Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


宮城の酒を撮ってる方は・・・?

thread
宮城の酒を撮ってる方は・・・?

この日も宮城の 「伯楽星」 です。

おいしいお酒です。

東北の酒があれば必ず飲みます。

この日も角打ち仲間、立ち飲み仲間、ブログル仲間のあの方とご一緒に。


この伯楽星は東日本大震災後に復旧後に初蔵出しした酒です。


   ★この復興酒を、厚揚げといつものナポリタン(イタリアン)で。



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

十四代を越えるのは 『十四代』

thread
十四代を越えるのは 『十四代』

公園前でpapaさんと、十四代が入ってるとの噂を聞いて・・・さっそくに。

久しぶりの公園前での十四代です。

今まで何度も紹介してきた酒なので、ここでは講釈はいいません。

  
  『十四代 純米吟醸』  高木酒造(株)  山形県村山市

   【この酒の原料米は、山形産出羽燦々(太古活性農法米)を100%使用しているのが特徴です。】


   ★さすがの酒!さすがの味!文句の付け様がありません、本まぐろ中トロで。



  
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

若き杜氏が醸す酒 『而今』

thread
若き杜氏が醸す酒 『而今』

36歳の若き杜氏 大西唯克(ただよし)氏が命名した酒。

【而今とは?】
  「過去に囚われず、未来に囚われず、今をただ精一杯に生きる。】
     =今この時を懸命に生き抜く=

    ★現在の日本酒業界の苦しい現状の中、而今の精神で酒を醸すと言う事か・・・

  『而今 純米吟醸 無濾過生原酒』  木屋正酒造(合)  三重県名張市本町314-1
              原料米:三重県産山田錦(100%)  精米歩合:50%  日本酒度:±0  
              酸度:1.6  アミノ酸:1.3  アルコール度数:16.5%

名張市は山に囲まれた伊賀盆地にあり、奈良県との県境にある。

1818年創業、年間わずか150石中、而今は約100石、名張の地酒。

   ★最近、人気急上昇中の蔵、本当にいい酒です、旨い! これを珍しい 「がしらの煮付け」 で。



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

白い恋人

thread
白い恋人

お土産の人気度は日本一。(2位は辛子明太子です)

北海道に行ったら、お土産はこれです。

ラング・ド・ジャー・クッキーでホワイトチョコレートを挟んだお菓子。

  『白い恋人』  石屋製菓(株)  札幌市西区宮の沢2条2-11-36


【賞味期限改ざん事件】
2007年(平成19年)8月に、販売していた商品の一部に賞味期限の改ざんがあるとして問題になり販売停止となる。

この事件の反省により、個別包装ごとの賞味期限の印字が行われ、製品検査の徹底が行われている。

  ※ 確かに、製品の一枚一枚に製造年月日と賞味期限が印字されてます(コメント欄画像)。

    ★高山さんありがとうございます、美味しく頂きました^^



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

花の酵母で醸す筑波山の蔵 『来福』

thread
花の酵母で醸す筑波山の蔵 『来...

この蔵は、花の酵母を巧みに使いこなす、斬新な蔵です。

なでしこ酵母、ベゴニアの花酵母、日々草酵母、つるばら酵母、などの花の酵母を使用して酒を醸造しています。

  『来福 純米吟醸 袋しぼり』  平福酒造  茨城県筑西市村田1626
             原料名:兵庫県産愛山100%使用  精米歩合:50%  日本酒度:+4
             酸度:1.3  酵母:9号系  アルコール分:17度

1716年(享保元年)近江商人が筑波山麓の良水の地に創業。

この蔵、原料米と酵母に拘りを持ってます。


【この酒は標準的な協会9号酵母を使ってますが、次回は是非とも花酵母の酒を飲みたいものです。】

   ★この酒を、湯どうふと今旬のスナップエンドウで。



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

加藤清正の流れを汲む酒 『栄光富士』

thread
加藤清正の流れを汲む酒 『栄光...

