Search Bloguru posts

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://en.bloguru.com/hanaume
  • Hashtag "#鍼灸教室" returned 9 results.

freespace

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

鍼灸教室~春の過ごし方・お灸と指圧で元気に!~

thread
講師の津田先生(富山の鍼灸院・... 講師の津田先生(富山の鍼灸院・夢恵堂院長) いつもご自身の身体を使って、あ... いつもご自身の身体を使って、ありがとうございます! 参加者さんも実際に台座灸を体験... 参加者さんも実際に台座灸を体験。
 
 
 
大人気の鍼灸教室。
今回は春の過ごし方やストレスの考え方について教えていただきました。
 
春といえばお天気や気温が安定しなくて、体調を崩す方もちらほら。
はなうめの利用者さんも最近当日になってみて体調が悪くて…という方が少なくありません。
でもこれは、毎年この時期恒例だったりします。
気圧下がりはじめ、上がりはじめは要注意です。
 
また、講師の津田昌樹先生が来られる前に、今日の参加者さんに「今日はどんなことが気になってる??」とお聴きしていたところ「ストレスとどう付き合うか知りたい」ということが多いなあと思っていたところ、津田先生からストレスや自律神経のお話があって、やっぱり春って心身の調子を崩しやすい時なのだと思いました。
 
今日もそんなときに、自分で使えるツボや台座灸の使い方を実際に教えていただいて、身も心も軽やかに帰って行かれたように思います。
 
余談ですが、はなうめのプログラム講師から「はなうめに来られる方は実際に実践してくださる方が多くてうれしい」という声をいただくことがしばしばあります。
この鍼灸講座も、参加者さんが実際に学んだことをそれぞれの生活の中で生かしている方が少なくありません。
 
ほんのちょっと自分で自分の調子を整える
ほんのちょっとだけ自分をご機嫌にできる
 
このほんのちょっとの自分でできるがあるのとないのとでは、毎日の生活・人生が結構違ってくるのではないかと思いますので、みなさんもぜひこの「ちょっと」を見つけてくださいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #自分のために自分でできること #鍼灸教室

People Who Wowed This Post

災害を経験した方とその周りの方がココロとカラダに自分でできること

thread
的確なアドバイスをくださった北... 的確なアドバイスをくださった北本福美先生ありがとうございます。
先生にはピアサポーターの養成講座でお世話になっています。
ココロに起きるいろんな反応はご... ココロに起きるいろんな反応はごく自然なことですので、自分を責めなくて良いんですよ。 いつもと違う自分に戸惑っている... いつもと違う自分に戸惑っているかたも多いと思います。
これ以外にもいろいろなストレス反応があります。
数年かけて回復のプロセスをたど... 数年かけて回復のプロセスをたどるそうです。
ここでお伝えしたいのは、その速さも程度もひとそれぞれだということ。
マイナスな気持ちもごく自然な反... マイナスな気持ちもごく自然な反応だと知るとことから。
そしてまずはからだのケア、日常のリズムを。
心身一如=ココロとカラダは表裏... 心身一如=ココロとカラダは表裏一体。
ココロが辛い時はまずカラダを労って…は、はなうめでは鍼灸教室、漢方教室、アロマの時間、ヨーガ教室などで折に触れてお伝えしてきました。
無理にリラックスしようとしなく... 無理にリラックスしようとしなくてOK!
 
災害を経験した方とその周りの方が自分のために自分でできることを、
回復するプロセスやその中で体験する反応などと一緒にまとめました。
 
 
はなうめのYouTubeチャンネルへ移動します
 
上のまとめには入れなかったのですが、ネイルファイルがあるなら爪のお手入れもいいかもしれません。
 
北本先生からのおすすめ
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #アロマの時間 #ヨーガ教室 #リハビリでフィットネス #災害に備える #自分のために自分でできること #鍼灸教室

People Who Wowed This Post

梅雨の養生〜ツボを使って元気でキレイに〜

thread
ツボの位置 ツボの位置 オンライン参加の方にも。 オンライン参加の方にも。 台座灸ではない艾のお灸も体験! 台座灸ではない艾のお灸も体験!
年に3回の鍼灸教室。
鍼灸師の津田昌樹先生の季節に合わせた養生のお話も人気です。

梅雨時は
・湿気による胃腸の不調・むくみ・倦怠感
・気温のアップダウンによる冷え
・日照時間の減少による気持ちの落ち込み

ということで、
・気持ちを陽気に
・胃腸を整える
・冷えをとる
をテーマに、台座灸を使って自分でできる簡単なお灸や指圧マッサージの方法を教えていただきました。

テーマに加えて参加者さんたちの困り事に試せるおすすめを合わせて…
本日のツボ
・神門(しんもん)
・太白(たいはく)
・足三里(あしさんり)
・三陰交(さんいんこう)
・曲池(きょくち)
・陽陵泉(ようりょうせん)
・崑崙(こんろん)
・百会(ひゃくえ)
・攅竹(さんちく)
・四白(しはく)
・迎香(げいこう)
・下関(げかん)
・地倉(ちそう)
・大迎(だいげい)

今日もたくさん教えていただきました。

それから、気持ちを元気にする方法として教えていただいた
自分を褒めるということ。
ずーっと前にはなうめを利用してくださっていた方が、
毎晩寝る前にペットのわんちゃんに今日がんばったことを聴いてもらっている
とおっしゃっていたことを思い出しました。

・採血痛かった
・嫌な人に会ったけど耐えた
・エレベーターにのらないで階段使った
・気分が乗らなかったけど、なんとか1日過ごした

1日過ごせば、必ずがんばったことがあるはずです。
小さいことであればあるほど良いかもしれません!

ぜひ今日からやってみてくださいね。




#がん #がんサロン #東洋医学を使おう #自分のために自分でできること #鍼灸教室

People Who Wowed This Post

春の養生~ツボを使って元気でキレイに~

thread
カラダとココロは一つ。 季節に... カラダとココロは一つ。
季節に沿った生活でより健やかに。
良いもぐさ、そうでもないもぐさ 良いもぐさ、そうでもないもぐさ お楽しみの台座灸を使った実習が... お楽しみの台座灸を使った実習がスタート。 参加者さんがこれからセルフケア... 参加者さんがこれからセルフケアできるように 台座灸ではないお灸も実演 台座灸ではないお灸も実演 もぐさを焼き切らなければふんわ... もぐさを焼き切らなければふんわり暖かいお灸も体験。


年に3回の鍼灸教室。
今回は「ツボを使って元気でキレイに」がテーマ。

初の「キレイ」というワードには訳があります。

2000年以上前の中国の医学書「黄帝内経素問」に
・春は動き始める時期
・早寝早起きをして
・のびのびと
・明るい気持ちで
・やる気を起こして
・気持ちを外に向けるのが良い
と書かれているそうです。

東洋医学の
「心身一如」(しんしんいちにょ)ココロとカラダはひとつ
「天人合一」(てんにんごういつ)自然とひとはひとつ
という考えで行くと

・気持ちを明るく
・身体をのびやかに
・顔色よく

を目指すのが季節に合った生活で、これが本日のテーマです。

ここからはいつものように、それぞれのテーマにおススメのツボを教えていただいて、台座灸(せんねん灸のようなもの)で実際にお灸をしてみました。
顔や頭はツボ押しで。

みなさん楽しそうでしたし、
温まったせいかみなさんお顔の色がよくなって、テーマの通り一段とキレイでした✨

次の鍼灸教室は6月の予定。
東洋医学の考えを活かした鍼灸を使ったセルフケアに興味のある方はぜひ予定をチェックしてくださいね。






#がん #がんサロン #東洋医学を使おう #自分のために自分でできること #鍼灸教室

People Who Wowed This Post

秋の鍼灸教室~腎と脾を整える~

thread
ウォーミングアップに耳のマッサ... ウォーミングアップに耳のマッサージ。
津田先生が身をもって説明してくださいます。
もぐさってヨモギの葉を乾燥して... もぐさってヨモギの葉を乾燥して精製したもの。
質の良いものは白くて、ほぼヨモギの葉の裏に映えている白い毛のような部分だそうです。
もぐさのお灸をデモンストレーシ... もぐさのお灸をデモンストレーション。 参加者さんは、より気軽な「台座... 参加者さんは、より気軽な「台座灸」で腎と脾に効くツボを実習。 教室が終わってから、夕焼けが紅... 教室が終わってから、夕焼けが紅葉した本多の森に映えていました。
今年は、初夏・晩秋・春先に鍼灸教室を予定しています。
今日は晩秋版ということで、冬に向かっていくときに影響を受けやすい「腎」と「脾」を整えるツボを教えていただきました。

腎といっても腎臓ではなく、脾といっても脾臓ではなく、
腎は親から受け継いだ元気の源に関する機能。
脾はその元気を育む機能。
のことを言うそうです。

台座灸で実習
 ↓
・湧泉(ゆうせん)
・太谿(たいけい)
・足三里(あしさんり)
・太白(たいはく)

これは背中側なので、お灸ではなく指圧やさする方法をおしえていただきました。
 ↓
・腎兪(じんゆ)
・脾兪(ひゆ)
・胃兪(いゆ)

あとは、みなさんの気になる症状と使えるツボについて。
・寝つき
・途中覚醒
・頻尿
・下痢
・めまい
などなど

「鍼灸は医学ではなかなか対処しきれないことが得意なんだよ~」と津田先生がおっしゃっていました。

先日のあいカフェとリンクしました。

「命を救う」という医療からみると日常のちょっとした不都合でも、
実は当人にとってはとても悲しくなるできごとの繰り返しで、ダメージが大きかったりするんですよね。

自分でもちょっと和らげられるようなセルフケアの方法=手持ちのカードがたくさん増えるとよいですね。






#がん #がんサロン #東洋医学を使おう #自分のために自分でできること #鍼灸教室

People Who Wowed This Post

春の養生

thread
お灸タイム。 お灸タイム。

年に3回の鍼灸教室。
今日は初参加の方が3名。

お灸するの?
痛い?
熱い?

とおっしゃっていましたが、
ふと気づくと、とても自然に台座灸を使いこなしておいでました。

自分でできる、痛くなくて、温かいお灸の使い方を知っていただけたのではないかと思います。

鍼灸教室、次回は7月の予定です。


#がん #がんサロン #東洋医学を使おう #自分のために自分でできること #鍼灸教室

People Who Wowed This Post

今回の鍼灸教室のテーマは自律神経!

thread
今回の鍼灸教室のテーマは自律神...
鍼灸師の津田昌樹先生による鍼灸教室。
とっても人気があります。

・心当たりのあるテーマを
・東洋医学の考え方を踏まえて
・具体的なツボを紹介してくれて
・台座灸のセルフケアの実習もあって
・個人的な気掛かりにおススメのツボも教えてくれるし
・津田先生がとっても明るくて元気をもらえる!

今回はこれの自律神経バージョン。
お灸のセルフケアへの情熱を失いかけていた方も、どうやらまたやる気になったようなので、この冬はしっかりお灸で温めて参りましょう。

津田先生による症状別おススメのツボ紹介動画はこちらから!


今回の資料ははなうめにありますので、気になる方はどうぞ!

#がん #がんサロン #東洋医学を使おう #自分のために自分でできること #鍼灸教室

People Who Wowed This Post

夏を上手に過ごすコツ

thread
夏を上手に過ごすコツ
今回の鍼灸教室は『夏を上手に過ごすコツ』をテーマに台座灸などを使ったセルフケアを教えていただきました。

講師は夢恵堂の津田昌樹先生。

何といっても毎回盛り上がるのは、みなさんが気になる事に対する津田先生のオススメのツボコーナー✨

例えば『耳鳴り!』とか『こっちが痺れてて!』とか、みなさん結構自由に叫びます😅

それに対して、その人の状態や傾向によって『だったら、このツボ!』と教えていただけるんです。

今回は接触鍼の体験(受ける方ですよ)までさせていただいて、鍼灸の力を皆さん実感したのではないでしょうか⁉️

資料をご希望の方ははなうめにありますので、取りにいらしてください。




#がん #がんサロン #東洋医学を使おう #自分のために自分でできること #鍼灸教室

People Who Wowed This Post

変化をやり過ごす!

thread
もう何年もはなうめに来てくださ... もう何年もはなうめに来てくださっている津田先生
いつもありがとうございます!
みんなで耳を揉んでいます。 みんなで耳を揉んでいます。 楽しい実習。 今回は初参加の方... 楽しい実習。
今回は初参加の方が多かったので、反応が新鮮でした。
大人気の東洋医学を使おうシリーズ。
今年度3回目の鍼灸教室のテーマは
「季節の変わり目 東洋医学で元気にやり過ごす!」

『やり過ごす』って調べてみると
『何かが通り過ぎるのを待つ』
という意味。

出来るだけ快適に待ちたいですね。

温度や気圧の変化で冬から春、夏から秋に特に心身の調子を崩しやすいということで、
自律神経について、交感神経と副交感神経のお話から、とてもわかりやすくお話しくださいました。

今回は季節の変化に伴った、心身の調子の変化がテーマでしたが、
「こんな時どのツボを刺激したらいい?」
という参加者さんからの質問を聞いていると、
季節だけじゃなくて、治療や年齢による変化にも自分でなにか対応できることがあると、
やっぱり安心するよね。と思いました。

参加できなかった方には資料がありますので、壁際のファイルから自由にお持ちいただければと思います。

↓基本的なツボを動画で紹介しています。
※養生をテーマにした津田先生による動画集はこちらをクリックしてください※
#がん #がんサロン #東洋医学を使おう #自分のために自分でできること #鍼灸教室

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise