まぐろブツ刺し(9)@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路
Mar
18
江戸時代以前の<鮪>といえば「赤身」を指し、「赤身」に比べて品質が劣化しやすい「トロ」の部分は切り捨てられるか、ねぎま鍋などに使われ、猫も見向きもしないということで「猫またぎ」との蔑称も生まれています。
「トロ」と呼ばれ始めたのは大正時代で、それまでは「脂身」なので「アブ」という名称でした。
戦後の冷凍や輸送の技術が向上し、欧米化による脂質のたかい食べ物が好まれる生活の変化で、全体から一割程度しか採れない「トロ」が、高級品としての地位を保っています。
Posted at 2016-03-18 05:02
People Who Wowed This Post
Posted at 2016-03-18 05:04
People Who Wowed This Post
Posted at 2016-03-18 07:56
People Who Wowed This Post
Posted at 2016-03-18 15:50
People Who Wowed This Post