Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

通販”考”

thread
通販”考”
アメリカ(USA)の通信販売を利用して15年以上になる。
その支払いのためにカードを作成した。
様々な通信販売を利用して、今現在も常時カタログを
送ってくるものは次の通りである。

Neimau Marcus
HORCHOW
Garnet Hill
PERUVIAN CONNECTION
LANDS'END
L.L.Bean
VICTORIA'S SECRET

以前は送ってきたが、買物をしない為来なくなったものは、この倍はある。

現在送付されるカタログの中で我が家の評価が高いのは、最後のヴィクトリアズシークレットである。
残念ながら女性の下着や靴、カジュアルウエア、フォーマルウエアなどである。
このヴィクトリアズは在米の人々にはモールなどに出店しておりおなじみである。
何が評価されるかと言うと、配送の完璧さ。バックオーダーについては、一切送料を取らず配送する。
我が家の女性陣はカタログとインターネットで確認しオーダーしている。
「カミさん」は何故日本のメーカーはこのような下着を作らないのかと不思議がっている。とても着心地の良いものが沢山あるそうである。
多くのカタログが内容を日本語化しているが辞書を引きつつ、発注する楽しみが減っている。

#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

早朝のおみやげ

thread
早朝のおみやげ
今朝も5:30分から恒例のウオーキングに出掛けた。
春のなると、草花が元気を出し歩いていても楽しくなる。
椿の花がこれから一斉に咲き出すが、その前に少々
頂いて、「カミさん」への手みやげとする。
採集は得てだが、花を生けるのは専ら合い方の「お仕事」
#趣味

People Who Wowed This Post

海からの便り−2

thread
海からの便り−2
今年は「酉」年、大いに飛翔したいが
老鳥には大飛躍は無理である。
ゲージの大きさに見合った範疇で
羽ばたこう。


「海からの便り」パート1、パート2は
鳥を立てた針金以外は全て海岸で入手し
たものです。
勿論、台の石も「軽石」で流れ着いたも
のです。
巻貝のように見える半透明のものはイカ
が入っていました。
流木の”鳥”には、現在「ワイヤーグラス」
を苔で押さえ、植えてあります。
”鳥”の下の流木にはこれから、盆栽を植
えて楽しむつもりです。

#趣味

People Who Wowed This Post

海からの便り

thread
海からの便り
日本海の荒波に漂い
岸辺に流れ着き何をか語らん。
自然の摂理で又土に還るまでの一時
眼福を与えてくれる。
#趣味

People Who Wowed This Post

氷点下のサーファー

thread
氷点下のサーファー
今朝6時過ぎ、放射冷却でギンギンに冷えた海岸をウォーキングした。砂浜を歩き沖のテトラポッドを眺めながら歩く。3人のサーファーが短い波に一生懸命戯れている。海水の温度が高い為に湯気が沸き立ってきた。遥かに雪化粧した佐渡の山なみを見ながら、雪国に久しぶりの快晴が春の足音を告げている。
#スポーツ

People Who Wowed This Post

1円入札

thread
1円入札
最近嵌っている「1円入札」で変なものをゲット。また「カミさん」の嘲笑を浴びることでしょう。春になったら釣果で食卓を飾り、見返してやりたいものですが。携帯時は約21cm伸ばすと91cmとなり、コンパクトロッドリールが付いています。最低価格より200円高く落札。くやしいー!
#趣味

People Who Wowed This Post

ひな祭り

thread
ひな祭り
日常生活3で節句についてお話しましたが、この「お雛様」は全国各地に様々な郷土玩具として今もなお根強い人気を保っています。各地のものを30種ほど蒐集して、あちらこちらに飾って楽しんでいます。和菓子も雛をアレンジした美しいものが、ショゥウインドウを飾っています。
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

庭の定点観測

thread
庭の定点観測
今月から庭とツタの定点観測を行ないます。

庭にはまだ残雪が残っていますが、山間地には
3M以上の雪が残っています。

春が待ち遠しい今日この頃です。

#自然

People Who Wowed This Post

厳冬期のトレッキング

thread
厳冬期のトレッキング
2月半ば、雪国の冬は寒さが厳しい。平地も山手は積雪が3M余もあるが、海岸部に近い辺りは殆ど雪はない。それでも、500m程の海岸に接した山は、そこそこの積雪がある。昨年より毎月一回行なって来た40Kほどのトレッキングを厳冬期の2/15に実行した。朝の6時に出発し、帰宅は夕刻の5時。11時間のウォーキングであった。人の殆ど通らない尾根道は吹き溜まりとなりラッセルが必要であった。行きも帰りもひたすら黙々と歩く。行きかう人も皆無であった。スローライフを提唱している人々が化石燃料を出来るだけ使用しない事を実践しているのか、はなはだ疑問に感じることがある。
#スポーツ

People Who Wowed This Post

IC電話の撤去について

thread
昨日の報道で、NTTがIC公衆電話を撤去する事が伝えられていた。「さもありなん」と思いながらその報道を聞いていた。これまでNTTの施策を見ていると、使用者の目線で物事を決定せずに、己の(NTT)都合でやってきた物が多いと感じられるからだ。IC公衆電話は当初、確か現金の投入口すらなかったと思う。その後、ICカードと硬貨が使えるようにしたが、TELカードは使用できなかった。時代の流れはドッグイヤーからマウスイヤーへと早い。固定電話のプッシュフォン料金をなくすと案内が来たが、これからはIP電話の技術が進み、電力線や光ファイバーの通信技術が確立されると、固定電話回線の独占や優位性が崩れ益々窮地に追い込まれるであろう。願わくば市街地から、電柱と電力線、電話線が消える時代が早く来ることである。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise