Search Bloguru posts

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://en.bloguru.com/hitparadeclub

freespace

Since July 18, 2015

 

「人生の最終章」で、大切な人に伝えたいことは何ですか

thread
しょぼい年金で田舎暮らし。空気...
しょぼい年金で田舎暮らし。空気は旨いし、「な~んちゃって自給自足」で、「晴耕雨読」です。

どこに住んで、何をしていようとも、「命のゆくえ」を考えてしまうのは、私だけじゃないでしょう。
エンディングノートは、100円... エンディングノートは、100円均一でも売っているぐらい広まってきているようです。 「人生の最終章」で、大切な人に...
 
「80歳の壁」の本を読んで、「ようし! これで行くぞ。血圧だ、体脂肪率だ、と騒がないで、好きなように食べて、好きなように呑んで、ずっとフィットネスに通うぞ」と思ったばかりです。
 
お墓や仏壇については、どの道、避けて通れない大切なことなのですが、「80歳の壁」を読んだ後で元気が出ています。
 
この記事はテンションが下がるかもしれません。いつか、飲み会の時にエンディングノートや「遺言」の話にもなりましたので、とりとめもなく書いてみました。
 
100均で売っているほど認知されていますが、「エンディングノートを書いていますか?」の質問には、「書いている(9.9%)」「機会があったら書いてみたい(42.9%)」「書いていない(47.2%)」という回答で、書いている人は約10%と少数のようですね。
 
 「機会があれば書いてみたい」と回答した人が42.9%いるところから、「エンディングノートの必要性は感じているようです。残された家族のほうも、「書いてもらいたい(93.1%)」という結果だそうです。
 
残された家族も求めているようですね。

People Who Wowed This Post

解体業者への「感謝の手紙」 不信は、こうやって乗り越えられた

thread
(上記写真はイメージ) 赤外線... (上記写真はイメージ)
赤外線の機器を使って家の大きさや、ゴミの料などを計算していました。マナーもよく、会社の躍動感が伝わってきました。事務所も常駐の事務員がいて、丁寧な対応で好感が持てました。

広さやゴミの量を計算していました。長年大工をやっていたので、屋根の様子を下から眺めれば、建物の状態が分かるということでした。頼りになる親方という感じでした。
私の心配・・・・・ ①費用の見... 私の心配・・・・・
①費用の見当がつかない。
②困っている足元を見て、「ぼられる」かもしれない。
③いいかげんな仕事をして、ごまかされるかもしれない。
④その筋の「あやしい」業者かもしれない。
⑤知人の紹介だと、いろんな要求が言いにくい。例えば「ついでにこの消火器を処分して」とか「この発動機を処分して」とか。
古家解体に追い込まれたが、解体... 古家解体に追い込まれたが、解体業界への不信
https://jp.bloguru.com/hitparadeclub/490447/2024-01-08

解体業の経営は近代化されていた!  行き届いたサービスと、仕事への実績を重視している
https://jp.bloguru.com/hitparadeclub/490448/2024-01-08

悪徳業者は淘汰される 「解体業はあやしい、足元を見てボラれる」・・・では、なかった。 解体業などの経営は近代化されていた!

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub/490505/2024-01-09

な、なんと「共同通信社」から取材の申込がありまして・・・・

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub/490508/2024-01-09
 
おわりに
 「特定空き家」の問題が取りざたされていますが、
  ①土地の固定資産税が、3倍もしくは6倍になる、
  ②50万円以下の過料に、処せられるとか
  ③空き家の強制撤去と費用の請求とか、面倒が多くなりますね。

People Who Wowed This Post

な、なんと「共同通信社」から取材の申込がありまして・・・・

thread
全国の皆さんが困っていることで... 全国の皆さんが困っていることで、記事にする価値があったのでしょう、電話での取材を受けました。「夕刊フジ」や全国の地方紙10社に紹介されました。

取材と言っても、電話で答えたことが記事になり、夕刊フジや地方新聞のコピーが送られてきただけです。
(つづく)どんな感想を持ったか、手紙を書きました。安くて、良心的な業者選びの参考になるかもしれません。会社名を伏せて公開します。

People Who Wowed This Post

悪徳業者は淘汰される 「解体業はあやしい、足元を見てボラれる」・・・では、なかった。 解体業などの経営は近代化されていた!

thread
解体業などの経営は近代化されて...
解体業などの経営は近代化されていた!
 行き届いたサービスと、仕事への実績を重視していることがとがわかりました。にこりともしない親方が腕を組んでとか、片付けが雑とか・・・そんなことはありませんでした。不正やごまかして値段を吹っかける悪徳業者は淘汰されるのですね。
合い見積もり3社の比較しました... 合い見積もり3社の比較しました。(写真はイメージです)

①A社 
 こんな感じの男性が2人が来て、赤外線の機器を使って家の大きさや、ゴミの料などを計算していました。マナーもよく、会社の躍動感が伝わってきました。事務所も常駐の事務員がいて、丁寧な対応で好感が持てました。見積もりの結果は、120万円で、仕事の内容も明確でした。
②B社  棟梁と営業の人2人が...
②B社
 棟梁と営業の人2人が来て、広さやゴミの量を計算していました。長年大工をやっていたので、屋根の様子を下から眺めれば、建物の状態が分かるということでした。頼りになる親方という感じでした。見積もりの結果は85万円。
③C社  何でも相談しやすいよ...
③C社
 何でも相談しやすいような営業の人が一人来ました。ネットを3方面に張るとか、ほこりを出さない工夫とか説明をしてくれました。見積もり結果は80万円でした。
 
三社に共通してチェックしたこと
  
①ゴミ屋敷状態の古い蔵の残存物をすべて処分してくれるか。
②解体業が専業であるか。
③重機がレンタルではなく、自社の所有物であるか。
④近所への挨拶や、配慮をきちんとやってくれるか。
 
3社ともこれをクリアしていましたので、C社に依頼しました。
 
従業員の数や実績もネットでチェックしましたが、やはり「重機がレンタルではなく、自社の所有物であるか」が重要と思います。
 
「合い見積もり」をすると、断りにくいのですが、A社、B社へのお断りもポータルサイトがやってくれましたし、見積もりの見方も、業者選定の視点も相談に乗ってくれました。

People Who Wowed This Post

解体業の経営は近代化されていた!  行き届いたサービスと、仕事への実績を重視している

thread
「解体業はあやしい、足元を見て...
「解体業はあやしい、足元を見てボラれる」・・・では、なかった。
解体業などの経営は近代化されていた!
行き届いたサービスと、仕事への実績を重視していることがとがわかりました。
 
にこりともしない親方が腕を組んでとか、片付けが雑とか・・・そんなことはありませんでした。不正やごまかして値段を吹っかける悪徳業者は淘汰されるのですね。
 
業者選びで、まず除外したのは「うちは解体もやります」という建設業者です。
 
「○○ハウス」「○○工務店」「○○建設」といった会社は、工事を下請けに出すので、無駄なマージンが発生して割高になります。
 
「解体業」専業の会社を選びました。
解体専業の3社から「合い見積もり」を取るにあたり、来訪した会社の営業姿勢を観察したり、企業のホームページを見たりして情報を集めました。
 
解体工事業を営む場合は、「建設業許可」か「解体工事登録」を受けることが必要で、何だか分かりませんが次のような技術資格が求められるようです。
  
    解体工事の技術資格一覧
   • 車両系建設機械(整地・運搬・積込及び掘削)の運転
   • 車両系建設機械(解体用)の運転
   • 職長・安全衛生責任者教育
   • クレーン運転業務特別教育
   • ガス溶接技能講習
   • 玉掛け技能講習
   • コンクリート造の工作物の解体等作業主任者講習
   • 特定化学物質等作業主任者技能講習
   • 木造建築物の組立て等作業主任者講習
   • 建築物等鉄骨の組立て等作業主任者技能講習
   • 足場の組立て等作業主任者技能講習
   • アスベスト 建築物の解体・改修工事における石綿障害
    の予防特別教育
 
■次回は「合い見積もり3社の比較」を書き綴ります。

People Who Wowed This Post

古家解体に追い込まれたが、解体業界への不信

thread
散歩で偶然見つけた廃屋。「見方... 散歩で偶然見つけた廃屋。「見方によってはアートだ」
皆さんの中で、古家の解体の必要に迫られる方は少ないと思いますが、世間話をしてみたいと思います。

 茅葺の明治の古家を解体したり、大正時代の蔵を解体したり、農家の長男として古家の処分を余儀なくされました。全国の空家は849万戸で、この30年間に倍に増えたようです。住まいとしての役割を終え、忘れられてしまったかのようにそのまま放置されてしまう空き家。
 茅葺の明治の古家を解体したり...  茅葺の明治の古家を解体したり、大正時代の蔵を解体したり、農家の長男として古家の処分を余儀なくされました。


全国の空家は849万戸で、この30年間に倍に増えたようです。住まいとしての役割を終え、忘れられてしまったかのようにそのまま放置されてしまう空き家。
さて、解体となるとどこに頼むか問題です。

  ①費用の見当がつかない。
  ②困っている足元を見て、「ぼられる」かもしれない。
  ③いいかげんな仕事をして、ごまかされるかもしれない。
  ④その筋の「あやしい」業者かもしれない。
  ⑤知人の紹介だと、いろんな要求が言いにくい。
 
例えば「ついでにこの消火器を処分して」とか「この農業機械を処分して」とか。
 
いろいろ考えると業者の選定に困りました。(つづく)

People Who Wowed This Post

騙されて分かった、匿名社会を生きる知恵が必要

thread
ショップの「無在庫販売」が流行... ショップの「無在庫販売」が流行っていますね。在庫リスクを避けるために、商品がないのに販売しています。商品がないのに販売し、売れたら中国に発注するので、製品が届くまで2週間、それに粗悪品が届くというような経験もしました。納期が遅い製品は、要注意です。 コロナによる外出や移動の自粛で...
コロナによる外出や移動の自粛で、私たちの消費行動が大きく変わりました。「巣ごもり需要」で、ネット販売やテイクアウトが増え、事業者がこぞってECサイトに参入しました。
 総務省の調査の記事も「家計消費状況調査では、2020年5月には、ネットショッピング利用世帯が、同調査でネットショッピングを調査対象にした2002年以降初めて、全体の50%を突破
イタリア製の高級革靴という触れ... イタリア製の高級革靴という触れ込みで買った靴です。包みを開けた瞬間に「粗悪品」と分かる物でした。結果発表! 中国から直接粗悪品が送られてきました。届くのに2週間かかって、送料が2500円というのも高いなあと思いながらの注文でした。写真だけで判断しないで、ショップで実際に履いてみて買うのがいいです。それ以来、靴はデザインと履き心地を確かめて買うようになりました。
 
これを書いた後、あまりスッキリといい気持にはなれませんでした。
 
皆さんも読んでハッピーな気持ちにはなれなかったと思います。
 
次回はなにか夢と希望のあることを書きたいと思います。
 
ではみなさん、また!

People Who Wowed This Post

オーマイガッ! だ、騙された! でも、まだまだかわいいもんだ

thread
先日、オレオレ詐欺で老人が70... 先日、オレオレ詐欺で老人が7000万円振り込んだという報道がありました。幸い、私は資産など持ち合わせていないので、そういう心配はありません。
 でも、「不労所得」とか「月に100万円!サルでも稼げる」とかいうスパムメールがたくさんやってきます。高度情報化社会は便利でもありますが、危険とも隣り合わせのようです。
 他人事と思っていたら、自分も騙されてしまった例を紹介します。皆さんも気を付けてください
騙されたわたしの不覚 怪しいの... 騙されたわたしの不覚 怪しいのに気づかなかった
①最新の商品が格安
②写真がカタログを転載したもの
③「入荷に多少お時間をいただく場合があります」というようなことを、サラッと文章の中に入れる。
④「商品が届かない」というメールに、「ただいま・・・・・・中でございます。申し訳ありませんが・・・・・・」と丁寧にメールを送り返して時間を稼ぐ。
こんなことで、警察に被害届を出... こんなことで、警察に被害届を出しに行きました。メールをしたという記録や、商品を送るように書いた「内容証明」郵便を出したり、長いことかかって調書を作ってもらったり、大変でした。あまりにややこしいので、お金は捨てたほうがましだと思ってやめました。(どうせ戻ってこないし)

 オークションの詐欺補償は一部ですし、「チャリンカー詐欺」にあった人は補償外ということも知って、徒労におわりました。
 
 警察はとても親切で、証拠書類(メールのやり取りなど)を見ながら聞き取り、調書を書いて、読み上げて被害状況を確認して、そのあと・・・・。
 
思い出しただけで面倒。
 
被害にあうほうがバカといった対応ではなく、よく、話を聞いてくれましたよ。
 
4万5000円の被害でしたが、手続きが超わずらわしくて放棄してしまいました。
 
 そして詐欺にあったお金は戻ってきませんしね。後日、詐欺告発サイトで、本人が逮捕されたらしいことをしりました。

People Who Wowed This Post

平成8年5月築で198万円です。 森の妖精と暮らしませんか・・・

thread
 温泉はでません。温泉が出ると...  温泉はでません。温泉が出ると引き湯権とかパイプの掃除とかとてもめんどう。

見晴らしのいい、傾斜地で山荘が点在しています。
      
205m2 (62.01坪)地目宅地 用途住居 道路 公道
建物 延床面積74.9m2 (22.65坪)
もう、こうなったら98万円の土... もう、こうなったら98万円の土地を買って、小屋でも建てますか 。
 温泉権込みの値段です。98万円です。近くには家が建っています。標高850メートルの高原にあり、地方の軽井沢といわれ避暑地、サマーハウスの建築用地として最適なところです。テニスコートの設備も整っています。ただし、管理費が月に1万円。 吉永小百合の映画シーンのような小屋を建てるのもいいでしょう。
平成8年5月築で198万円です... 平成8年5月築で198万円です...
バスも通らない僻地の田舎よりも、地方都市の「まち田舎」が人気のようです。(上記2枚の写真は私の住んでいる集落)

People Who Wowed This Post

今さら、移住のことは興味がないと思いますが・・・・

thread
今さら、移住のことは興味がない... 今さら、移住のことは興味がないと思いますが、ふとしたきっかけでおもしろい現状を知ることができましたので書いてみます。
不動産屋さんと縁があり、その会社から得た情報を載せてみます。

①湯布院の298万円の家を買って、田舎暮らししませんか 。
延床面積 85.86m2 (25.97坪)  構造木造スレート葺
間取り  1SLDK  建物階数2階建地下1階      
②298万円が高いという方、1... ②298万円が高いという方、198万円の家はどうですか 。 
電気、ガス、水道、浄化槽すべてそろっています。

204m2 (61.71坪) 権利 所有権 、地目 山林 用途 住居/別荘 、道路 公道に接する 地勢 平坦

■コロナが終息に向かっているような気もしますが、この間、リモートワークが進み「すてきなおうち時間」に対する関心が広まってきました。

 各県もコロナ以前から地方活性化のために、都会からの移住を受け入れるキャンペーンを行っていますね。
今さら、移住のことは興味がない...
■建物
延床面積 72.69m2 (21.98坪) 構造 木・鉄骨造スレート葺
間取り 2LDK 建物階数 1階建地下1階
建築 平成6年1月
■公法制限   都市計画 区域外 用途地域
建ぺい率 % 容積率 %
 
■設備
ガス プロパン 水道 私営水道 電気 九州電力 排水 浄化槽

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise