Search Bloguru posts

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://en.bloguru.com/hanaume

freespace

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

今年も5月の薔薇🌹

thread
今日の集合写真 今日の集合写真 絵画ボランティアの横山さんがし... 絵画ボランティアの横山さんがした絵と見本を準備して、塗る順番を教えてくださいます。 今回はまず紫と黄色からスタート 今回はまず紫と黄色からスタート バラにちなんでエディットピアフ... バラにちなんでエディットピアフのラヴィアンローズの歌詞を横山さんが準備くださいました。 トレシングペーパーの表紙がつい... トレシングペーパーの表紙がついていて 作品を挟んで 作品を挟んで 持ち帰ることができます! 持ち帰ることができます!
 
昨日の手芸部に続いて集中してるとあっという間の2時間でした。
 
今ここ
 
しかない、マインドフルな時間です。
 
次の色and色カフェは8月。
テーマは飛魚らしいです。
夏休みを利用して親子でご参加いただくのも良いですね。
 
#がん #がんサロン #季節の行事 #自分のために自分でできること #色色カフェ

People Who Wowed This Post

鯉のぼりと金太郎と手芸部

thread
今日はこの子を作ります 今日はこの子を作ります ワンコのようなものが‥ ワンコのようなものが‥ だんだん金太郎に。 だんだん金太郎に。 色はそれぞれが好みでチョイスで... 色はそれぞれが好みでチョイスできます。 うちの子が1番!な集合写真。 うちの子が1番!な集合写真。 後ろ姿もどうぞ! 後ろ姿もどうぞ!
月2回の手芸部。
今月は2回ともフリーの時間にして、みんなで水引のおさらいでもしようか〜と話していたのですが、前回の手芸部でつまみ細工のコサージュを作った時に講師の梢先生から見せていただいた鯉のぼり&金太郎があまりにも可愛すぎて、今回も急遽つまむことに!
⇨講師の梢先生のホームページはこちら!
 
ちょっと先に楽しみがあること
集中することでリフレッシュできること
選ぶ楽しみと達成感を味わえること
持ち帰って家でも楽しめること

ここまでがカルチャースクールとの共通点。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからがはなうめでの手芸部。

上達するのが目的ではないこと
みんな違ってみんないいこと
ちょこっとオリジナルがあって自分自身の作品が仕上がること
人より疲れやすかったり、手先がうまく動かないこともなんとなく分かり合えるメンバーなこと
ズバリ!の病気の話はしなくてもなんとなく分かり合えるし気を使わずに雑談できること
はなうめという場を理解した先生に教えてもらえること
 
梢先生が大変なところを準備してくださって、それでいて、配色やお顔など参加者さん自身が選ぶ部分も大切にしてくださっているのも、人気の理由の一つだと思います。
参加される皆さんは日頃自分の思い通りにはいかない経験を人より多めに体験されているはず。
なので「自分で」が入っているところがミソですね!
 
5月2回目の手芸部は今度こそフリータイム。
自分の作業を持ち込んでも良いですし、はなうめで準備した水引を楽しんでくださってもOKです。
来月はディップアートに挑戦します✨
#がん #がんサロン #手芸部 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

新聞部より~今度のがんと暮らしのカフェタイムは傷病手当金のこと~

thread
新聞部より~今度のがんと暮らし...
こんにちは!ピアサポーターの久田です
緑あざやかな5月になりましたね。
急に暖かくなり、半袖の出番ももうすぐです。
 
 
来週5月11日(土)午前には「がんと暮らしのカフェタイム」があります。
今回のテーマは「仕事を休むことにしました」です。
 
医療が発展して以前より入院する日数が減っているとはいえ、仕事をしている方々にとっては、検査、入院、手術、治療、その後の通院で仕事を休まなければならず、それに伴ってお金も必要となります。
お金は仕事の有無にかかわらずですね。
そして病院に支払うだけでなく、ウイッグ等ケア用品の購入などなどお金の心配は尽きません
 
はなうめの机の上に置いてある新聞ファイルにも傷病手当について一つ記事があるのですが(目立つようにしておきますぞ)、どんな支援があるのか、その申請はどの様にするのかなど、ソーシャルワーカーさん、社会保険労務士さん、ファイナンシャルプランナーさんというプロの方々からお話しを聞くのが一番良いと思います。
 
がんと暮らしのカフェタイムでは個別相談もできますよ。
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #傷病手当金 #新聞部 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

出張はなうめin石川県立図書館📕

thread
今日のテーマ『家族』に合わせて... 今日のテーマ『家族』に合わせて担当司書の水本さんが選書した本があるのも、この出張はなうめの魅力。 ご家族の経験を書き出していきま... ご家族の経験を書き出していきます。
これからもコツコツ書き留めて行く予定です。
 
今年度から毎月第4土曜日は石川県立図書館での出張はなうめとなります。
 
第1回目は『家族』をテーマに想い出の森に参加してくださっている方や、たまたま別のイベントに参加するために図書館に来られていた、ご家族が治療中だと言う方もふらりと立ち寄ってくださって、ピアサポーターさんも大活躍でした!
 
ご家族の思いや工夫もその時集まれなかった方ともシェアできるように、少しずつ書き留めて行きたいと思います。
 
来月はおんころカフェと聞き書き講座です。
#がん #がんサロン #出張はなうめ #図書館司書 #想い出の森 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

コーヒーの良い香りが漂う男学

thread
コーヒーの良い香りが漂う男学
 
今回も筆まめではない男学担当スタッフに変わり、木村がレポートいたします!
 
20代から70代の男性がつどいました。
今回は4月からはなうめの副所長になった、もと放射線技師の五十嵐も参加していたことから、技師さんとのエピソードにも花が咲いたっぽいです。
 
営業を再開した珠洲市の二三味コーヒーの豆で所長が淹れるコーヒーの良い香りも漂っていましたよ。
 
男学は男性だけの気楽さのある時間です。
今月は夜開催。来月は日中開催。
昼バージョンと夜バージョンを交互に開催していますので、がんに関わる男性のみなさんはぜひ。
 
 
 
#がん #がんサロン #男学 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

いつも笑いが起きるやつ

thread
いつも笑いが起きるやつ
 
月に2回のリハビリでフィットネス。
難しい動きはなく、簡単な動きをしっかり意識して。
 
いつも中盤で大きな笑い声が聞こえてきます。
ちょっとした脳トレも兼ねたエクササイズ。
みんなとやるから一層楽しく身体を動かせます。
 
わかっちゃいるけど1人ではなかなかできない運動の機会です。
#がん #がんサロン #リハビリでフィットネス #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

春のお楽しみ〜よもぎオイル〜

thread
菜っ葉じゃありません。 よもぎ... 菜っ葉じゃありません。
よもぎです。
触れるくらいの温度でセサミオイ... 触れるくらいの温度でセサミオイルにゆっくりと抽出します。 だんだんヨモギの色が抜けてきま... だんだんヨモギの色が抜けてきました。 完成! ヨモギの色はほぼ抜けて... 完成!
ヨモギの色はほぼ抜けて、セサミオイルは深いエメラルドグリーンに。
 
毎年恒例のよもぎオイル作り。
と言っても、スタッフが摘んできた蓬の新芽をセサミオイルで抽出していくだけなので、参加者さんはその間にキャリアオイルのお勉強。
 
キャリアオイルは植物から抽出されたオイルで、精油を薄めて使うためのものです。
今回使ったセサミオイルを始め、椿オイル、ライスジャーオイル、ホホバオイル、ココナッツオイル、シアバターなど、実際に肌に馴染ませてみたりしながら、その特徴や違いについて、講師の小林美樹さんに教えていただきました。
 
キャリアオイルは精油を混ぜなくても活用できて、はなうめの利用者さんは小林さんにアドバイスをいただきながら、皮膚や髪のケアに上手に活用していらっしゃいます。
 
来月はヘアケアオイルと女性のフェムケアオイルを作ります。
こちらもキャリアオイルが活躍するレシピですので興味のある方はぜひ参加してみてくださいね。
 
 
 
#がん #がんサロン #アロマの時間 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

リワークスクール・カラフルさんへ🎵

thread
リワークスクール・カラフルさん...
リワークスクール・カラフルさんへ5月8日水曜日に予定している、おんころカフェとのコラボ企画の打ち合わせに行って参りました。
 
 
もともとゆるっと繋がっていたカラフルさんから
『利用者さんの世界を広げたい』という思いでお話をいただきました。
はなうめでも異分野との交流を心がけてきたので、その気持ちに共感。
テーマは『頼る・甘える』
いつものおんころカフェと違うのは、その時の気持ちから色紙を選んでみること、ゲストにカラフルの利用者さんとスタッフさんがいること。
図書館司書の原さんはお休みなこと。
いつもと同じことは‘てつがくしゃ’の菊地先生が対話を進めること、はなうめで行うことは同じです。
ちょこっといつもと違うおんころカフェも楽しみです。
 
#おんころカフェ #がん #がんサロン #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

気の巡りをよくする食事🍽️

thread
気の巡りをよくする食事🍽️ 気の巡りをよくする食事🍽️ 気の巡りをよくする食事🍽️
 
はなうめでは毎月、管理栄養士の松本さんとちょこっと日頃のお食事に取り入れられる知恵を学ぶ時間を持っています。
 
偶数月は実になる食事。
今月は『気の巡りをよくする食事』をテーマに、鶏レバーのラグーパスタ、オレンジとアボカドのサラダ、スノーボールをたのしく作って、美味しくいただきました。
 
レバーを取り入れたくて、チャレンジするけど、やっぱり苦手で…と言う方がチラホラ。
そんな方でも美味しくいただけるレシピでした。
 
また、薬膳の考え方を取り入れて学ぶと、生活に馴染みやすいようにおもいます。
 
来月は実になるティータイムで、美味しいおやつやいただきながら、松本さんとざっくばらんにお話しします。
興味のある方はぜひご予約ください。
 
 
 
#がん #がんサロン #実になる食事 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

おんころカフェ「いるもの・いらないもの」

thread
おんころカフェ「いるもの・いら...
 
他の人にとってはそんなに大切じゃないけど自分にとっては必要なものに関する話題が多く、そこに今回のテーマの本質があるように思いました。
・写真
・音楽
・ひとりの時間
・想像、妄想の時間
・カセットテープ
・推し
・本、絵本
・すべてを整理した後の自分を豊かにするもの
・大切な場所の最後を見届ける
 
 
また、今回は初参加の方も多く「おんころカフェのおんころって?」という質問もいただきました。
腫瘍学(がんの原因や治療に関する研究・学問)を英語でオンコロジー(oncology)と言うことに由来しているそうです。
はなうめではナビゲートしてくださる菊地建至先生のご縁でおんころカフェを開催しています。
⇨一般社団法人哲学相談おんころのホームページ

今回のテーマにちなんだ図書館司書・原さんの紹介図書
来月のおんころカフェまで図書室にありますので、ぜひ手に取ってみてくださいね。
・長い長い殺人(宮部みゆき:光文社)
・丁寧にくだしている暇はないけれど。(一田憲子:SBクリエイティブ)
・発行調味料でるくつからだにいい発酵スープ(清水紫織:朝日新聞出版)
・あーっとかたづけ(田中達也:福音感書店)
 
 
 
 
 
 
#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise