーを食べたい人はぜひBFDに行ってみてください。
Buffalo Fire Department
1261 Cabrillo Avenue
Torrance, CA 90501
310 320 2332
Jan
6,
2016
サンディエゴ:Pho Ca Dao Restaurant
店内は思ったより広く、入り口には大きな水槽、ちょっとしたゲームコーナーなどもあり、面白い雰囲気のお店。窓際からはとても素敵なお庭が見えていました。
Phoは他店とさほど代わり映えはしませんでしたが、少しさっぱりな感じがして食べやすい気がしました。スープもしっかりと熱々で、麺の具合も良かったです。
Bun Bo Hueは以前食べたお店のものより辛くもクセも無く、ちょっともの足りない感じでした。
揚げ春巻きは小ぶりながらも具はしっかりと入っていて大満足!
Mira Mesaへ行った際には是非お試し下さい。
Pho Ca Dao Restaurant
Jan
5,
2016
シアトル:ヨーロッパ土産
憧れのロンドンはハロッズのGreenTea with Earl Grayは、アールグレーの香りが高い、なんとも素敵なお味でした。ブルーチーズは濃厚で、人生でいちばん美味しいと、あるスタッフがつぶやきました。またポテトチップスRayのご当地物はパプリカ味で、これはアメリカでもきっと流行ると話題でした。
ごちそうさまでした。
Jan
4,
2016
シアトル:PSP本社仕事始め
本年も、宜しくお願い申し上げます。
×
- If you are a bloguru member, please login.
Login - If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account
No Latest Comments