Search Bloguru posts

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://en.bloguru.com/hanaume

freespace

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

暑さと年齢⁉︎

thread
暑さと年齢⁉︎ モグサの品質 モグサの品質 モグサのお灸を体験 (選ばれし... モグサのお灸を体験
(選ばれし者)
鍼の先で皮膚を押す、接触鍼を体... 鍼の先で皮膚を押す、接触鍼を体験
(選ばれし者)
身をもってツボを伝授する津田先... 身をもってツボを伝授する津田先生
この身のこなしも鍼灸の効果なのか⁉︎
 
開所以来ずっと続けてきた鍼灸教室。
毎回大人気なのですが、今回は特に希望される方が多く、たまたま広いお部屋を借りることができたので、いつもよりちょっとたくさんの方にご参加いただけました。
 
 
今回のテーマは『暑さと年齢』
これ、結構話題に上がるんですよね。
気候の変化と加齢なのか病気の影響なのかよくわからない不調。
 
抗えないものたちですけど、ちょっとしたことで自分で和らげることができるというのが大事だとおもいます。
今日参加された方々はツボ刺激やお灸で少し快適に過ごせると良いですね。
 
この教室が毎回大人気なのも、みなさんが自分で自分をご機嫌にできるセルフケアの力を実感しているからだと思います。
 
次回は10月を予定しています。
 
 
 
#がん #がんサロン #東洋医学を使おう #自分のために自分でできること #鍼灸教室

People Who Wowed This Post

帯状疱疹のこと

thread
帯状疱疹のこと
 
今回のおくすりカフェは『痛いのだけは嫌なんです‥』をテーマに帯状疱疹について、薬剤師の橋本さんから話題提供。
 
・水痘のウイルスでおこる
・水痘ウイルスに感染すると発熱や発疹などいわゆる水疱瘡を発症。
 その後ウイルスは神経に潜って潜伏し続ける。
・9割以上の人が水痘のウイルスを持っている
・免疫力が落ちた時に何度でも帯状疱疹として発症。神経の分布にそった発疹と痛み。
・80歳までに3人に1人が経験
・50歳以上で発症の2割に治った後も痛みが残る。年齢とともにその確率が上がる。
・発疹が出ている時は水痘にかかったことのない人には感染し、水疱瘡として発症
・ワクチンは2種類
 *生ワクチン
  一回の接種で3〜11年の効果
  8,000円くらい
  抵抗力が落ちている時は接種できない
 *不活化ワクチン
  2回の接種で9年以上(更新中)の効果
  1回20,000円
  抵抗力の落ちている時も接種できる
・県内の市町でも少しずつ助成が始まっている
 
今回の参加者+スタッフで8名中、帯状疱疹経験者は3名。そのうち1人は帯状疱疹が治った後も神経痛が残っていました。
 
帯状に広がる発疹と痛みがあったら、早急に受診(がんでかかっている病院またはお近くの皮膚科など)しましょう!
 
がんもストレスや治療による免疫力低下で帯状疱疹のリスクが高まるので、こちらもご参考に。
 
 
おくすりカフェ。
次回はジェネリック医薬品について話題提供があります。
 
 
 
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

People Who Wowed This Post

ミュージックタイムはどんな時間?

thread
しおちゃん先生はリラクセーショ... しおちゃん先生はリラクセーションを導いたり、ピアノを弾いたり、歌ったり。
ピアノは即興を奏でたり、歌う時の伴奏をしてくれたりします。
ミュージックタイムの終わりは『... ミュージックタイムの終わりは『コシチャイム』という楽器の音色で音のシャワーを浴びさせてもらいます。 しおちゃん先生が今回準備してく... しおちゃん先生が今回準備してくれたのは『雨,雨音』に関する歌年表。

ミュージックタイムは月に一度の音楽療法士の塩崎真希子さん(しおちゃん先生)によるリラックスタイム。
 
コロナ禍以降の試行錯誤で、YouTubeのライブ配信を続けてきましたが、今月からは対面のみの本来のミュージックタイムのスタイルになり、再スタートです。
 
コロナ禍前のスタイルをご存知の方
YouTubeのミュージックタイムを視聴したことのある方ミュージックタイムには初参加の方
 
それぞれミュージックタイムを楽しんでくださったようです。
 
今回は、窓を開けて本多の森の音にしおちゃん先生が準備した森の音、それから即興のピアノに耳を澄ますリラックスタイムからスタート。
 
1/fの揺らぎのお話し。
整然と並んだものではなく、人にリラックセーションを与える木目のようなもの。
 
参加者さんとお話ししながら今月のテーマ『雨、雨音』に関する歌から、思いつく歌を歌いました。
 
瀬戸の花嫁(小柳ルミ子)
翼をください
虹(菅田将暉)
愛の花(あいみょん)
にじ(童謡)
優しい雨(小泉今日子)
晴れたらいいね(ドリカム)
勇気100%(忍たま乱太郎)
詠人(おじゃる丸)
切手のないおくりもの
 
みなさんとお話しする中でテーマに限らずいろんな方向に広がりました。
 
しおちゃん先生の弾き語りに私たちも口ずさむこともあれば、耳を澄ますことあります。
 
ミュージックタイムはどんな時間なのか、ちょこっと伝わるといいなと思います。
 
来月は『夜に聴きたいうた』をテーマに開催します。
良かったら気軽にご参加くださいね。
 
 
 
 
#がん #がんサロン #ミュージックタイム #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

民間保険のこと+α

thread
知ってるようで知らない自分の保... 知ってるようで知らない自分の保険と予備知識 年6回シリーズ。 毎月言います... 年6回シリーズ。
毎月言いますが、がんを経験したらみなさんにひと通り参加していただきたいです!
参加するとハンコと知識や心構え... 参加するとハンコと知識や心構えがもらえる
 
今月のテーマは『治療費の負担が心配です』
話題提供はファイナンシャルプランナーから
民間保険について。
 
払込が負担になったら解約する前にも方法があるかもしれないことを知っておいでください。
 
ということと
 
民間保険に限らず、色々調べて自分で『できる』とか『できない』とか結論を出さないで、必ずその道の専門家に相談してみてください。
 
ということ。
 
今日もみなさんとその道の専門家であれこれ話すうちに、いろんな制度についてのトピックスも上がりました。
この時間はがんと暮らしに関する制度を叩き込む時間ではありません。
 
これから先、必要な場面に出会った時『あれ?なんか聞いたことある?』と引っかかって立ち止まっていただくための時間です。
 
来月は『これまで通り働けない』をテーマに障害年金の話。
これも自分には関係ないから聞かなくていい
ではなく、一応聞いておこう‥くらいのスタンスでどなたにも聞いておいていただきたいものです。
 
 
 
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

帯状疱疹痛かったぁ…

thread
帯状疱疹痛かったぁ…
 
こんにちは ピアサポーターの久田です。
数年前私の周りでは、
「コロナワクチン打った?」
と同様に  
「帯状疱疹ワクチンって打った方がいいんかな?」
と帯状疱疹が話題になっていました。
 
と言うのも、私の友人が言うには、友達の友達が帯状疱疹で大変なことになっていたそうで(『友達の友達』というのは芸能人に会ったり、詐欺に遭ったりと一般的にいろんな目に遭うらしい)、その上私も罹患してしまったからなのです。
 
私は脇腹の上の方の肌が5センチ分位チクチクして、痛かったぁ!
 
それで6月10日(月)午後には「痛いのだけはいやなんです」をテーマに帯状疱疹について薬剤師さんからお話を聞きますよ。
帯状疱疹ってどんな症状?
何科にかかれば良いの?
ワクチンって何回打つの?いくら?
かかった事があれば打たなくていいの?
等々「?」がたくさん浮かんできます。
 
プロからお話を聞いて、まずは帯状疱疹の事を知ることから始めませんか?
そして北國新聞「丈夫がいいね」の過去の記事にも帯状疱疹の記事がありましたので、はなうめの机の上に出しておきました。
 
当日はテーマに関わらず、ご自分のお薬についても、個人的に相談もできますよ。
 
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

People Who Wowed This Post

5月の歩数!

thread
5月の歩数! 5月の歩数! 5月の歩数!
 
石川スポーツマイレージのはなうめグループ。
ご参加のみなさん、先月に比べていかがでしたか?
 
上位の人に憧れるもよし
先月の自分と比べてみるもよし
ですね!
 
これから雨や猛暑で外での運動が難しい季節になりますね。
真夏のちょこっとフィットネスチャレンジしようかな‥
と思ったりします。
#がん #がんサロン #リハビリでフィットネス #石川スポーツマイレージ #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

新聞部より〜今度のがんと暮らしのカフェタイムは民間保険と家計のこと〜

thread
新聞部より〜今度のがんと暮らし...
 
こんにちは。
ピアサポーターの久田です。
雨が美しい6月になりました。
夏に向かう準備をしなきゃですね。
 
さて先月の「がんと暮らしのカフェタイム」では傷病手当や失業保険等の公的な手当や保険についてお話を聞いたのですが、今月は手術や入院、治療の費用をカバーする民間保険についてお話を聞きますよ。
 
私は入っていた民間保険にとても助けられたのですが、自分で支払うのだから保険の種類や内容を知っておく事は大切ですね(とはいえ、私が保険に加入した時は保険会社の言いなりでして…えへへへ)。 

カフェタイムでお話を聞いて保険を見直す時などのお役に立てられたら嬉しいです。
当日はソーシャルワーカーさん、社会保険労務士さんそしてファイナンシャルプランナーさんも来てくださるので、個別の相談もできますよ。
 
はなうめの机の上に、民間保険についての新聞記事も出しておきました。さら〜っとしか書いてありませんがご参考になれば更に嬉しいです。
 
 
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

Beauty部✨

thread
今回はちょっと早めに集合してB... 今回はちょっと早めに集合してBeauty部さん同士で体験。
美容師さんはネイルケアを体験!
メイクは『眉の描き方』のワンポ... メイクは『眉の描き方』のワンポイントアドバイスが人気✨ 男学でネイリストさんが爪のお手... 男学でネイリストさんが爪のお手入れのプロだということを知る男子も参加! 待ち時間もおしゃべりが弾んだり... 待ち時間もおしゃべりが弾んだり、情報交換したり、大切な時間。 みなさんが帰った後はミーティン... みなさんが帰った後はミーティングをしていました。
 
年に4回のBeauty部。
今日も賑やかでした。
 
ネイル
ヘア
メイク
フットケア
ファッション
 
待ち時間のおしゃべりも大切な時間です。
 
Beauty部さんもこの時間がより良い時間になるように、様々な工夫をしてくださっていて、とてもありがたいです。
 
そんな姿勢も参加者さんにしっかり伝わっていると思います✨
 
次は8月。
気になる方はまたその時に😌
#beauty部 #がん #がんサロン #アピアランスケア #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

年に一度の「がんを経験した女性のための試着会」今年も無事開催しました

thread
協力くださるメーカーさんあって... 協力くださるメーカーさんあってこそ!
越屋メディカルケアさん
fleepさん
ワコールリマンマさん
年に一度の「がんを経験した女性... ファッション外来でおなじみのモ... ファッション外来でおなじみのモードアオキ服飾研究所の橋本さんも 病院に通っている人は袖口はリブ... 病院に通っている人は袖口はリブが良いらしい
(採血の時にめくりやすい)
 
毎年恒例の女性のための試着会を無事終了しました。
コロナ禍中もオンラインで継続し、今年で7回目になります。
特徴の異なる複数のインナーを実際に手に取って、担当の方から詳しい説明を聴くことができ、試着もできる貴重な機会です。
 
試着を待つ間、洋裁師の橋本さんともおしゃれ談義に花が咲きました。
 
この試着会はがんを経験したすべての女性が対象です。
治療などの影響で皮膚が敏感になってしまったという方や、痩せたのでこれまでのインナーだと痛くてつらいという方など、乳がんに限らずインナーにお困りの方にも知っていただきたいです。
 
下着が変わると人生が変わる
今日飛び出した名言。 

来年も5月ごろに開催を予定していますので、治療などがんの影響でインナーや衣服にお困りの方はぜひこの機会をご利用ください。
 
男性の方も、もしインナーや衣服のことでお困りの方がいらしたら、ご一報ください。
一緒に考えたいと思います。
 
 
 
 
#beauty部 #がん #がんサロン #アピアランスケア #ファッション外来 #フィッティングタイム #外見サポート #自分のために自分でできること #試着会

People Who Wowed This Post

11回目の聞き書きサポーター養成講座も県立図書館でスタート!

thread
11回目の聞き書きサポーター養... 11回目の聞き書きサポーター養... 11回目の聞き書きサポーター養...
 
今年で11回目ともなると、はなうめの聞き書き文庫も文庫らしくなってきました。
 
聞き書きは1人の方の人生のお話を聞いて、1人語りの表現で一冊の本にして差し上げるというものです。
 
聞き書き講座をはなうめでやる意味は、がんという経験ある人生の話を聞き書きにするという作業を通して、がんという経験の理解が深まること。
がんの経験だけを残すわけではありません
それから、ご本人にとっても経験を整理する機会になります。
 
今年は受講生5名に、再受講生が4名で聞き書き集を完成させます。
 
講師はお馴染みの天野良平先生です。
 
会場はシリーズ4回全て石川県立図書館で、気持ちも新たにワクワクのスタートです。
8月には聞き書き本が完成してはなうめの図書室、聞き書き文庫に並びますのでどうぞお楽しみに✨
#がん #がんサロン #ビブリオバウム #出張はなうめ #石川県立図書館 #聞き書き #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise