こんにちは、私は、パソコンや周辺機器だけでなく、実はGameも好物です。
人生最初に嵌ったGameは、「インベーダー」で
学生時代は100円玉を握りしめて、喫茶店に通い詰めていました。
その後、パックマンというゲームが登場したのを契機に、なんとか自宅でパックマンをしたいという欲求にかられ、パソコンを購入し雑誌のプログラムを徹夜で入力してゲームに没頭していた時代が懐かしく思い出されます。
その後、数々のゲーム機器が発売され、自宅でも気軽に楽しめる時代になりましたね。
特に、今年はコロナ禍の中、「あつ森」が相当流行りましたが
皆さんは、どの様なゲームがお好きですか?
本日は、デジタル機器の活用法について書いてみたいと思います。
普段から実践している事なのですが、アナログからデジタルへの変換です。
いまや、メールやWebなど殆どの情報がデジタルで入手できるために、その情報をパソコンにストックする事は容易になったと思います。
しかしながら、周囲を見渡すと、まだまだ紙の書類が多く存在します。
そんな時は、紙をスキャンニングして保存することをお薦めしたいと思います。
私が気に入っているのは、「SCAN SNAP ix100」という富士通製のスキャナーです。
A4サイズを片面づつしかスキャンできませんが、コンパクトで、バッテリー駆動もできますし、A3サイズは、半分に折って両面をスキャンすると、自動的に合成してA3書類としてPDF化してくれます。
PDF化した書類は、Evernoteという外部クラウドに保存して、活用しています。
ix100も、EvernoteもPDF化した書類は、記載された文字を認識するテキストPDFに変換してくれる優れものです。
テキストPDFであれば、書類の中の文字列も検索可能になるのです。
皆さんは、どのようにデジタル機器の活用法されちますか?
昨日に続き、デジタル機器についてです。
今年は、特にコロナ禍で在宅勤務が増えて、PCが不足になった時期もありましたよね。
特に、ノート型PCに加えて、WEB会議用のカメラも長期間在庫不足でした。
皆さんは、パソコンを購入する時に、何を基準に選ばれますか?
基本的な選択基準は、デスクトップにするかノートするか、WindowsかMacかです。
それ以外の選択基準は、何を考えればよいのでしょうか?
やはり、予算でしょうか。
予算はもちろん大切ですが、私は、少し無理をしてでも、可能な限り高スペックな機器を選ぶことにしています。
その理由ですが
例えば、Windows10であれば、HOMEかPro、または32bit版か64Bit版かです。
それ以外に、内臓のハードディスクはSSDか通常のHDDかなどなど。
考え始めるときりがありませんが、「可能な限り高スペック」を選んでおけば、
買い替えのタイミングを長くすることが出来るからという理由です。
皆さんは、どんな選択基準をお持ちでしょうか?
世の中は、デジタル機器であふれています。
パソコン、スマートフォンだけでなく、様々な家電までもネットワークでつながり本当に便利な時代です。
私も、どっぷりとデジタルに嵌っています。
スマホは、AndroidとiPhone、パソコンはWindowsにMacなど、その他には、AppleWatchにiPad、Kindleや、AmzonEchoなど、新しいデジタル機器が発売されると、使ってみないと気が済まないのです。
ので、「どうやって使い分けているのか?」という質問を受けます(^^;)
そんな時は、「趣味です」と答えることにしています。
出来れば、今後、デジタル機器の活用法なんかも、ご紹介できればと思っております。
こんにちは、ブログを書き始めて何とか1週間が過ぎました。
あらためて、書いた記事を見直して思うのは、内容に一貫性が見当たりません。
日を追うごとにテーマに悩んでいて、眠っているときも夢の中で「何を書こうか・・」と(笑う)
気軽に、思った事を書けば良いのだと、思えば思うほどループに陥っている気分です。
ただ、ブログを書くことによって、今までは「Input」中心の毎日でしたが、一転して「Output」をすることで、蓄えてきた知識や経験が少しづつではありますが整理されていくような気がしています。
ので、あきらめずに、続けていければと思っています。
7年にも前になりますが、Scotlandを訪問した事があります
目的は、ウイスキーの蒸留所巡りのツアーに参加したのです
そもそも、BARに行くことが好きで、今でも渋谷のBARを徘徊していますが
そのツアーで、最初に訪問した場所が「Oban Distillery(オーバン蒸留所)」でした
ここ数年でウイスキーの原酒が不足するほどのブームになっていますが、
当時は、いろいろな年代物のウイスキーが手軽に味わえたのです。
また最近では、日本にも多くの新しい蒸留所が建設されたり、焼酎のメーカーがウイスキーを蒸留したりと、面白い時代になってきました。
思い出を風化させないためにも、Scotolandの記憶を、ブログに残していければと思っています。
こんにちは。
皆さんは、毎年、どの様な手帳をお使いでしょうか?
この時期になると、本当に様々な手帳が並びますよね。
LOFT、東急ハンズ、伊東屋などの文具売りなだけでなく
最近は、書店にも多くの手帳が並びます。
本当に種類が多くて、選ぶのに一苦労です。
記入する部分も、マンスリー、ウイークリー、デイリータイプなどありますし、サイズもポケットサイズから、大判のものまであって目移りしてしまいます。
皆さんのお気に入りの手帳を、ぜひ、教えてくださいね。
こんにちは、自律型人財育成コーチの山田です。
今日も、ブログに投稿できる喜びと安堵感とともに書いてみたいと思います。
タイトルをご覧になって、どう思われましたか?
私も、この事はずっと考えていますが、なかなか辿り着けてはいません。
ヤリタイ事でしょうか?
ナリタイ姿なんでしょうか?
そもそも、欲しい結果を手に入れる目的は、なんでしょうか?
「究極」の欲しい結果=Goalとしたときに、
まず最初に決めなければいけないことは、
「ゴール達成したい理由を特定する」ことなのではないかと考えています。
”あたりまえじゃん”って言葉が聞こえてきますが。。
皆さんも、ぜひ考えてみてはいかがでしょうか?
おはようございます。
私が住んでいる川崎では、日差しが暖かく過ごしやすい一日の始まりです。
さて
デジタル全盛の時代にあっても、やはりアナログには捨てがたいものがありますよね。
本日は歴史的ノートであるモレスキンというノートの活用法を記した書籍のご紹介です
そもそも、1997年に復刻したモレスキンは、200年も前にフランスで発売され、画家のピカソや、ゴッホ、作家のヘミングウェイなどが愛用していたらしいとの事です。
文房具が趣味の私としては、愛好家も多くなってきたと嬉しく思っています。
皆さんは、普段はどんなノートをお使いでしょうか?
こんにちは。今日は文化の日、関東地方は雨も上がり薄日もさしてきました。
さて、本日は組織についてのお話です。
あなた会社の組織には、部長、課長、主任、新入社員と様々な役割の社員がいることでしょう。
では、それぞれの役職における「役割」についての定義はありますか?
「もちろん、あるよ」
「一応、あるけど総務部門に任せたままで、曖昧かも知れないなあ」
「キチンとした定義は、今までしてこなかったなあ」
などなど、さまざまな声が聞こえてきそうです。
組織にとって、役割の定義が無いと言うことは、羅針盤の無い航海のようなものだと思っています。
定義があったとしても、会社を牽引していく人材を育成する仕組みがなかったとしたら、組織にとって必要な人材は育たないのではないでしょうか?
皆さんは、どのように思われますか?
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account