Search Bloguru posts

ココロとカラダ こっこから〜だ

https://en.bloguru.com/NAOMI

freespace

産業看護師
健康経営エキスパートアドバイザー
メンタルコーチ
の視点から、個人の健康、職場の健康、社会の健康を見つめ、より良くなるヒントをともに考えていきます
〜100歳現役時代へChange

限界を超える簡単な方法 #メンタルコーチ #夢

thread
限界を超える簡単な方法 #メン...
イメージの枠が大きく広がった体験をしました。
なりたい人のそばに行く。ということはこういうこと

私たちは、常識や思い込みから無意識のうちに限界を作って行動しています。
自分はここまで。って線を引いている。
でも、本当の限界はもっともっと先にある!

私はイメージ画像を携帯に貼り付け、いつも目につくようにしていて、誰かに話すときも「これが目標!」と言ったりします。

その背景がひとつの質問で大きく変わりました。

「それはどこ?」

市内のホテルから、豪華客船へ

ついに限界を超える時が来た!笑笑

限界は「体験したこと」と「イメージしたこと」で決まる。けれども、そもそも見たり聞いたりもしたことないことはイメージできない。

それが、人と出会うことで、その人の体験も自分のイメージの記憶としてインプットできる。イメージをタダでいただける。笑笑

彼女のパーティと言えば!のイメージは豪華客船。しかも貸切り!

そのイメージからさらに広がる広がる♫

パーティ。豪華客船。バンコク集合!
人生はもっと楽しくなるっ!
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

顔が大事よね〜

thread
顔が大事よね〜
家庭でも職場でも
会話がちゃんとできてくると
叱るのも褒めるのも、より効果的に働きます。
だから会話をもっと増やしましょう。って以前の投稿でも言いました。

でも、その前に
もっともっと大事なのは、顔!
表情 です。

どんな表情で過ごしていますか?
どんな顔で話していますか?

表情は伝染します。

炎の講演家 鴨頭さんの講演でも言っていらっしゃいましたが

「笑顔比率何%ですか」

明るい笑顔のところに人は集まります。
明るい表情が、明るい空気を作って
気持ちのいい会話が増えていきます。

あなたの笑顔を伝染させて、いつもしかめっ面の上司も笑顔にしてしまいましょう!ボトムアップもできるはず!

今日から
面白がって笑顔比率100%!!
いつのタイミングで笑顔になる?
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

土台はワクワク

thread
土台はワクワク
夢や目標に向かっていても、「もうできない、、いったいどうしたらいい、、」というような時があります。

例えば、減量。
食事制限や運動など、手法にばかり目がいくと行動できなくなります。失敗を繰り返して思うようにいかない。やけ食いに走って増量。さらにイライラ。もうやーめた!ってなる。

失敗を繰り返すことで、プラス感情になりにくくなります。

そんな時は
一旦離れてみるのも手。

過去にうまくいったことや、楽しくて夢中になっていたこと。その時のポジティブな感情を思い出して浸ってみる。
もう一度ワクワクしていた感情を呼び起こして「できる」イメージを作り直します。

土台となるのは
いつのときもワクワクすること

そして、自分が減量することでどんなにいいことがあるのか。たくさん書き出してみましょう。ワクワクしながら!

ワクワクしたら、何をするかは自然に浮かんでくるよね!


やってみよう!

いっしょに顔晴りましょう
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

真面目はいいことよ

thread
真面目はいいことよ
真面目はいいことよ

「真面目」って言葉、私の中では褒め言葉の認識なんですけど、ときに「真面目だからダメだ」と言っている人をみかけます。
ストレスが溜まるのは真面目な性格のせいだって思い込み(笑)

どんなに真面目かというと、このセリフ。

「私のモットーはお客さま目線。お客さまが気持ちのいいようにと心がけている。リピートしてもらうことで会社に貢献できるのだから。手を抜かないのが私のやり方。そうじゃないと楽しくない。」電話の声も言葉も最っ高なの!この方!

本気で真面目だからワクワク仕事をしていらしたんです!

ストレスが溜まってるのは真面目のせいじゃなくて、真面目がダメだと思っているせい。手を抜いてしまうことへの罪悪感のせい。かもです。

真面目 いいじゃん!
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

珍獣発見(笑笑)

thread
珍獣発見(笑笑)
フーッとため息をつきながら「ちょっと聞いて」口をとんがらせて。日常のいろんな場面でイラつく人がいるようです。

終いには話してなくても、その人を見るたびにイライラして、マイナスの感情になってしまうこともあるようです。もったいない。時間のムダムダ!

その人に対するイメージを変えることで、自分の感情を変える!

「また珍獣発見したね!笑笑」
「え?珍獣?笑笑 なんか吠えまくってた。笑笑」

と、笑いながら。

そのイラつく人は自分にとってどんなプラスになるんだろうと、視点を変えようとしてもイラつく頭ではなかなか考えられないもの。
とりあえず、地球外生物。珍獣。宇宙人。がなんか言ってる。で感情を切り替えてしまいましょう!笑笑
笑うことで感情をプラスにコントロールできますね。
笑うって最強なんです!!

そのうち自分もその珍獣の仲間だったりして、、、とまた笑えるかも。笑笑

ガオ〜 笑笑
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

今ここ

thread
4月に入社した新入社員さん達、ちょっと仕事に慣れてきて、

この職場で合ってるのかなぁ
この会社で良かったのかなぁ

なんて思い始める頃。

仕事のテンション上がらない
仕事がつまらない

と、モヤモヤしているのなら

◆「今ここ」で達成できることがあるとしたら?
◆それを達成している自分はどんなに喜んでいる?

と問うてみる。

目標達成して喜んでいる自分をワクワクイメージすることができたら、
つまらないと思っていた仕事に面白さが見えてくる。

人生を楽しむということは
「今ここ」を楽しむことの繰り返し!
楽しんでると楽しいことがやってくる!
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

時間を開ける!でやめられる

thread
「すぐやる!」+できた!でにっこり。。
を繰り返すことで、苦手意識がなくなる。。

反対に「今やらない」を選択することでやめたい習慣を回避することができてきます。

例えばタバコ。
いつもなら無意識にタバコを吸うタイミングを意識して「今吸わない」を選ぶ。そしてタバコの害を険しい顔をしながら言ってみる。苦い、臭い、息苦しい。
そしてまた、今吸わないを繰り返す。

禁煙成功した人に伺うと
禁煙できた!というよりは
今でも「吸わない」を選んでいるだけ。と言われます。

スマホやゲームでも使えますね。

やめたい習慣はありますか?
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

すぐやる!で好きになる

thread
すぐやる!で好きになる
「やりたくない」ことは後回しにしがちです。
例えば、苦手だと思ってる科目の勉強や仕事。部屋の掃除なんかもそう。
私の場合、特に筋トレとかランニングとかの運動。。運動習慣が欲しい!

私の脳はそのプロセスを想像してしまって不快になっているので、脳からはマイナスホルモンが出てる状態。これでは行動できなくなってしまいます。

それには「すぐやる!」こと
そして、やった後には「できた!」「楽しい♫」とにっこり笑顔。
これで脳からプラスの脳内物質ドーパミンが流れてくれる♫
これを繰り返しているうちに、やりたい脳、それが好きな脳に変わっていくようです。

思い出してみたら
筋トレとかランニングの後は
へーへー言いながら、眉間にしわ寄せたまま終了していて、にっこり笑うの忘れてた!

やった方がいいのに後回しにしてることってありますか?
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

挑戦から得るもの

thread
挑戦から得るもの
最近周囲では資格試験の話題がよく聞こえてきます。
技能検定。QC検定。TOEIC。文章検定。どれかの試験が近づいているんでしょうね。

ある資格試験の体験談を聞きました。

回答用紙のサイズが大きいわりに机が小さくて、ペンケースの置き場所に困ってまず動揺。。
空調が効いていないのか寒くて上着を着ると今度は暑すぎで、ボーッとする。。
時間配分の練習してなくて全部書ききれない。。笑いながら、、

試験勉強は万全でも、最悪の環境を想定できていなかったため、上手くいかなかったようです。こんなこともあるんだ〜

この最悪の環境を知った。だからこそ次は、最高の結果に持っていく準備をしていかれるはずです。

一方で別の方は

初めから一回で合格しようと思っていない。5回でも10回でも失敗してもいいと思う。こんだけ失敗して最後に合格した時は、自分のものになってるからね。と穏やかに落ち着いた口調で。

失敗する。だからこそ、自分のものになっていく。

同じ挑戦でも
捉え方、向き合い方は人それぞれ

共通してるのは
挑戦するって素晴らしいってこと
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

楽しんだ結果、勝った!

thread
楽しんだ結果、勝った!
昨年、ウインブルドンジュニアで優勝!世界1位にランキングされた望月慎太郎さんのその時の言葉がありました。

僕はシャイだからたくさんの人が見ている試合は緊張する。それでも「楽しかった」と付け加え、ひとたびコートに立つとジャンピングスマッシュを放って観客を喜ばせた望月は「あれはビッグチャンスだったから、遊びでやってみた」「簡単なボールだった。とにかく自分を見てくれている人を楽しませたかった」と続けた。(AFP)

○楽しかった。
○遊びでやってみた。
○自分を見てくれている人を楽しませたい。

ビッグな舞台で余裕の発言!

この言葉からも、試合中の彼の心の状態がどうであったかがわかりますね!

楽しんでたから勝てた!

気を緩ませることなく顔晴ってほしい
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account