戦国武将 加藤清正の子孫が1778年(安永七年)にこの地で創業。

加藤清正の嫡男、忠廣公が出羽の国庄内・丸岡に配流されたのが元祖。

  『栄光富士 純米吟醸 朝顔ラベル』 富士酒造(株)  山形県鶴岡市大山
              原材料:山田錦20% 美山錦80%   精米歩合:50% 
              使用酵母:協会10号酵母(東北酵母)  アルコール分:15~16度 

10号酵母と高温糖化酒母で醸す蔵。

【10号酵母とは?】
  東北地方の蔵元で発見された酵母、しかしどこの蔵元かは不明です。

    ★昔から地元で愛された酒のようです、地元の料理と飲めば更に旨いでしょう、そら豆で。



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

宮城の震災酒  『超辛口 日高見』

thread
宮城の震災酒  『超辛口 日高...

東日本大震災で壊滅的な被害を受けた、宮城県石巻市、そこの蔵元の酒です。

この蔵も甚大なる被害を受け、最近やっと復旧して酒を出せる様になりました。

東北の酒があれば必ず飲むようにしています。

これは先日、公園前で頂きました。

  『日高見 超辛口純米酒』  平考酒造  宮城県石巻市清水町1-5-3
            酒米・精米歩合:ひとめぼれ60%  酵母:宮城酵母  日本酒度:+11
            酸度:1.7  アミノ酸:1.5  アルコール度数:15~16度

小さな蔵ながら現在注目を集めている蔵のひとつです。

北上川の河口に開けた石巻、その北上川は昔は 「日高見川」 と言われていた。

【出羽桜と言えば 吟醸!  田酒と言えば 純米!  日高見と言えば 辛口! を目指して。】

  
    ★辛口ながらしっかりしたコクと旨みが、ニンニクの芽とナポリタンで頂きました。




#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

堺伝承 南蛮カステーラ 『肉桂楽』

thread
堺伝承 南蛮カステーラ 『肉桂...

16世紀の安土・桃山時代、南蛮貿易の商港、堺に来航したポルトガル宣教師が、

南蛮寺でカステラを焼き、信者たちに配ったのが始まりと伝わっております。

  『肉桂楽』  八百源來弘堂  大阪府堺市堺区車之町東2-1-11  072-232-3835

堺伝承カステーラ 「肉桂楽」 は国産の小麦と卵を使用して、南蛮渡来の香り豊かな 「肉桂」 を練り混ぜ、
しっとりと口溶け良く焼き上げたものです。

「肉桂(ニッキ)」 いわゆるシナモンが入ったカステラです。

【長崎カステラはオランダ伝来、堺はポルトガル伝承です。】


    ★ニッキがよく効いていて、しっとり重厚な大人の味、稲積さんご馳走さんでした^^



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

『山形の上喜元』 と 『福井の黒龍』 対決!

thread
『山形の上喜元』 と 『福井の...

濱田屋さんの定番酒。

どちらも人気のあるお酒です。

  『上喜元 玉栄 特別純米 無濾過生原酒』  酒田酒造(株)  山形県酒田市日吉町

    ★昭和22年創業、酒田の5軒の造り酒屋が合同して発足。
     現在は約1000石を醸しています。
        【がんばろう 東北!】 のシールが貼られていました。

  『黒龍 吟十八号 吟醸生貯蔵酒』  黒龍酒造(株)  福井県吉田郡永平寺町

    ★永平寺の銘酒、 吟十八号とは18番目の仕込み樽の事です。
     フレッシュでフルーティーな風味、生貯蔵酒ならではの軽快感。

【2蔵対決で飲みましたが、どちらも甲乙つけ難い味です、見事な酒です。】

    ★最後は赤ワインをデザート代わりに飲みました、今夜は〆は有りません。



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

『大黒正宗』 対決 『明石タコ刺し』

thread
『大黒正宗』 対決 『明石タコ...

papaさんと、久しぶりの濱田屋さんです。

毎週水曜日は、「大黒正宗対決!」 セットでワンコイン(500円)です。

この日は、明石タコの刺身、甘くて柔らかい、さすが明石タコ。


いつもの店長室は満席、大笑快のメンバーさん、飲酒主義共和国の皆さんでいっぱいでした。

濱田屋さん、日本酒、焼酎の品揃えは素晴らしい、さらにワインのラインナップは驚きます。

デイリーワインが2本で1200円、美味しくて飲みやすいワインをセレクトしています。


   ★昨夜は、大笑快の会長を交え店長室で話が弾みました、papaさんお付き合いありがとうございました。




#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise