May
10,
2024
《 雅羅・/・襍録〝5月木花Ⅵ〟❖ ’24-131❖ 》
《 泉の森に見られる樹花〝コクサギ(小臭木)'24/5/5〟》
日本各地、北海道の西南部、本州、四国、九州で自生する落葉低木。
樹高1~5mの在来種。幹は灰褐色。縦の縞模様と横長の皮目が目立つ。
葉は、枝の左右に2枚ずつつく特殊な互生(コクサギ型葉序と呼ぶ)。
同様な葉序にサルスベリがある。又、カラスアゲハが好む葉である。
葉身は5~12㎝の倒卵状長楕円形で、全体に腺点がある。縁は全縁。
葉を揉むと強い臭気がある。この点が和名の由来となっている由。
葉の長さは、5~12㎝の倒卵状長楕円形。葉には油点があり雌雄異株。
雄花は、前年枝の葉腋から総状花をつける。花弁は4枚、淡緑色。雄蕊も4個。
雌花は、長さ1~2㎝の花柄の先に1個ずつつく。
花弁、萼片、子房はそれぞれ4個あり、雄蕊は退化している。
花弁、萼片、子房はそれぞれ4個あり、雄蕊は退化している。
「令和陸年(皇紀2684年)5月10日、記」
May
7,
2024
《 雅羅・/・襍録〝5月木花Ⅳ〟❖ ’24-128❖ 》
《 里山緑地に見られる樹花〝5月木花Ⅳ 5/5〟》
山野にはえる落葉小高木で、雌雄異株(しゆういしゅ)。在来種。
和名はこの木で弓を作ったことからと云われている。
材は緻密でよくしなり、こけしの材料としてもよく使われている。
樹皮は灰色で、成長すると縦に裂け目が入り縞模様になる。
若枝は緑色で、縦に白いすじがあるものが多い。
葉は対生し、無毛、長さ5~15㎝の長楕円形、縁に細かい鋸歯がある。
葉柄は長さ5~20㎜。淡緑色の花を今年枝の下部にまばらに1~7個つける。
花は直径約1㎝の4弁花。雄蕊は緑色の四角形の花盤の上に4個つく。
花柱には長短の2型あり、花柱の長いものは雄蕊が短い。
※「マユミは、雌雄異株とされるが、雌蕊が短い花をつける個体がある。
結実しにくい傾向があり、雌雄同株とするのが妥当」
結実しにくい傾向があり、雌雄同株とするのが妥当」
(みんなの趣味の園芸『マユミとは』より。※
マユミと云えば秋にできる赤い種が、花が咲いたように美しい。
春の本当の花は、ちょっと地味。花を観賞する人は少ない。
「令和陸年(皇紀2684年)5月7日、記」
May
3,
2024
《 雅羅・/・襍囈〝5月3日〟❖ ’24-124❖ 》
《憲法記念日に思う》
過去の因を知らんと欲せば、其の現在の果をみよ
未来の果を知らんと欲でば、其の現在の因を見よ
反観合一・・・に然り。
過去の因を知らんと欲せば、其の現在の果をみよ
未来の果を知らんと欲でば、其の現在の因を見よ
反観合一・・・に然り。
1947年(昭和22年)の今日、日本国憲法が施行された。
日本国憲法は「主権在民」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」
この三つの柱とし、平和憲法を謳って今に至っている。
基本的理念は、素晴らしいが国の安全保障は脆弱だろう。
制定後75年以上も立ち、国を取り巻く環境は変化している。
自国民を守るための施策、先ずは「法」に基づく。
現日本国憲法には、不備・不適合な部分がでてきている。
現日本国憲法には、不備・不適合な部分がでてきている。
75年の歳月を以って、不備が出てきて当然であろう。
真摯な議論の上での改正より良い憲法を模索すべき時と思う。
付け足しを重ねてきた現行法。根本から是正時期に来ている。
民主主義とは、単に多数決の論理ではない。少数意見に配慮を。
充分すぎる検討、そして議論を重ねた上での改正が、今だ。
充分すぎる検討、そして議論を重ねた上での改正が、今だ。
何も議論せず時を重ねている現国会には危機感を持つ。
憲法審査会という国会議論の場で大いに精査・検討して頂きたい。
法の役割に予防的措置が必要である、と痛感すのだ。
法の役割に予防的措置が必要である、と痛感すのだ。
今年の初めに大震災が起こってしまった。予見・予防対策を思う。
同時に国防をも検討しないと。法改定には時間がかかる、急がないと。
現日本国憲法の前文に、
「・・・諸国民の公正と信義・・・われらの安全と生存を保持・・・」
日本国の基本法、最も重要でかつ根幹を成す法。不備不足を問いたい。
「和を以って貴しとなす」、この聖徳太子の言葉を思う。
「和を以って貴しとなす」、この聖徳太子の言葉を思う。
憲法記念日、愈々以て憲法改正の真摯な議論をと思うのだが。
「令和陸年(皇紀2684年)5月3日、記」
×
- If you are a bloguru member, please login.
Login - If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account