グラントの電子投票システムが、相模経済新聞の記事になりました。 今回、30以上のメディアで紹介された電子投票のスタンダード「e投票」シリーズは、労働組合・社団法人・学術学会・大学・株主総会等の総会や選挙で、公平な投票環境を実現し、費用と時間を大幅に削減します。 現在の日本の中途半端なインターネット選挙の枠を超え、利便性・安全性の高い投票環境を実現します。 しかも、「e投票」シリーズは高齢者への配慮を忘れません。 今まで通りの紙による投票は、そのまま残します。 それでも、70%の利用者は電子投票を選択されます。 それはなぜか? 投票箱まで歩かなくていいからです。 高齢者に優しい事では、電子投票のスタンダード「e投票」の方がウワテなのです。
新時代戦略研究所主催の朝食会に参加した。 お偉い方々は忙しいのが相場と決まっている。 昼間は仕事のスケジュールがびっしりと埋まり、夜は夜で付き合いが続く。 しかもビジネスの場は決断の連続で、それに狂いが生じる事は許されない。 つまり、正しい情報とその処理がすべてを決するのだ。 では、いつ勉強するのだ? 仕事が始まる前の朝なんです。 7:45に始まる朝食会は、霞が関への移動もしやすいホテルオークラ東京。 1万円のチケットは、すぐに予約で満席のようだ。 しかし、ここに来る人たちはIQが高い。 経済予測中心の話題は腹に落ちる話ではないが、僕のビッグデーターのキューブに落とされ、何かのファクターになるだろう。
今朝は、大阪日日新聞の記事が出ました。 電子投票のスタンダード「e投票」シリーズは、労働組合・社団法人・学術学会・大学・株主総会等の、総会や投票が行われる全ての団体で、公平な投票環境を実現し、費用と時間の削減します。 これまでの実績から投票率のUPは「確実」と言えます。 住民意識調査に利用すれば、選挙のような大きな費用をかけずに、民意の把握が可能になります。 また、既成概念に縛られず「住民の15歳以上の意見収集」といったような、新しい切り口にも対応できます。
レンジローバー・ヴォーグ 2003年11月初年度登録 Only 18,000km 禁煙 屋内ガレージ保管 純正ブッシュバー、ルーフキャリア、ラゲッジネット 装着してある標準オールテレインタイヤ&19インチアルミとは別に、スタッドレス&アルミホイール 4本付き 市場価格から大幅安で売却します。 (一般、買取価格よりは少し高く^^!)
今朝、通勤のためJRを利用した。 満員とまではいかないが、発車間際の車両はそこそこ混雑していた。 ドアのあたりでは背丈の小さなお年を召された女性が、「この電車は、xx駅に行きますか」と誰かに尋ねていた。 誰かが「行きますよ」と答えた後、その女性は乗客の中に見えなくなった。 2駅ほど進んだところで、乗客が減り僕の前の席が空いた。 僕が座ろうとした時だった。 先程の女性が、やっととどく吊革につかまって立っているではないか。 僕はすかさず声をかけた。 「お座りになりませんか?」 女性は喜んだ様子で、僕の方へ歩いてきた。 2駅の間、女性の前で寝ていた人達を責めるつもりはない。 困っている人がいたときに、誰かが助ける日本であってほしいと思うだけだ。 日本と言うのは、そういう国のはずである。 その誰かが、今日はたまたま穴のあいたジーンズと革ジャンの僕だっただけの話だ。 僕らは日の丸を背負って生きている。 愛国というのは、こういう事だと思っている。
ワイルドターキー蒸留所の従業員が、選び抜かれたワイルドターキーバーボンのタンクに、飲み頃を迎えたライ・ウイスキーを注いでしまった。 その行為によりその酒は、バーボンというジャンルではなくなってしまう。 ワイルドターキーのバーボンじゃないブレンドウイスキー? 前代未聞の出来事から生まれたこのブレンドウイスキーは、偶然にも素晴らしい味わいとなった。 口当たりは特別に柔らかい。 そして、口の中は甘くバラのような香りに包まれる。 その意外さに「おお~っ!」っと声を上げそうになる。 アフターは、スパイスの苦みのような香ばしさが残る。 深いという表現よりは、「直球勝負で美味!」と言うべきだろう。 この間違いを犯した従業員は許されたのだろうか? 「Forgiven」と命名された特別のボトル。 首はつながったようだ。
グラントの電子投票「e投票」が産経新聞に掲載されました。 間もなく、「e投票 株主総会支援パック」も発売します。 電子投票では、全国の大規模マンションの1割のシェアを狙います。 また、株主総会では自主集計をされている会社への普及を狙います。 労働組合に関しましては、クラウドを主軸に、カスタマイズ受注も広く受け付けます。