Search Bloguru posts

みどりの風

https://en.bloguru.com/emerald

freespace

1年振りの本格的ハイキング!6/12/2016

thread
参加人数33名。目指すゴールは... 参加人数33名。目指すゴールは湖南アルプスの笠間が岳です。 後発バスのメンバーとの待ち合わ... 後発バスのメンバーとの待ち合わせ場所の神社で安全祈願しました。 森の中はちょっとひんやりしてい... 森の中はちょっとひんやりしていい気持ち!こんな道が続くと思っていたらとんでもなかった! こんな坂を上ったり こんな坂を上ったり こんな狭い所をよじ登ったり こんな狭い所をよじ登ったり 笠間が岳頂上の八畳岩にはこのハ... 笠間が岳頂上の八畳岩にはこのハシゴで。でもこのハシゴはピルチャック山の物見櫓に登るハシゴを登った事があったので平気でした。 笠間が岳頂上にて。皆さんより1... 笠間が岳頂上にて。皆さんより1時間近く遅れて到着しましたが追いつきました。後ろの絶景にも目をやる余裕もなくばてている誰かさん。ここで朝作ったお稲荷さんをササっと一個ずつつまんで、下に向かいました。 1年振りの本格的ハイキング!6... 下りは楽かと思いきや、40分ほ... 下りは楽かと思いきや、40分ほど岩場があって2度ほど転びましたが、二人とも怪我なく降りられました。 慎重に降りてくる誰かさん。 慎重に降りてくる誰かさん。
誰かさんが圧迫骨折して以来、本格的ハイキングは見合わせていました。前回いつハイキングしたかしらと思って調べてみたら、前回は6/27/2015のBlack Mountainでほぼ1年前でした!
やはり1年のブランクは大きく、皆さんにずいぶんご心配をおかけしました。(≧∇≦)
が、とにかく無事全ての行程10kmをこなした事は、次回への課題の発見と曲がりなりにも完走したという自信をもたらしてくれました。
また、新しいお友達も増えて身体中筋肉痛になりましたが、参加して良かったです!(^_^)
#ハイキング #笠間が岳

People Who Wowed This Post

美味しいパン屋さん発見!(^_^)6/11/2016

thread
カレーパンが2個、丸いのはピロ... カレーパンが2個、丸いのはピロシキ。ズッキーニが苦手な誰かさんフォッカッチャの美味しそうな様子に惹かれゲット。(^^;; 筍のピザも美味しそう。黒豆パンとか葡萄パン、レモン葡萄パンの甘い系はハイキングのお供に持っていくつもりです。それにしても買いすぎ?冷凍庫が満員になりそう。
先日車の件でディーラーに立ち寄った時、担当者から近くにとっても美味しいパン屋さんがあると聞いていましたが、いつも行くスーパーにもパン屋さんがあるので食パン以外の菓子パン類はそこでついでに買っていました。
この日ちょうどお店の前を通ったので入ってみました。
昨年の秋に出来たばかりのパン屋さん「Sunny Side」です。店内は閉店40分前なのに揚げたての人気のパンカレーパンがアツアツで出ていて、他のパンも種類が豊富でテンションが上がっていっぱい買い込んでしまいました。(^^;;
このお店もリピーターになります!(^_^)
コーヒーも美味しそうで、誰かさんレジで計算中にササっとアイスコーヒーのパックを追加しました。(^^;;
次回は、カフェも利用したいです。
#SunnySide #パン屋さん

People Who Wowed This Post

3度目の正直で入ったレストラン「水車」 6/11/2016

thread
誰かさんが頼んだカツ丼。画像ブ... 誰かさんが頼んだカツ丼。画像ブレました。(≧∇≦) 海鮮ちらし定食。量が多いのでい... 海鮮ちらし定食。量が多いのでいろいろ手伝ってもらいました。(^^;; 茶碗蒸し付き。誰かさんの大好物... 茶碗蒸し付き。誰かさんの大好物なので私は味見程度でした。 お蕎麦には、それほど期待してい... お蕎麦には、それほど期待していなかった分美味しかった!(^^;; 天ぷらは揚げたてアツアツ。そば湯も頼んだら出してくれました。 海老はちょっと残念な大きさです... 海老はちょっと残念な大きさですが、これだけいろいろあって1,380円はお値打ちだと思います。(^_^)
明日、雨が酷くなかったらハイキングの会に参加しようとリュック用レインカバーとレインハットを買いにスポーツ用品店に行きました。
ついでに気になっていたいろいろを解決しに携帯会社に立ち寄ったりしたら、すっかり遅くなってしまい、お昼も食べそびれてお腹が空いてしまいました。
帰る途中に、前から気になっていたレストラン「水車」へ入ってみることにしました。トライしようかと思いたつのがいつも定休日の水曜日で2回空振りしていました。(^^;;
3度目の正直で入ったのですが、期待以上に美味しかったです。(^_^)
誰かさんは85点ですって。リピーターになるでしょう。(^_^)
#レストラン #水車

People Who Wowed This Post

ヨーグルトメーカーが来た!6/10/2016

thread
作る時は27℃で指定時間キープ... 作る時は27℃で指定時間キープ、その後は冷却モードで冷たくしてくれます。 ヨーグルトメーカーが来た!6/... ヨーグルトメーカーが来た!6/... 中に入れる容器とスプーン 中に入れる容器とスプーン
アメリカでずっと作り続けたカスピ海ヨーグルトですが、日本へ帰ってしばらくは、日本のいろいろなヨーグルトを試している間に時が過ぎました。最近、やっぱりカスピ海ヨーグルトが食べたくなり、種菌を取り寄せて作り始めました。そうこうしている間に専用のヨーグルトメーカーがある事を知りました。荷物が増えるなあと悩みましたが、ずっと安定して作れるのは良いなあと思い購入しました。セールで税込9,900円は安いか高いかはこれからの使い方次第です。(^^;;
#カスピ海ヨーグルト

People Who Wowed This Post

舌平目のムニエル 6/9/2016

thread
舌平目のムニエル 6/9/20...
お取り寄せでゲットした冷凍の舌平目をムニエルにしました。冷凍の割にはふわっと柔らかく出来上がりました。(^_^)
新鮮なお魚がなかなか見つけられないで4ヶ月が経っています。(^^;;

#舌平目

People Who Wowed This Post

梅酒作り 6/7/2016

thread
梅酒作り 6/7/2016 梅酒作り 6/7/2016
この日届いた梅酒用の梅で梅酒を作りました。と言っても、梅を洗ってヘタを取って、一つずつ水気を拭いてホワイトリカーに入れ、氷砂糖を入れて出来上がりです。とっても簡単!(^_^)

1ヶ月程で出来上がりだそうですが、3ヶ月過ぎ後の方が美味しいそうです。
出来上がりが楽しみです。(^_^)
#梅酒

People Who Wowed This Post

変わり蕎麦にトライ!6/7/2016

thread
誰かさんの頼んだ蕎麦三昧。鴨南... 誰かさんの頼んだ蕎麦三昧。鴨南蛮は暖かいお汁でした。薬味は、とろろ、大根おろし&三つ葉、ネギとわさびです。 私の頼んだ黒酢ゴマだれ蕎麦 私の頼んだ黒酢ゴマだれ蕎麦 ゴマだれが左下、お稲荷さん付き... ゴマだれが左下、お稲荷さん付き。お蕎麦が結構ボリュームがあったので、お稲荷さんは誰かさんとシェアしました。(^^;;
今日は、誰かさんはコミュニティセンターで開かれている男の料理教室見学、私は放っておいたら消えてしまう英語を何とか消さないようにするためにプライベートレッスンを受けに出かけました。二人共お昼前には終了したので、私の教材探しのために本屋さんへ行ったついでにデパートで待ち合わせてランチする事になりました。
本屋さんでデパートのポイントカードを作ったらレストランの10%offのクーポンをもらえたのでデパートのレストラン街へ行ってみました。
#ランチ #蕎麦

People Who Wowed This Post

トマトの季節 6/6/2016

thread
トマトの季節 6/6/2016
生協で毎週頼んでいるトマトです。先週の火曜日に届いてまだ残ってる!

毎朝半分スムージーに入れ、半分夕飯の付け合わせにして食べていますが、最近余り気味になってます。(^^;;
とっても甘くてジューシーで美味しいトマトなので、出来るだけ生食で食べたいのですが、完熟なので日持ちはあまりしません。美味しくいただくためにやはりトマトソース登場かしら。(^^;;
#トマト

People Who Wowed This Post

同じ鮎でも違う!?6/4/2016

thread
同じ鮎でも違う!?6/4/20... こちらが先日の若あゆ。昨日購入... こちらが先日の若あゆ。昨日購入したのは、鮎としか書いてないけれど、先日のは若あゆと書いてあります。 袋入りだと見づらいのでこちらの... 袋入りだと見づらいのでこちらの画像も。先日の若あゆです。模様も微妙に違う!
ハイキングへ行く前に立ち寄った大手モールの中にあった和菓子屋さんで、若あゆを発見しました!
先日の若あゆとよく似ていますが、中は求肥だけで餡は入っていませんでした。私が子供時代に食べていたのは、こちらですが、どちらも美味しいです!(^_^)
#あゆ #和菓子

People Who Wowed This Post

初ハイキング? 6/4/2016

thread
初ハイキング? 6/4/201... 初ハイキング? 6/4/201...
日本へ帰って8か月が経ちましたが、誰かさんの体調や引越しでハイキングはずっとお預けでした。誰かさんも来月は、術後1年になるのでそろそろ運動再開しても良い時期でもあり、コミュニティセンターでハイキングの講座を発見して申し込みました。ところが、参加人数に制限があり、誰かさん一人の参加しか出来ませんでした。一昨日には、最近主流となっているらしいサポート機能のあるタイツやリュックを下ろさずに水が飲める長いストローの付いた水筒やツバの広い帽子などを買いに出掛け、準備万端で臨むはずでした。
今日になって、とんでもない事がわかりました!集合時間をすっかり勘違いしていたのです! コミュニティセンターで一緒に申し込んだ男の料理教室の時間と混同してしまったようです。(≧∇≦)
それがわかったのが、出掛ける1時間前!一緒に出掛けるグループにご迷惑をかけてしまうので今回は、パスすることにしました。
誰かさん、実はホッとしたようです。いきなり10キロ越えのハイキングは、やはり一緒に出掛ける皆さんに迷惑をかける事に成りかねないと思っていたそうです。次回は、9月という事なので、それまでにはちゃんと歩けるように二人でトレーニングします!

という事で中止になったハイキングですが、せっかく用意した装備とお弁当を活用してドライブする事にしました。
ちょっとだけ歩きたかったので、公園を車のナビで探したら、ハナショウブ園が出てきたので目的地を設定!
どんどん山の中へ入って行くのでドキドキしました。そして目的地到着とナビが示した所は、市民に開放されて畑でした〜!
ハナショウブ園は2008年に閉園していたのでした。(≧∇≦)
ググるべきでした!でも途中のドライブはシアトルの森を走っているようで懐かしく気持ちが良かったです。(^_^)
ハナショウブ園近くで歩ける所を聞いて、ちょっとだけハイキングの真似事をしました。

今回ハズレだったハナショウブ園ですが、全くの偶然ですがハイキング講座の目的地であった神峯山寺と同じルートで途中に標識が出ていました!いろいろハプニングのあった不思議な1日でした。(^^;; まあ無事帰った事で良しとしましょう。

#ハイキング

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise