Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(660)ユーフォルビアの花に【ツマグロヒョウモン】(5)

thread
< クリックするろ、大きくなり... < クリックするろ、大きくなります >
【ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)】は、雌雄で表翅の模様が違い、わずかに開いた部分から表翅の端部が黒く見えていますので、これは<オス>ではなく<メス>です。

アジア地域に広く分布する【ツマグロヒョウモン】は、南方系の「ヒョウモンチョウ」の仲間で、一般的な「ヒョウモンチョウ」の仲間は山地や涼しい場所を中心に分布していますが、熱帯を中心とする分布は特異で、また年数回発生することも他の「ヒョウモンチョウ」と違う点です。

日本での分布は1990年頃までは中部以南でしたが、最近では「クマゼミ」と同様に北上傾向にあり、「地球温暖化」の問題として取り上げられます。
単純に温暖化だけの問題ではなく、食草とされる「スミレ」以外にも、園芸品種の「パンジー」や「ビオラ」などの普及も一因としてあるようにおもえます。
#ペット #動物 #昆虫

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Commenting on this post has been disabled.
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2015-07-24 16:54

ツマグロヒョウモンはモンシロチョウより見る機会は多いです。
もともとは南の蝶なんですね・・・。

模様は確かに南方系ですよね。
極彩色ですから・・・。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2015-07-24 17:02

都会では、モンシロチョウの食草であるキャベツ畑も少ないでしょうから、ツマグロヒョウモンのほうが繁殖しやすいのかもしれませんね。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2015-07-24 22:53

今年、我が家のビオレで羽化したようです。
先日もまた飛んでいました。
北限が上がったんですか。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2015-07-25 00:24

温暖化の影響もあると思いますが、食草の分布も多少の原因としてあるでしょうねぇ。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise