Search Bloguru posts

自律型人財育成コーチのブログ

https://en.bloguru.com/yatake26

freespace

Amazon Music with AppleWatch

thread
Amazon Music with AppleWatch
こんにちは。

コロナが少し落ち着いてきたこともあり、仕事場へ行くの為の通勤手段を電車移動に変更をしてみています。

約40分ほどの電車移動中ですが、現役の頃は殆ど睡眠に充てていましたが、最近では出来るだけ「耳読」で本を聴くことにしています。
ただ、そればかりだと飽きますし、たまにはAmazon Musicで音楽を聴き始めました。

聴き方ですが、私の場合は、iPhoneにAirPod ProをBluetoothで接続したいるのですが、最近AppleWatchの画面に、ときおり、Amazon Musicの画面が現れてcodeの入力を求められます。

調べてみると、AppleWatchがセルラーモデルであれば、iPhoneを持ち歩かなくても、AppleWatchに直接Bluetoothイヤホンを接続して曲などを聴くことが出来るようになったことがわかりました。
残念ながら、私のAppleWatchはGPSモデルなので、試す事は出来ませんでしたが、
様々なデバイスが連携して、どんどん便利になっていく事に驚かされます。
#AirPodPro #AmazonMusic #AppleWatc #Bluetooth #iPhone #セルラーモデル

People Who Wowed This Post

ワクチンパスポート

thread
11月20日に発表された「新型... 11月20日に発表された「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」 ワクパス ワクパス TOKYOワクション TOKYOワクション
こんにちは。

20日に政府公認のワクチン接種証明書アプリがリリースされました。
早速、登録してみようと思い、iPhone用の「Apple Store」を検索してみました。

あれ?なぜかTVでチラッと見たアイコンとは違う気が。。
と思いつつも、インストールして作業を開始したのですが、やはり最初の画面で
マイナンバーを読み取る作業がありません。と思いつつも、接種完了した時に発行された紙の証明書を撮影して完了。。。

なんだか違うと思い、再度検索するとやはりデジタル庁が発行したアプリは別物でした。
という事で、こちらでも登録作業開始、最初にマイナンバーカードを読み取りあっという間に登録完了。海外向けも必要であればパスポートを読み取ればこちらも完了しました。

あとから色々調べてみたら、各自治体ごとに多くのワクチン証明書アプリが存在していました。
マイナンバーカードを持っていない人にとっては、便利かも知れませんね。
#TOKYOワクション #デジタル庁 #マイナンバーカード #ワクチンパスポート #ワクパス #接種証明書アプリ

People Who Wowed This Post

古いネットワーク対応HDD(NAS)の復活

thread
古いネットワーク対応HDD(N...
こんにちは

ご存知だと思いますが、この10月のWindows11が正式にリリースされましたね。
過去の経験上から、すぐに飛びつかず不具合情報を収集しつつ様子を見ていたのですが、
使用中のWindows10の通知が頻繁にアップデートを推奨してくるので、そろそろ良いかなと思い、クリック。

約2時間で、自動的にWindows11 が起動しました。
メニューの場所や画面構成も全く異なり、タスクバーのアイコンも中央に寄ってMacのようです。

その際に、10年ほど前に購入したBUFFLOのネットワーク対応HDDにアクセスできない事が判明し悪戦苦闘。

最終的に、判明したのは、
マイクロソフトはSMB 1.0(SMB1):(Server Message Block)での接続をWindows10の頃からセキュリティが強化されてネットワークドライブとして認識できなくなっていたようでした。

そこで、コントロールパネル画面で「SMBv1を有効化」する事で無事にネットワークドライブとして復活できました。

それにしても、WIndows機能の進化で、戸惑うばかりです。
#NAS #Windows11 #ネットワーク対応HDD

People Who Wowed This Post

なぜ最近の自動車教習所は外車が多くなってきたのでしょう

thread
なぜ最近の自動車教習所は外車が...
こんにちは。

先日、電車に乗っていて何気なく広告を見ていたのですが、自動車教習所の広告に、
「アウディを採用」という言葉が妙に気になってしまいました。

そー言えば、数年も前から教習所の車が外車を採用し始めている事は知ってはいましたが
あまり気にも留めていませんでした。

確かに、最近の若者は車離れが進み、免許証を取得しない人も多くなったと聞いています。
そいうった、車離れを防ぐ意味でも、あこがれ?の外車を運転できるというのは魅力になるのでしょうか?

そもそも教習車の定義を調べると
「技能試験で使用できる試験車は、道路交通法施行規則第24条第6項にて定められており、乗車定員5名以上、全長4400mm以上、全幅1690mm以上、前輪軸と後輪軸の間の長さであるホイールベース2500mm以上、左右のタイヤ中心点の幅であるトレッド1300mm以上の車両」とあります。

よって、この基準を満たせば、国産に限らず使用する事が可能なようでした。

それにしても、導入された外車は、右ハンドルなのでしょうか?
また、次の疑問がわいてきました(笑)
#免許証 #国産 #自動車教習所 #車離れ

People Who Wowed This Post

「ビジネスの未来」をオーディオブックで聞いてみました

thread
「ビジネスの未来」をオーディオ...
こんにちは。

ここ最近は、読みたい本が多すぎてリアルで購入するだけでなく、Kindleで電子書籍を購入する事も多いのですが、どちらも、目で読むという行為は同じです。

そこで、以前から気になっていたオーディオブックで移動中に耳読しようと思い、色々な会社がサービスを提供していますが、代表的なAudibleとaudiobook.jpのどちらかを選択してみる事にしました。

早速検索してみると、両サービスを詳細に比較した記事が、多く出てきます。
料金や、機能など、本当に微妙でして選択が難しいです。

ただ、私は、今回感じたのは、読み手(ナレーター)が重要だと思いました。
それは、今回聞いてみようと思った本によると思いますが、
「ビジネスの未来」著者:山口周をaudiobook.jpで購入し聞いていたのですが、
全体的に、すごく暗い雰囲気なんです。そもそも、内容自体が明るい内容ではないので仕方ないとは言え、聞いていて何となく気分がダウン気味になってしまいました。

ふと思い立ち、Audibleの方はと検索したら、Amzonでは試し聞きが出来、早速聞いてみると、全く印象が違いました。聞いていて頭に入ってくるんですね。

という事で、オーディオブックの選択には、ナレーターが重要だと思った次第です。

※付け加えますが、同書は素晴らしい本であることは間違いないと思います。
#Audible #Kindle #audiobook #オーディオブック #ナレーター #ビジネスの未来 #山口周

People Who Wowed This Post

ウイスキーコンプリート

thread
ウイスキーコンプリート
こんにちは

行きつけのBARに久しぶりに訪問してきました。

コロナ禍で迎えた5周年記念という事で、普段はなかなか抜栓しないレアモルトが目の前に6本が並び壮観です。
写真の左から、以下の銘柄です。
・BOWMORE 1997  21years
・CAOLILA 1993   21years
・LAGAVULIN 1991 12years
・DALLUAINE 1992 25years
・EDRADOUR 2009 12years
・LITTLEMILL 1989  24years

中でも、BOWMORE のバランスの良さは秀逸でしたし
CAOLILAはアイラ島らしく潮っぽさを感じさせる味わいです。
その他にも、LITTLEMILL はローランドのマイナー蒸留所ではありますが、
超絶美味しかったです。

やはり、良いバーと良いお酒と素晴らしいバーテンダーさんとの出会いは心が躍ります。
#BOWMORE #CAOLILA #DALLUAINE #EDRADOUR #LAGAVULIN #LITTLEMILL #アイラ島 #ローランド #行きつけのBAR

People Who Wowed This Post

そろそろ確定申告が気になり始めます

thread
そろそろ確定申告が気になり始め...
こんにちは。

世は12月、個人事業主にとっては少々頭を悩ませる時期が到来します。
ズバリ「確定申告」ですね。

2年前に個人事業主として独立した時は、関連の本を何冊も読んだのを思い出します。
その中でも、やはり、一番気になったのは税金、つまり節税でした。

その中でも、漫画が多く、しかし税金の仕組みや、節税の具体的方法が書かれていて
ずいぶんと勉強になりました。

とはいうものの、そろそろ1年の収支を纏めなくては。。。
#個人事業主 #確定申告 #節税

People Who Wowed This Post

私の本棚(10)「生き方」

thread
私の本棚(10)「生き方」
こんにちは

本日は、勝間和代氏の最新刊「勝間式 生き方の知見」という本です。

勝間さんと言えば、独特の生き方をされているので有名ですよね。
しかいファンも多く、参考になる事も多々あると感じています。

そんな勝間さんは、冒頭で「五十二年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめた本」と述べています。

目次の概略を紹介しますと
1.新しい可能性に投資しよう
2.自分も相手も気持ちよく
3.メンタルブロックを外そう
4.短時間労働で成果は出せる
5.収入に上限はない
6.体力はお金より仕事より大事
7.完璧を目指さない

となっています。
これからのアフターコロナの時代には、役に立つのではないでしょうか?

#き方 #アフターコロナ #トライアンドエラー #勝間式生き方の知見

People Who Wowed This Post

ウイスキーテイスティンググラス

thread
ウイスキーテイスティンググラス
こんにちは

ウイスキーの飲み方には、いろいろありますね。
最近の流行りは、ハイボールでしょうか?
他にはロックスタイル、いわゆる水割り、さらに、氷に加えウイスキーと同量の水を注ぐハーフロックスタイル、そして、常温のウイスキーと水を1対1の割合で混ぜ合わせて飲む方法としてトワイスアップという飲みかもあります。
などなど、いろいろと楽しみ方がありますが、
やはりシングルモルトは、原酒のまま味わいたいと思っています。

そこで、使うのが「テイスティンググラス」があります。
グラスの上部が少し細くなっていて、よりウイスキーの香りを楽しめます。
口に少量を含みながら、色や香りを見ながらの時間は、とても素晴らしい時間です。
#ウイスキー #シングルモルト #テイスティンググラス #トワイスアップ #ハイボール #ハーフロック #ロックスタイル

People Who Wowed This Post

さまざまなマウス

thread
さまざまなマウス
こんにちは

PCを操作する時に、殆どの人が使っていると思うのが「マウス」ですね。
ノート型の場合は、マウス派ではなく、トラックパッド派の方も多いと思いますが、
やはり少々細かい作業をする場合には、便利なアイテムです。

ただ、PCを買い替えたりした場合には、必然的にマウスが増えてしまいます。
最近のマウスは、コンパクトでも使いやすいものが増えた気がします。

ちなみに、写真のマウスは
左から、無線接続用、ブルートゥース接続用、SufaceGo用のマウス、そしてご存知Mac用です。
それぞれに一長一短がありますが、性能的には満足しています。
#Mac #SufaceGo #Windows #さまざまなマウス #トラックパッド #ブルートゥース

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise