Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

ニセがあれば本物もある。

thread
ニセがあれば本物もある。
日本全国にニセの付くものは多い。

春が過ぎ、初夏になると「ニセアカシア」が花をつける。

ハリエンジュ(針槐) ハリエンジュ属
別名/ニセアカシア
 Robinia pseudo-acasia

日本には明治初期に植えられた外来種 北米原産

これに対して,ニセでないものは別にある。

アカシア マメ科
 Acacia baileyan

一般的には「ニセアカシア」が良く知られている。

国会議員や官僚の中に「国民や国家」の為を考えないで
己の私利私欲の【ニセ○○やニセ●●】が多く跋扈している。
この種は繁殖力が強く、見えない根で強力に繁殖する。

撮影 2005/05/25

#自然

People Who Wowed This Post

漸く咲いた芍薬

thread
漸く咲いた芍薬
芍薬の花が各地やブログルで咲いたと聞くと
我が家の芍薬は「シャクの種」であった。
しかし、漸く開花をした。
しかし、白はいまだ蕾
この2〜3日で開花を迎えそうである。

撮影 2005/06/01 PM01:15

#趣味

People Who Wowed This Post

朝からイチゴ狩り

thread
朝からイチゴ狩り
まいどまいど、早朝ウオーキングの話をさせて頂きますので
また、その事かと思われると気が引けます。

今朝もよく寄る農家にお邪魔し、娘さんが出荷の為のイチゴ狩りをしている所に出くわした。
そこの奥さんがパックと袋を渡し、好きなだけ摘んでいってと有難いお言葉。
甘えて摘ませて貰いました。
新鮮この上なし。
眼福・口福を頂きました。

撮影 2005/06/01 AM5:40

#趣味

People Who Wowed This Post

見事な薔薇

thread
見事な薔薇
春になると様々な色の花が目を楽しませてくれる。
黄色い花は、黄梅・レンギョウに始まり山吹、エニシダ
ユーリオプシデジィー、エニシダなど多くある。
朝のウオーキングであまりにも見事な黄色い花に出合った。
切花として分けて頂き早速図鑑を紐解き名前を調べた。
トゲが一切なくとても楽なバラである。
白いモッコウバラもあると書いてある。
籠に活けて楽しんだ。

モッコウバラ (木香薔薇) バラ科
Rosa banksiae

撮影 2005/05/26

#自然

People Who Wowed This Post

素晴らしき青空のもと

thread
素晴らしき青空のもと
今朝はとてもい天気に恵まれ、海岸までウオーキング
海岸の波打ち際にブルがあった。
この近辺では工事の様子もない。
果たして、このブルはなんであろうか?

撮影 2005/05/26 AM5:30

#自然

People Who Wowed This Post

教えて頂いたもの

thread
教えて頂いたもの
花の名前を教えて頂いた。
どうしても分からない花は「先代萩」と判明した。
この時、「maxdive」さんから新に「キソケイ」(黄素馨)と言う聞きなれない花の名前を伝授頂いた。
朝のウオーキングで見つけたので早速ブログルにアップして見た。

キソケイ(黄素馨) ソケイ属

Jasminum humile var.revohutum

爽やかな黄色い小花が沢山咲いていた。
樹高は2m以上、幹は直径8cm位の株立ちであった。

撮影 2005/05/22

#自然

People Who Wowed This Post

野草も美しい

thread
野草も美しい
ハマエンドウの群生も綺麗であるが、この野草も群れて咲くと
とてもコントラストが見事である。

ツルフジバカマ

マメ科ソラマメ属
Vicia amoena

#自然

People Who Wowed This Post

もうこんなに大きく・・・

thread
もうこんなに大きく・・・
桜の季節は北国は遅くなる。
しかし、季節は確実に進み、花を終えると結実を向かえる。
「オオシマザクラ」が松林の中に沢山花を咲かせ「桜桃」をならせる。
「佐藤錦」のような華麗なものではないが、ちゃんとした「サクランボ」である。
成熟すると、黒っぽい濃い紫色となり、果実酒を作ると、濃い紫色のそれは美しいお酒が出来る。
殆んど、採集する人は見かけたことはない。

ウオーキングの途中で口に入れ味わう。

#自然

People Who Wowed This Post

この木何の木気になる木

thread
この木何の木気になる木
大きな木に毎年多くの実がなる。
「桑の木」と思うが、余りにも巨大で存在感がある。
手前に自転車を置いて比較して見た。
近くの「桑に木」は葉が出てから花が咲き、実が着くが、この木は葉より先に花が咲き実が着き始める。
木が大きくなると若干性質が変わることがある。
果たしてこの木は「桑の木」であろうか?
#自然

People Who Wowed This Post

美しきもの

thread
美しきもの
恒例の早朝ウオーキングで「美しきもの」を見つけた。
普通は山間地に咲いているが、平場の松林で咲いていた。
道路植栽で植えたものであろうか?

タニウツギ(谷空木)タニウツギ属
Weigela hortensis

鶯の声鳴き渡る谷あいに

遥かに見ゆる残雪のやま
#自然

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise