Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(1107)【クロオオアリ】の働きアリ

thread
ファルコン昆虫記(1107)【...
昨日の神戸の最高気温は「27.7度」でした。蟻たちの活動も活発になってきているようで、炎天下の中、ハチ目アリ科オオアリ属の【クロオオアリ】の〈働きアリ〉が、<ダンゴムシ>や種類は不明ですが幼虫の死骸を一生懸命運んでいます。
 
〈働きアリ〉の体長は8~16ミリほど。8~12ミリの〈小型働きアリ〉と、12~16ミリで頭部が発達した〈大型働きアリ〉(兵隊蟻)が形態的に分化しています。全身が光沢のない黒灰色ですが、腹部の節は黒光りしています。
 
〈働きアリ〉は草木の上や地表で出会った〈ガ〉の幼虫などの小昆虫を、大顎や蟻酸で殺して巣に持ち帰るほか、巣の周囲の行動圏内に落ちている昆虫の死骸なども巣穴に運びこみます。
 
巣に運び込んだ獲物はそのまま貯蔵食料にするのではなく、食料庫の部屋に運び込んで〈働きアリ〉が速やかに解体し、肉の部分を甘露と同様に素嚢に収納します。
#アリ科 #ハチ目 #ブログ #昆虫

People Who Wowed This Post

<パン>(1095)黒胡麻と枝豆パン@【CANTEVOLE】

thread
<パン>(1095)黒胡麻と枝...
朝食でいただいたのは、スーパー「イオン神戸南」(神戸市兵庫区中之島2-1-1)のベーカリー【CANTEVOLE】の「黑胡麻と枝豆パン」です。
 
名称通り、<黑胡麻>と<枝豆>がパン生地に練り込まれて焼かれています。
 
<黑胡麻>の風味が楽しめましたが、少し物足りない感じで、食べながら、<ベーコン>でも挟み込まれていればと思いながら、おいしくいただきました。
#グルメ #パン

People Who Wowed This Post

<ビーズリー>完投3勝目(0敗)@<阪神タイガース>(969)

thread
<ビーズリー>完投3勝目(0敗...
8日14:01、観客数4万2605人の阪神甲子園球場にてセ・パ交流戦「阪神ー西武」2回戦が行われ、阪神は「4-1」で(5月23日)広島戦以来となる連勝としています。
 
交流戦「3勝7敗」で最下位を脱出しました。先発の<ジェレミー・ビーズリー>は来日初完投勝利を挙げています。安定感のある投球で、2回は先頭に四球も、1死一塁から<炭谷>を遊ゴロ併殺に打ち取りました。5回も先頭<長谷川>に左前打を許すも、続く<西川>を二ゴロ併殺に仕留めて、3人で終えています。
6回は先頭<滝沢>の内野安打に続いて、代打<陽川>へは四球。無死一、二塁のピンチを背負いましたが、<源田>を投ゴロ、<山野辺>と<栗山>は連続三振で切り抜けています。
 
9回に1失点しましたが、9回119球4安打6奪三振3四球で1失点(自責点1)の投球内容でした。
 
打線は3回に一挙3得点で流れを掴みました。先頭の<梅野隆太郎>が中前打、<木浪聖也>が右前打。西武先発<高橋>から連打で好機を作るとと、1死一、二塁から<中野拓夢>の右二塁打で先制点を奪いました。さらに<森下翔太>にも2点適時打が飛び出しています。
5回には1死から<中野拓夢>と<前川右京>が連打。1死一、三塁で<森下翔太>が中前へ運んで2打席連続適時打をマークして、4点目を挙げています。
#ブログ #プロ野球 #交流戦

People Who Wowed This Post

日中フェリー「鑑真号」就航

thread
日中フェリー「鑑真号」就航
8日、中国・上海市と大阪・神戸を結ぶ定期フェリーとして新たに造船されました「鑑真号」が就航し、大阪に向けて上海を出港しました。
 
1985年運航開始の初代「鑑真号」、1994年に投入された「新鑑真号」に続く3代目となります。
 
初代の「鑑真号」は1980年代に日中間の人的往来や物流の需要が高まったことを受け、創業されています。唐の時代に仏教を広めるため苦難の末に来日した僧侶<鑑真>から命名されました。2代目に引き継がれ、39年にわたり日中の人的往来に貢献してきました。
 
同航路は新型コロナウイルスの流行で2020年1月から旅客運航が中断しており、今回も含め当面は貨物のみの輸送となります。旅客の運航は上海港のターミナル改修が完了する9月に再開する予定です。
 
9月以降の旅客料金の詳細は未定ですが、二等室は1人千元(約2万円)程度となる見通しで、同航路は週2回往復で、運航時間は約48時間です。
#フェリー #ブログ #船舶

People Who Wowed This Post

『蛇の道』@<黒沢清>監督

thread
『蛇の道』@<黒沢清>監督
『岸辺の旅』『スパイの妻』兵庫県神戸市出身の<黒沢清>監督が、<柴咲コウ>を主演に迎え、1998年に手がけた同名映画をフランスに舞台を移してセルフリメイクした『蛇の道』が2024年6月14日より公開されます。
 
娘を殺された父親と彼に手を貸す精神科医が繰り広げる徹底した復讐の行方を、全編フランスロケ&フランス語で描き出しています。
 
8歳の愛娘を何者かに惨殺された父親「アルベール・バシュレ」は、偶然知り合った精神科医「新島小夜子」の助けを借りながら、犯人を突き止めて復讐を果たすべく殺意を燃やしていました。やがて2人はとある財団の関係者たちを拉致し、次第に真相が明らかになっていきます。
 
他人の復讐に協力する謎めいた精神科医という難しい役どころを<柴咲コウ>がフランス語で熱演し、2019年のフランス映画『レ・ミゼラブル』で注目を集めた<ダミアン・ボナール>が復讐に燃える男「アルベール」を演じています。
#ブログ #映画

People Who Wowed This Post

『ブルー きみは大丈夫』@<ジョン・クラシンスキー>監督

thread
『ブルー きみは大丈夫』@<ジ...
『フリー・ガイ』・『デッドプール』の<ライアン・レイノルズ>と『クワイエット・プレイス』の<ジョン・クラシンスキー>監督が組み、子どもにしか見えない不思議な存在と孤独な少女の交流を描いたファンタジードラマ『ブルー きみは大丈夫』が、2024年6月14日より公開されます。
 
母親を亡くし心に深い傷を抱える少女「ビー」は、謎の大きなもふもふの生き物〈ブルー〉に出会います。〈ブルー〉と彼の仲間たちは、かつて想像力豊かな子どもによって生み出された〈空想の友だち〉でしたが、子どもが大人になって彼らを忘れるとその存在が消滅する運命にありました。
 
もうすぐ消えてしまうという〈ブルー〉を救うため、大人だけど〈ブルー〉のことが見える隣人の助けを借りながら、〈ブルー〉の新たなパートナーを見つけるべく奔走する「ビー」でした。
 
 
テレビドラマ「ウォーキング・デッド」シリーズの<ケイリー・フレミング>が少女「ビー」、<ライアン・レイノルズ>が「ビー」を助ける隣人を演じ、<スティーブ・カレル>が〈ブルー〉の声を担当しています。さらに<マット・デイモン>、<エミリー・ブラント>、<サム・ロックウェル>、<ブラッドリー・クーパー>、<ジョージ・クルーニー>が声の出演をしています。
 
日本語吹き替え版ではアイドルグループ「Kis-My-Ft2」の<宮田俊哉>が〈ブルー〉の声、『そして、バトンは渡された』の<稲垣来泉>が「ビー」の声をそれぞれ担当しています
#ブログ #映画

People Who Wowed This Post

『キリングゲーム』@カンテレ

thread
『キリングゲーム』@カンテレ
本日深夜<2:15>より「カンテレ」にて、2013年アメリカ製作の『原題:Killing Season』が、邦題『キリングゲーム』として、2014年1月11日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
<ジョン・トラボルタ>と<ロバート・デ・ニーロ>の初の共演のアクション映画作品です。
 
アメリカ東北部からカナダへと広がる広大なアパラチア山脈を舞台に、心身ともに深い傷を抱えた2人の男の戦いを描いています。旧ユーゴスラビアのボスニア戦争で地獄のような戦場をくぐり抜けた「ベンジャミン」は、退役後、家族とも疎遠になり、人里離れた山小屋でひとり静かに暮らしていました。
 
そこへセルビア人の元兵士「コヴァチ」が現れ、かつて戦場で出会った「ベンジャミン」に容赦ない戦いを挑んできます。戦争の記憶を封印したい「ベンジャミン」と、いまだ戦争を終わりにしていない「コヴァチ」は、それぞれの思いを胸に、命をかけた戦いを繰り広げます。
 
「ベンジャミン・フォード」に<ロバート・デ・ニーロ>、「エミール・コヴァチ」に<ジョン・トラボルタ>、ベンジャミンの孫「クリス・フォード」に<マイロ・ヴィンティミリア>、クリスの妻「サラ・フォード」に<エリザベス・オリン>が出演、監督は「ゴーストライダー」シリーズの<マーク・スティーブ・ジョンソン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

People Who Wowed This Post

『コードネーム U.N.C.L.E.』@BS-TBS

thread
『コードネーム U.N.C.L...
今夜<21:00>より「BS-TBS]にて、2015年アメリカ製作の『原題:The Man from U.N.C.L.E.』が、邦題『コードネーム U.N.C.L.E.』として、2015年11月14日より劇場公開されました作品の放送があります
 
1960年代に人気を博したイギリスのテレビドラマシリーズ『0011 ナポレオン・ソロ』を新たに映画化したスパイアクション映画です。
 
東西冷戦下の1960年代前半。核兵器とその技術の拡散によって世界を滅ぼそうとする国際犯罪組織の存在が突き止められ、その陰謀を阻止するべく手を組むことになったCIA工作員「ナポレオン・ソロ」とKGB工作員「イリヤ・クリヤキン」は、組織に潜入する鍵を握るドイツ人科学者の娘「ギャビー」を守りながら、行方をくらませた科学者を探し出すため奔走します。
 
凄腕ですがプレイボーイで女に弱い「ソロ」役を<ヘンリー・カビル>、真面目で几帳面だが短気な「イリヤ」役を<アーミー・ハマー>がそれぞれ演じています。「ガブリエラ(ギャビー)・テラー」役に<アリシア・ビカンダー>、「アレキサンダー・ウェーバリー」役に<ヒュー・グラント>ほかが出演、監督は<ガイ・リッチー>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

People Who Wowed This Post

『クレマチスの窓辺』@サンテレビ

thread
『クレマチスの窓辺』@サンテレ...
今夜<20:00>より「サンテレビ」にて、東京育ちの女性が島根県松江の街で過ごした1週間の休暇を、オール松江ロケを敢行して描いた2020年製作で2022年4月8日より劇場公開されました『クレマチスの窓辺』の放送があります。
 
東京生まれ東京育ちの「絵里」は都会での生活を抜け出し、亡くなった祖母が暮らしていた地方の水辺の街にある古民家でバカンスを過ごします。彼女がその街で過ごした1週間の中で、「絵里」はその街で生きている人々と交わります。
 
建築家の従兄とフィアンセ、大学生の従妹、靴職人、古墳研究者、バックパッカーなど一癖ある人びととの出会いと祖母が遺したものたちが、「絵里」を少しだけ変えていきます。
 
モデルとして活躍し、『愛の小さな歴史 誰でもない恋人たちの風景 vol.1』(2019年・監督:越川道夫)で主演を務めた<瀬戸かほ>が「絵里」役を演じています。1970年代の日活映画で活躍した<小川節子>(71)が、本作で約45年ぶりに俳優復帰を果たしています。監督は松江市出身で、本作が劇場デビュー作となる<永岡俊幸>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

People Who Wowed This Post

デイケアのお昼ご飯(965)

thread
デイケアのお昼ご飯(965)
日の出時刻<4:46>の朝6時の気温は「20.0度」、最高気温は「27.7度」の神戸のお天気で。日の入り時刻は<19:11>です。
 
本日のおひるごはんは、「鯖の塩焼き」+「エビ寄せフライ」+「さつま芋の鶏そぼろあん」+「白菜の辛子和え」+「お吸い物(えびしんじょう・三つ葉)」+「果物(キウイ)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise