Search Bloguru posts

たいぞーのブログ

https://en.bloguru.com/tigertaizo
  • Hashtag "#読書" returned 40 results.

freespace

【Day751】文庫本を読む習慣

thread
【Day751】文庫本を読む習...

読書は、もう10年近く、「Kindle本」と「紙本」の二刀流になります。

割合的には、「電子6:紙4」といったところでしょうか。

出かけるときには、Kindle一択という時代が長かったのですが、最近、自分の中でのある変化に気がついてしまったのです。

それが、「文庫本」を持ち歩いていく機会が増えているということ。

本自体、数千円で、これだけの価値提供をしてくれるので、充分お安いものなのですが、とはいえ、最近の物価高騰で、本にも影響があり、通常の本でも2,000円前後になってきた印象です。

その中で、文庫本は、大概1,000円未満で購入できるのが魅力的!

最近読んだ文庫本は、こんなところです。








文庫本だけでないのですが、最近は「田坂広志さん」の本を4冊くらい連続で読んでいます。

素晴らしい考え方に触れることで、私の行動力の源になるガソリンがチャージされていくのがわかります。

結論としましては、文庫本も「気軽に持ち運べて、安くていいよ!」と、誰もが知っている話の共有でした。

そろそろ、積読になっている「三島由紀夫」氏の本を読むのもいいかもしれません。

古典に触れることで、読書LIFEはどうなっていくのでしょうか?

楽しみです。
#習慣 #読書

People Who Wowed This Post

【Day680】本が読めていない!

thread
【Day680】本が読めていな...

最近は、毎月平均7~8冊の本を読んできてのですが、今月は、いまだ0冊。

少しずつ読んではいるのですが、少しページをめくっただけで、寝てしまっているのです。

毎朝、Kindleを最低5ページ読むルールは、継続中なのですが、どうも1冊を読み切るまでには時間が必要です。

今日もイベントに参加するので、読む時間は、ほとんど無し。

明日の休みなら、時間は取れそうでしょうか。

こうなったら、1冊読み切るまで珈琲屋を出ないなど、強引なルールを作るのもありでしょうか!?

おっと、いかん、いかん!!

完全に、読むことが目的になってしまったようです。

自分のペースで楽しみましょう。

#読書

People Who Wowed This Post

【Day616】マッコイ本!

thread
【Day616】マッコイ本!

昨日、帰宅すると、「マッコイ斉藤」さんの本が届いておりました。

サンクチュアリ出版の定期便からの1冊です!


ここ数年、極楽山本さんのYoutubeを時々観ているのですが、その中に出てくる準レギュラーの「マッコイ」が気になる存在でした。

マッコイさんが登場する会は、必ず最後まで観きってしまうのですよね!


本を読みながら寝たのですが、あまりに疲れていたために寝落ちしてしまいましたが、土曜日は比較的時間があるので、しっかり読み切って、マッコイさんの哲学を吸収したいと思います。

読書って、つくづく素晴らしいですね!!!
#読書

People Who Wowed This Post

【Day596】名作漫画を読む習慣

thread
【Day596】名作漫画を読む...

昔、横山光輝先生の『三国志』にハマっていました。

高校2年の頃でしたか。

ゲーム「信長の野望」をみんなでやることで友だちの家にいたとき、ゲームに飽きた私は、本棚にあった『三国志』を読ませてもらったのです。

気がついたら、5巻くらいまで一気に読んでいました。

結果、残りの本を借りて帰ることに(自転車のカゴがふらついていた記憶が……)。

もう、たいぞー少年の心は躍りまくりです。

張飛、関羽、趙雲、黄忠、馬超の「五虎将軍」の活躍、孔明ら軍師の戦略にワクワクが止まりませんでした。

あれから30年。

横山三国志、いったい何周したでしょうか?

最低5回は読んでいると思います。

読んだ年代によって、感想が違ってくるんですよね。

10,20代は、関羽や趙雲のような武将に憧れ、
30代は、諸葛亮、司馬懿らの軍師に惹かれ、
40代は、劉備、曹操、孫権、3人の君主の気持ちに感情移入。

私も成長しているから、感じ方が違ってくるのでしょうか!?
そういうことにしておきますw

漫画のことを書いていたら、また「三国志」の世界に没入したくなってきました。

今は多忙で、漫画60巻を読み切る自信が無いので、今回はこちらの本を購入しました!







 
 

まだ「三国志Ⅰ」を読み終えたばかりですが、ストーリーが蘇ってきています。

やはり、名作は永遠に不滅です。

吉川英治先生の小説も1周しかしていないので、こちらは老後の楽しみに取っておきたいですね。

#漫画 #習慣 #読書

People Who Wowed This Post

【Day477】ザ・コーチ

thread
【Day477】ザ・コーチ
先月、コーチ仲間から教えていただいた本を読んでいました。



80%程度まで読みましたが、この本、最高じゃないですかぁ~!!!

コーチングを説明したビジネス書ではなく、小説になっているのでとても読みやすい!

2009年発売で13~14年も前の本なのに、古さをまったく感じることはありません。

つまり、コーチングの真髄は、不変であるということなのかもしれませんね。


そしてそして、何より驚いたのは、この本の中に出てくるコーチの名前が「大蔵」さんなのです。

本では名字なのですが、私は「たいぞう」と呼んでしまいます。

たいぞうコーチによる「ザ・コーチ」。

これは、自然と背筋が伸びますね。

残り20%、今日しっかり読んで、内容を整理し、血肉にしていくつもりです!
#コーチング #読書

People Who Wowed This Post

【Day454】読書の習慣

thread
【Day454】読書の習慣

30代前半に読書の習慣が身についてから、もう15年以上になりますか。

もう「本」のおかげで、「本」で成長させてもらいました。

まさに命の恩人かもしれません。

ここ数年は、「読書の時間を取るぞ~!」と言って、本腰を入れて読書することはほとんどありませんが、 何とか月に8~10冊程度は、読めているようです。

今回、いい機会ですので、読書の習慣について考えてみることにしました。

いったい、いつどのように読書をしているのだろう?

ここ数日間の自分の行動を思い返してみると、毎日、下記のタイミングで読書をしていました。

朝のトイレ(体には良くないようです。トイレに長居することになるので)
朝の歯ブラシタイム(ここではKindle本を最低5ページ以上読むというルールあり)
昼休み10分程度
お風呂の湯船で10分程度
寝床で本またはKindle(寝落ちすること間違いなし!)
トイレで読む本、歯ブラシ中に読む本、お昼に読む本、寝床で読む本は、バラバラ。 とくにトイレで読む本は、専用です(衛生的に移動させるのは良くないので)。

つまりは、乱読&スキマ時間読書というわけですね。 「スタバで優雅に読書!」なんて時間は皆無でした……。

連続で読書するとしても、寝床での読書で、せいぜい30分間くらいかもしれません。 最高に面白い本に限り、そのコンテンツの面白さのあまり、1時間以上になることもありますが、本当に極稀です。

しかしながら、読む量以上に、たくさん本を買ってしまっているので、その点も今年の気がかりのひとつ(毎年恒例です)。

一気に読破して、さらなる自己成長に繋げたいのです!

となると、先日受けた「瞬読」で学んだ読書スタイルを身につけるのがいいのかもなぁ~。

トレーニング用のフラッシュカードは、私の分と息子たちの分があるので、家族で練習するのもいいかもしれません。

まあまずは、こうして「読書の習慣」についても書いたことですし、次の休みは、スタバやコメダで、優雅に読書タイムといきたいものですね。
#習慣 #読書

People Who Wowed This Post

【Day453】NVC

thread
【Day453】NVC

今年に入り、4ヵ月間に及ぶオンライン読書会に参加しています。

課題本は「NVC」。



なかなか骨太の本で、1人では挫折しそうになる内容です。

そんなとき、「仲間と読む」は、最高の選択だと思いますね。

人の数だけ、意見は違うし、何より、自分の意見を臆せず話せるのもいい。

NVCの本だから、余計に「傾聴しよう」という気持ちになりますし。

1/23(月)に、第1, 2章が終わりました。

正直、まだ理解できていないので、もう一度、しっかり読んで、腹落ちしたいところ。

「予習で読む→読書会→復習で読む」

このルーティンを4ヵ月繰り返していけば、読書会が終わる頃には、「ミスターNVC」になっていることでしょうw


#読書 #読書会

People Who Wowed This Post

【Day401】書評『「安心のタネ」の育て方』

thread
【Day401】書評『「安心の...



本書を手に取った理由・目的



11月にオンラインで受けた「コーチング」セミナーの中で、本書を勧めてもらったのがきっかけ。

「ポリヴェーガル理論」として紹介されていましたが、はじめて聞いた理論でした。

「ポリヴェーガル理論」とは、ステファン・W・ポージェス博士(アメリカ)が1994年に発表した理論で、自律神経系を交感神経系・背側迷走神経複合体・腹側迷走神経複合体の3つに分類しています。

う~ん、これではわかりませんよね。

要約



本書の言葉を借りて、簡単に要約しましょう。

自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」という2つから成り立っている。

そして「副交感神経」を以下の2つに分ける。

* 「背側迷走神経」・・・1人でリラックスするときに働く神経。本書では「バックスイッチ」と命名。
* 「腹側迷走神経」・・・他者と心地よく過ぎすときに働く神経。本書では「フロントスイッチ」と命名。

さらに4つのモードを理解する。

* 「休息・消化モード」・・・背側迷走神経の領域
* 「つながりモード」・・・腹側迷走神経の領域
* 「凍りつきモード」・・・背側迷走神経の領域。生命を維持することだけを目的にし、あらゆる活動を低下させる(鬱や引きこもり)
* 「たたかう・逃げるモード」・・・交感神経の領域。緊急のとき以外、ほどほどで良い

交感神経と副交感神経は本来、シーソーのようにバランスを取り合いながら働いて、私たちの心身を健康に保っている。

心身ともに健康にあるときは、そのシーソーの揺れ具合は穏やかなもの。

しかしながら多くの人は、自分に課せられたタスクを過剰に重く捉え、他者からのちょっとした指摘に激しく反応し、交換神経の「たたかう・逃げるモード」にいることが常態化し、「凍りつきモード」と行ったり来たりしている。

交感神経と副交感神経がお互いに上がり下がりすること自体は健全な状態。大切なのは、それがどう振れているか。
そのためにも、副交感神経の土台がしっかりしている必要がある。

ストレスに対するその人の「耐性領域」が広くなれば、「とても無理だ」と思っていたことが、「あ、何とかなりそう」に変わる。

本書では、「バックスイッチ」と「フロントスイッチ」を刺激し、安心のタネ(土台)を育てるワークを紹介しています。

順序的には「バックスイッチ」→「フロントスイッチ」が良いようです。

取り入れたいワーク



47のワークが紹介されています。

特に「すぐにやってみよう」「俺にもできそう!」と思ったものを簡単に紹介しますね!

腎臓の位置に手を当てる(バックスイッチ)


寝る前に横になって行うがいいようです。

「このあたりに触れていると気持ちがいい!」という場所でOKらしい。

臓器の働きがよくなるよう内受容感覚に働きかけることで「休息・消化モード」が大きく育つとのこと。

寝る前の習慣にできそうですね。


お腹いっぱいなのをイメージする(バックスイッチ)


最近、食べ過ぎてしまう日が多くあります。

イメージすることで、実際に食べなくても脳は幸せを感じてくれるようです。

お腹で想像してみます! これもすぐにできそう!?(カロリー摂取量が減ってくるはず!?)


重さのあるものを足に乗せる(バックスイッチ)


2キロくらいのお米の袋がおすすめ。

両足のすねの上に10分以上置くことで、神経が落ち着いて眠くなってくるはず。

他人に自分の神経の興奮を収めてもらう経験は、神経の土台を育てる大事なプロセスとのこと。

お米の袋がちょうど無かったので、何か代用できそうなものを考えましょうか。

さて、何があるかしら?

ほっぺたに温度刺激を加える(フロントスイッチ)


これはいつでもできそうです。

昔は良くやっていた気もします。

頬への刺激が、フロントスイッチを育ててくれることになるのですね。

あ、そういえば、自販機で買う飲み物は、冬でも「コールド」しか買わないんだったっけw


バイオリンの音色を聞く(フロントスイッチ)


管弦楽の音色がオススメで、おすすめ曲は「チャールダッシュ」「タイスの瞑想曲」「G線上のアリア」。
早速、こちらをサブスクで聴いてみました。



高嶋ちさ子さんのアルバムには、なんと3曲すべてが入っていてビックリ!

ブログを書いたりする際のバックミュージックとして活用させていただきます。


まとめ



最後に「おわりに」から引用させていただきます。

「安心」とは、神経の視点から言うと、要は、自分の心身の反応である内側の感覚、
内受容感覚が矯正されていて、予測性を帯びているということ。
「予測性」とは、興奮・緊張をしても、いずれ必ずリラックスが訪れると、頭だけでなく、身体でも知っているということです。(略)
あなたの中に安心のタネを育てると、自ずとそれは、周りの人にも、社会にも安心のタネを蒔いていることになります。(略)
夢を叶えたり、自己実現をしたりするのは、実は安心の状態の積み重ねです。

まさに、自分自身の中での「心理的安全性」をどう構築していくかが今回のテーマでした。

難しいことは置いておいて、専門家(著者)がオススメしてくれるワークを継続的に試してみるのが、その近道であることは間違いなさそうです。

すべてやる必要もないし、自分にあったものから取り入れていきたいですね。

まずは自分の「安心レベル」をアップさせて、次に他者と気持ちよくつながっていく……。

これって、シャンパンタワーの法則と同じじゃないですかぁ!!!

「自分」→「他人」の順が大事なんですね。

肝に銘じていきましょう。



#書評 #読書

People Who Wowed This Post

【Day377】ベイビーステップ

thread
【Day377】ベイビーステッ...

最近、息子とハマっている漫画。

こちらです!

 ↓↓↓



テニスを通しての成長譚のストーリーなのですが、1つの物事を極める真髄がこの漫画で描かれている気がしてなりません(まだ2巻までしか読めていませんが......)。

全47巻中43巻まで揃ったので、そこまで一気にみて、残りの巻数を買いたいところですね。

息子と感想を言い合うのも実にいい!!

感じたことのラリーを楽しみます!!!

#テニス #漫画 #読書

People Who Wowed This Post

【Day360】久々の休息

thread
【Day360】久々の休息

16日のフルマラソン以降、仕事、オンライン打ち合わせ、オンラインイベント、チームランニング、原稿作成などなど、ずっと突っ走ってきました。

そういえば、1ヵ月以上、大好きな「書店」にも行けていないことに気づきました。


というわけで、昨日は息子と書店まで。

本の臭い、タイトルに触れるだけで幸せな気持ちになってきます。

その中で、今の自分にもっとも必要な本を数冊購入!

そしてコーヒーを飲みながらの読書。

何と贅沢な時間なのでしょうか!


さあ、今週も頑張りますか!!!


#読書

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise