Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


阪神タイガースの新マスコットキャラクター

thread
阪神タイガースの新マスコットキ...


 『キー太』 君です。


トラの男の子です、サルではありません。


トラッキー、ラッキーと仲良くしてね。







#スポーツ

People Who Wowed This Post

昨日、甲子園でしたが・・・阪神どうした!

thread
昨日、甲子園でしたが・・・阪神...

birdyさん、甲子園に行ってきましたよ。

おいさんが応援に行っても負けました・・・・(泣’)

今日は勝つだろうと真剣に気合を入れて、5時には甲子園のスタンドに・・・

投打の歯車が噛み合わない、チームの悪い流れが止まらない。

オリックス寺原投手の150㌔台の速球と、下柳の130㌔そこそこの速球とでは歴然たる差が。

交わすピッチング、軟投派の下柳が、バッティングピッチャーになってました。

打てない! 守れない! エラーやミスの連発!

負けても負けても、甲子園4万人近い大応援、 阪神ファンは素晴らしい。


    ★どうしたのでしょ? 阪神は・・・?  7回裏で居酒屋に・・・


#スポーツ

People Who Wowed This Post

『成田一徹・切り絵展』 に行ってきました

thread
『成田一徹・切り絵展』 に行っ...

昨日、成田一徹さんの切り絵展にご招待いただき、三木市立堀光美術館に行ってきました。

昨日が最終日、多くのファンで賑わっていました。

会場では偶然に、ダーリン・おやよさんご夫妻とお嬢さん、「ライオン堂」のマスター・あやさんご夫妻、ズミさん、
「ゆるり」のマスターとばーどさん、「KING of KINGS」のマスター夫妻、みなさんとお会いしました。

みなさん、成田さんとは古いお付き合いです。

  『成田一徹・切り絵展』  三木市立堀光美術館(三木城址南角) 三木市上ノ丸町4-5
     ☆成田一徹氏のHPです、素晴らしい世界が広がりますよ。 http://ittetsu-narita.com/

神戸出身の成田さんは、日本を代表する切り絵作家です。

神戸の古き良き風情を切り取った作品 「神戸の残り香」 を神戸新聞に連載し多くのファンを魅了しました。

現在は、「新神戸の残り香」を、京都新聞には 「技を切り出す」 を連載中。

大胆かつ明快な構図は黒と白のコントラストに輝きがまし、繊細な切り口は独特の世界を表現しています。
                                                (ご案内状より抜粋)


【BARの情景を刻んだモノクロの切り絵は、30年以来のライフワークです。】

    ★成田さんご招待 有難うございました、戴いた「TO THE BER」 の著書、大事にしています。




#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

スズキがこれからは旬になります

thread
スズキがこれからは旬になります

今年は何故か、スズキの水揚げが多いとのことです。

これから夏に掛けて美味しくなる魚です。

「スズキの洗い」 はさっぱりと夏向きの料理です。

このスズキは広島産とのこと。

今日は、塩焼き(380円)にしてもらいました。

白身でさっぱりした味ですが脂が乗って甘味があります。


    ★このアテで、芋焼酎の 「天誅」 をロックでいただきました。





#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

神戸ラーメン 第一旭 三宮本店

thread
神戸ラーメン 第一旭 三宮本店

昨日、成田一徹さんの切り絵展に行く前に、バスの時間があったのでチョット腹ごしらえ。

入ったのは、神姫バス三宮ターミナルの前にあるラーメン店。

  『神戸ラーメン 第一旭 三宮本店』  神戸市中央区旭通5ー15-2  078-251-9346 


ここのラーメンを食べるのは、十数年ぶりです。

以前、JR住吉駅前に支店があり、近いので飲んだ後によく行ったもんです。

チャーシュー抜きのラーメンを注文(550円)。

味変わりました?  以前の味とは違います!  こんな味ではありませんでした!

    ★焦がしニンニクスライスをたっぷり入れて・・・



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

この時期おいしい 『城下カレイ』

thread
この時期おいしい 『城下カレイ...
ふぐが出れば次はこれです。

大分の三大魚の造りは、「ふぐ」 「関あじ・さば」 そしてこれ 「城下カレイ」 です。

春から初夏の時期が脂が乗り一番おいしいと言われます。

この時期大分では飲食店はもちろん、街の魚屋さんの店頭にも並びます。

少し高級ですが、季節の魚として大分の人は食べます、刺身が一番美味しいです。

【城下カレイ】
  大分県日出町にある日出城址(よう谷城址)の前の海、その限られた海域で取れるマコカレイの事です。
  海底から湧いた真水により味が良くなる、 城の下(先)で獲れるため、「城下」 と名付ける。


通はふぐ以上の味と評価します、薄造りにして肝を薬味として溶かしカボス醤油で食べます。

  『赤ダルマ』  にて生きていた城下カレイを、薄造りにしていただきました。




#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

『大分で二度泣き!』

thread
『大分で二度泣き!』

【大分についてこういった逸話があります】
  
 『大分で二度泣き!』  
    県外から、大分へ転勤が決まり 「なんで大分なの!」 と 『泣き』。
    何年か大分に住んで今度は帰るのが決まると、「帰りたくないと!」 と 『泣く』 といいます。
         (これを、大分で二度泣き! と言います^^)


この話の意味は、大分はどんな所か全く分からない知らない国、しかしいったん大分で生活をしていくと、
大分の素晴らしさ良さが日を追って分かってくる、何年か経って帰る時が来ると、帰りたくなくなると言う。

  
   ★それだけ大分は素晴らしいと言うことです、 さてその素晴らしさとは・・・

   ★画像は大分市の中心、中央通りに面した、「大分銀行・赤レンガ館」 「トキハ・デパート」 です。


#その他

People Who Wowed This Post

更にもうひとつ 『豊後ふぐ』

thread
更にもうひとつ 『豊後ふぐ』

この店も、長い付き合いのお店です。

おいさんが、大分に帰ってくるということで、特別に捌いていただきました。


  『赤だるま』  大分市都町4-3-22  097ー532-7600

居酒屋さんですが、大分の中でも料理は特に美味しい店の一つです。

この店では。森伊蔵、村尾、を特別にキープして飲んでいます。


    ★ほかの料理も、後日アップさせていただきます。



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

もうひとつ 『豊後ふぐ』

thread
もうひとつ 『豊後ふぐ』

お店は違いますが、これも 「豊後ふぐ刺し」 です。

お店により多少、盛りつけが違います。

肝が付いてないようですが、肝は別盛で出てきました。(コメント欄で)

  
  『かみ風船・都町1号店』  大分市都町3ー104-1  098-536-2200

   
    ★このお店も、30年来のお付き合いの店です。





#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

大分と言えば先ずこれです 『豊後ふぐ』

thread
大分と言えば先ずこれです 『豊...

大分は一年中ふぐが食べれます。

これから夏のふぐも最高です。

これは先日大分に帰った時に行った、馴染みの店です。

この店の大将が、「ふぐの白子は今季最後です。」 と出していただいたものです。

「ふぐ刺し」 大分は少し厚めに挽きます、ですから一枚ずつ味わって食べます。

「大分名産かぼす・ポン酢」 で、内緒ですが肝も付きます、この肝をポン酢に溶かして食べると最高です。

ふぐとくれば、日本酒、大分九重町の銘酒 「八鹿 極上吟醸酒」 を冷で。

 
   『いそ舟』  大分市長浜町1-9-13   097-532-5194

このお店、魚が旨い! お造り、焼き物、煮物、寿司、特に絶品なのが魚介類を使ったお吸い物・赤出しが最高です。

   ★この日は、大分の友人と3名でお邪魔しました、Oさん、Mさんいつもお付き合いありがとうございます。



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise