Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

Blog Thread

<板宿駅>@神戸市営地下鉄

thread
<板宿駅>@神戸市営地下鉄
わたしの文中によく登場している<板宿駅>、ちゃんと「いたやどえき」と読んでいただいているでしょうか?

関東から来られた方々は、新宿がありますので、この板宿を「いたじゅく」とよく言われます。

駅を尋ねられる経験からですが、確かに地元民は気にもしていませんが、地名の読み方は難しいですね。

さてその市営地下鉄の駅ですが、特色を出そうということでしょうか、構内は写真のような木目模様のパネルが壁の全面に貼られています。

別に板宿は材木の町ではありませんが、「板」に掛けた単純な語呂合わせですね。

電車を待ちながら、この人工的な木目のパネルを眺めなければいけないのですが、人工的な木目は安らぎを与えてくれません。

どうせのこと遊ぶなら、この列はヒノキ、隣はサクラ、スギにケヤキといった具合に、材質を変えて、自然に木の種類が勉強できるようにしてくれれば、いい時間つぶしになると考えますが、このアイデアだめでしょうかねぇ。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2008-07-28 08:05

まあ、そこまでシャレのきく人はいないでしょうね・・・。


「イタジュク」と呼んでいました・・・。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2008-07-29 00:20

やはり関東方面の方は、新宿のイメージがあるんですね。改めて確認できました。


つまらないデザインなら、シャレの方が楽しいとおむんですが、お役所仕事では無理でしょうねぇ。

People Who Wowed This Post

うちくら
Commented by 内倉憲一
Posted at 2008-07-28 16:22

この書き込みには関係ないのですが、1ヶ月に1万ビュー行くとは思いませんでした。素晴らしい集客数ですね。おめでとうございます。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2008-07-29 02:28

ご丁寧に、ありがとうございます。

ブログル以外の多くの仲間が「リンク」してくれていますので、多分その影響が大きいと思います。
正直、楽しみにしてくれています皆さん方の期待に答えるコメントの素材探しが、大変なんですが・・・。

People Who Wowed This Post

うちくら
Commented by 内倉憲一
Posted at 2008-07-29 02:41

そうだと思います。ご苦労様です。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2008-07-29 01:40

イタジュクと読んでた!

違ったんだぁ!(^^ゞ

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2008-07-29 10:56

そうかぁ、もと大阪のbirdyさんにとっても「いたやど」はローカルな所なんですね。

やはり地名はルビが必要かも知れませんね。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise