Search Bloguru posts

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://en.bloguru.com/hanaume
  • Hashtag "#季節の行事" returned 63 results.

freespace

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

はなうめウォーキングは国立工芸館へ!

thread
自称はなうめの裏庭(本多公園)... 自称はなうめの裏庭(本多公園)から美術の小径を通って、国立工芸館へ。 階段に自信のないチームは葛折り... 階段に自信のないチームは葛折りの階段を選んで。 じゃーん! じゃーん! 国立工芸館! 国立工芸館! チラシにもなってたツボ。 模様... チラシにもなってたツボ。
模様に見える部分が立体になってて、感嘆の声が漏れてしまいます。
カワイイその1 カワイイその1 カワイイその2 カワイイその2 カワイイその3 カワイイその3 使われてる技法一覧。 すごい!... 使われてる技法一覧。
すごい!
ウォーキングの定番。 最後はご... ウォーキングの定番。
最後はご近所の石浦神社へ。
はなうめから徒歩10分以内のところにあって、
『行きたい!行きたい!』
という声がたくさん上がっていた国立工芸館。

やっと行けました。

コロナ禍と共に県外から金沢に移住して来られた利用者さん。
金沢に来たのにどこにも行けず、初めて金沢っぽいところに行けたー!とおっしゃっていました。

さすが国立工芸館。
どれも見応えのある作品ばかりでベストがきめられないのですが、皆さんからカワイイ❤️という声が聞こえてきた作品を3つ。

シルクロードとカイワレとアサガオ。

今回行けなかった方とも、いつかまた。
#がん #がんサロン #はなうめウォーキング #季節の行事 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

アイリスの向こうには…?

thread
アイリスの向こうには…? アイリスの向こうには…? アイリスの向こうには…? アイリスの向こうには…? アイリスの向こうには…?

ゴッホのアイリスの模写にかわいいうさぎが❤️

いつもオンリーワンの下絵を準備してくださる絵画ボランティアの横山さんありがとうございます。

アイリス難しい〜💦💦
といいつつ、程よい集中が心地よい時間でした。

1人じゃやり遂げられないけど、こうやって一緒にやるからこそ得られる達成感。

次は8月。
夏の絵も楽しみです。

#がん #がんサロン #季節の行事 #自分のために自分でできること #色色カフェ

People Who Wowed This Post

お花見ウォーキング🌸

thread
中の橋と桜 中の橋と桜 大きな枝垂れ桜がありました 大きな枝垂れ桜がありました 鮮やかな桜も 鮮やかな桜も 菜の花と桜と青空 菜の花と桜と青空 梅ノ橋より。 梅ノ橋より。 ハハコグサ ハハコグサ ボケの花 ボケの花 すみれ すみれ ほぼ満開 ほぼ満開 写真では分かりにくいですが、流... 写真では分かりにくいですが、流されるカモ。
よかったら動画でみてください。
雪解け水で川の流れが速いんです(^^;)
ユキヤナギ 桜以外のお花も楽し... ユキヤナギ
桜以外のお花も楽しみました。
お花見ウォーキングに行ってきました。
今年は市内を巡回する、ふらっとバスを利用して、浅野川まで。

市民の生活圏、細ーい道をスイスイ走るバスも新鮮でした。

お天気も快晴。
桜も満開のちょっと手前。
足元にもかわいいお花がたくさん。

地理や歴史に詳しい方。
見どころに詳しい方。
植物に詳しい方。
みんなの知恵が集結して、充実したウォーキングになりました😊

今回も動画にしてみましたので、お花見は難しいなあと言う方にも、ちょっと雰囲気を味わっていただきたいと思います。

こちらをクリックするとYouTubeの動画に移動します!





#がん #がんサロン #はなうめウォーキング #季節の行事 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

春の筆文字教室〜✨

thread
みなさんの春 みなさんの春 台紙のデザイン 台紙のデザイン 筆文字練習 筆文字練習 完成! 完成! 春らしいお菓子をいただきました... 春らしいお菓子をいただきました。
今回の筆文字教室はそれぞれ描きたい文字を東紗衣先生にリクエストして、チャレンジ。

先生の安定の褒め上手に、春らしい伸び伸びとした作品が仕上がりました。

チャレンジ・集中・褒め上手
…で、ココロもアタマもスッキリする筆文字教室。
次回は7月です。

やっぱりハンコも欲しいよね〜と消しゴムハンコ作りも画策中です。
#がん #がんサロン #季節の行事 #筆文字教室 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

紙上梅見✨

thread
紙上梅見✨ 紙上梅見✨

歌川広重の浮世絵を模した下絵に色を重ねました。

今回の主役は梅の幹。
そして、グラデーションの背景に色を重ねる作業も、絵画ボランティアの横山さんのアドバイスをいただきながら、楽しみました。

次回は5月。
季節を感じるお花の下絵をすでにかんがえてくださっているようです。


#がん #がんサロン #季節の行事 #自分のために自分でできること #色色カフェ

People Who Wowed This Post

節分に想う、ちょい悪のススメ。

thread
お手玉の疾走感伝わりますか?? お手玉の疾走感伝わりますか?? みなさんがやっつけたい鬼。... みなさんがやっつけたい鬼。
みなさんが仲良くしたい福の神... みなさんが仲良くしたい福の神
石浦神社さんにお預けしてきまし... 石浦神社さんにお預けしてきました。
今月の季節を味わうスイーツは「... 今月の季節を味わうスイーツは「ほうじ茶ソイラテ」

「鬼は~外」のお手玉攻撃は開所以来毎年やっている恒例行事ですが、去年からは一同に会する行事としてではなく、こられた方にそれぞれ楽しんでいただく形で行っています。

リピーターさんにも、未体験の方にも大変好評でした。
「ぶつける」「ぶつかった音」ようなパワフルな行動って、日頃なかなかないですもんね。

昨今のような行動が制限される状況では少しだけいつもと違うことをすると、良い気分転換になるそうです。

例えば…
いつもは選ばない色を選んでみるとか
いつもと違う方から靴を履いてみるとか
いつも曲がらない道を曲がってみるとか

ほんの些細なことでも良いそうです。

個人的にはちょい悪なこともいいんじゃないかなと、みなさんがバシっっっとお手玉をぶつける姿をみて思いました。
くれぐれもちょいですよ!

鬼も追い払ったし、福の神も呼び込んだし。
皆さんの元にはきっと良い春が訪れるはず✨


#がん #がんサロン #季節の行事 #節分 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

2022年がスタートしました

thread
2022年がスタートしました 2022年がスタートしました 2022年がスタートしました 2022年がスタートしました

はなうめの2022年は今日からスタートしました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

そんな2022年1月4日は、みなさんと石浦神社に初詣に行って、筆文字教室紗衣先生と書初めタイム。

筆文字はお習字とはちょっと違います。
自分を解き放って!?筆を運ぶのも楽しいし、
水彩で文字を彩るのも心が躍ります。

今回は初めての方も数名いらっしゃいましたが、紗衣先生もびっくりの思い切りの良さ。
のびのびとした筆文字も色使いもとても素敵です。

今年度は筆文字教室はもうないのですが、来年度も5回の筆文字教室をお願いできる予定です。


筆文字はお習字じゃないので、お習字が苦手な方にこそ、ぜひ体験していただきたいです。
「自分の殻を破りたいなー」という方もぜひ。




#がん #がんサロン #季節の行事 #筆文字教室 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

みんなと私にエール!

thread
午前の部 蕎麦打ちの匠たち... 午前の部
蕎麦打ちの匠たち
午後の部左から… 【ウクレレの... 午後の部左から…
【ウクレレのS⭐︎MILE】
えっちゃん、しょうごさん、せいこちゃん
せいこちゃんは手話うた『手話のわ』としても。
【音楽療法士】
塩崎真紀子さん
【ファルコン】
龍澤所長、安田くん
今年一年がんばった自分とがんばってるみんなにエールを送る1日を無事終了することができました。

午前の部
蕎麦打ちの様子はこちら。
YouTubeの動画に飛びます


午後の部
ライブ配信したエールコンサートもYouTubeで公開しました。
YouTubeの動画に飛びます

※みなさんからいただいたリクエスト曲にまつわるエピソードはチャットから読むことができます。

おまけ
S⭐︎MILEさん提供の純烈・プロポーズの動画
YouTubeの動画に飛びます

蕎麦打ちについては、これまでは12月の最後に男性が打ってみんなで食べるというスタイルでしたが、去年は断念。
今年は女性も一緒に打ってお持ち帰りいただくスタイルへ。

コンサートは季節によってさまざまなミニコンサートを行なってきましたが、去年はzoomで配信。
音の問題と、より気軽に病院にいる方も視聴できるように今年はYouTube配信としました。

音楽療法士の塩崎さん、所長のファルコン、以前ははなうめでウクレレを教えてくれていたせいこちゃん達S⭐︎MILE。
『伝える、表現する、繋がる』を体験してほしくて『手話のわ』さんにもご協力いただいて、これも新しいスタイルへ。

新型コロナウイルスのパンデミックになって、辛いことが増えましたが、同時にこの状況だからこそ生まれたものも実感し、大切にしてゆきたいと思っています。

新しい年がみなさんにとって良い年となりますように!
#がん #がんサロン #ミュージックタイム #季節の行事 #男学 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

新しい年へ〜筆文字カレンダー〜

thread
新しい年へ〜筆文字カレンダー〜 新しい年へ〜筆文字カレンダー〜 新しい年へ〜筆文字カレンダー〜
筆文字アーティスト紗衣先生の筆文字教室。

今回は年末ということで、新しい年のカレンダーにそれぞれが好きな文字とデザインで描きました。

紗衣先生の褒め上手にココロのなかの『ねばならない』が外れて、みなさん伸び伸びと筆文字を描いていました。

この感じ、どうやって伝えたらいいんだろうといつも思います。

雰囲気だけ伝わるといいなと短い動画にしてみました♪
YouTubeに飛びます

次は書き初め。
1月4日火曜日ですよ!


#がん #がんサロン #季節の行事 #筆文字教室 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

男学(おとこがく)2年ぶりに蕎麦を打ちました\(^o^)/

thread
今日の精鋭部隊 \(^o^)/... 今日の精鋭部隊
\(^o^)/
2年ぶり&初めての方も... 2年ぶり&初めての方も多いので、動画で入念なおさらいから。
ここに時間をかけるところが女性との違いかも…
最初は粉を振るうのもドキドキで... 最初は粉を振るうのもドキドキでしたが… 先輩達からの指導もあり… 先輩達からの指導もあり… 最後はこんな上手に仕上げられる... 最後はこんな上手に仕上げられるほど! 左から1回目→2回目→3回目 左から1回目→2回目→3回目 お片付けもバッチリなのが男学! お片付けもバッチリなのが男学!
蕎麦打ちって道具も所作も機能的でカッコいいですね!

そして、みなさんとっても楽しそうでした。
やっぱり、男学はこうじゃないと!

今日の模様を動画にしました!
✳︎こちらからYouTubeに飛びます✳︎

おさらいも済んだので、
来月は女性にもお声掛けして蕎麦打ち体験会です。
精鋭部隊がしっかりご指導してくれます。


#がん #がんサロン #季節の行事 #男学 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise