Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

湯豆腐(2)@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

thread
湯豆腐(2)@立ち呑み【しゅう...
今宵【しゅう】で選んだ肴は、「湯豆腐」(150円)です。

食通で知られている<池波正太郎>は、梅雨時の冷える日に「湯豆腐」を登場人物に食べさせる場面がありますが、季語としても冬であり、寒い時期での一品感がぬぐえません。

「湯豆腐」といえば、<久保田万太郎>の「湯豆腐や いのちのはての うすあかり」(1963年『流寓抄以後』所収)があり、急逝する5カ月前に行われた「銀座百店会」の忘年会で詠まれています。

一人息子や事実上の妻とも先立たれた<万太郎>の孤独な晩年の寂寥感が漂う名句ですが、酒呑みとしては<玉村豊男>の「湯豆腐の 小躍りするや 夜の酒」が浮かんできます。
#グルメ #立ち呑み

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
モンブラン
Commented by モンブラン
Posted at 2015-01-20 04:22

同窓会終わって帰り豆腐かう 
しあわせの五七五の年間大賞です。池波正太郎は五鉄の軍鶏鍋ですが、剣客商売では湯豆腐がよくでて来ますね!池波正太郎は大好きで全作品たぶん全部読んでいると思います。晩年エッセイや、江戸の料理本等がおもしろかったですね

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2015-01-20 04:27

時代劇には「湯豆腐」がいい雰囲気を醸し出す料理ですよね。
おそらくシャモ鍋、歯ごたえがいいんでしょうねぇ・・・。(笑)

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise