Search Bloguru posts

猫の揺りかご Blog

https://en.bloguru.com/catscradle

freespace

”メニューアイコン:拍手レス””メニューアイコン:小説執筆””メニューアイコン:夢幻伝説タカマガハラ””メニューアイコン:オリジナル””メニューアイコン:レビュー””メニューアイコン:動画探索””メニューアイコン:コーヒーブレイク””メニューアイコン:雑記””メニューアイコン:個人サイトへ移動”

1月21日拍手レス

thread
>お久しぶりです。
>ほたるさんのお仕事が大変そうなご様子を拝読して
>私も似たような状況だったので勝手に共感しておりました。
>仕事などにエネルギーを取られすぎて
>絵を描きたい気持ちがどこかへ行ってしまったところ、
>小説を書くのが好きな友人から「自分も同じような状況で
>創作活動がままならなくなってしまった。
>この年代ってそんな時期なのかも」と言われ、
>そうなのかもと思いました。
>ほたるさんもまずはお身体お大事になさってください。
>そしてまたいつかほたるさんのタカマガハラ小説の続きを読めることを
>楽しみにしております(*^_^*)
 
ppmfさん
 
お久しぶりです。あたたかいメッセージをありがとうございます。
 
なかなか小説を書けないままに、
つらつらと好き勝手なことばかり書いているブログですが、
 
共感したと言っていただけて、ほっとすると同時に、
一人じゃないんだなと思えてうれしくなりました。
 
応援してくださったり、見守ってくださったりする人がいることは、
なんてありがたくて心強いことなんだろうと、しみじみと感じました。
 
本当にありがとうございますm(_ _)m
 
小説でも絵でも、何かを創り上げるということは、
時間もエネルギーも必要で、
 
大好きなはずなのに、なぜか気が向かない。
そんな時もありますよね。
 
確かに、年代的なものもあるかもしれません。
 
ppmfさんも、どうかくれぐれもご自身の心と体を大事になさってください。
そしていつかまた、私の小説の続きを読んでいただければと思います。
 
いつとお約束できないのが心苦しいですし、
散々待たせた挙句に言うことじゃないのかもしれませんが、
 
小説を書くことを辞めるつもりも、未完で終わらせるつもりもないので、
どうか長い目で見守ってくださるとうれしいです。
 
それでは、寒い日が続きますが、どうかご自愛くださいませ。
 
 
#拍手レス
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

塩バター餅

thread
#fedibirdで教えてもらって試してみたら美味しかったのです。
 
レンチン30秒だと固すぎたから+20秒(計50秒)にしたけど、
たぶん+10秒(計40秒)で十分だったと思われる。
 
 
240万再生突破「塩バター餅」の改良版!美味しすぎてびっくりすること間違いなし!
 
 
#コーヒーブレイク #動画探索
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

新年のご挨拶などなど

thread
あけましておめでとうございます。
 
新年早々いろんなことが起きて頭と心が追い付いていませんが、
幸い私の周辺は変わりありません。
 
Mastodonの創作アカウントで礎シリーズの紹介を順次しているのですが、
とりせかを紹介するのはもう少し待った方が良いかなぁ。。。
 
雲雀も、見る人によっては辛いかなぁと思いつつ、
「抵抗ある人はリターンしてね」の注釈を加えて紹介文を投稿しました。
 
とりせかもサムネ作ってあるんだけど、お蔵入りの方が良いのかなぁ。
とりあえず保留にして、別作品の紹介をした方が良いんだろうなぁ。
 
次は何のサムネを作ろうか。←早く小説書きなさい
 
……ええと、昨年度までよりは暇な部署に異動できたのですが、
 
これまでガタガタだった生活や健康の立て直しだったり、
断捨離だったりを優先しているうちに、
 
しばらく小説の執筆から遠ざかってました……。
すみません。。。
 
今年はもう少し生活を整えつつも、
小説の執筆もできたら良いなぁと思っています。
 
それでは、どうかこれ以上、悲しいことが起きませんように。
どうかどうか素敵な1年となりますように……。
 
 
#夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆 #雑記
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

宮廷描写

thread
夢幻伝説タカマガハラで唯一物足りないのが、
宮廷描写なんだよな。
 
本編ではあえてそこに主眼を置く必要性もないから
描く必要性もなかったんだろうけど、
二次創作する上ではすごく気になる。
 
伽耶姫の母親はいったい誰なんだとか、
月読の正妻や側室は?とか、男児はいないの?とか、
月読と天照の両親は誰?とか。
 
あと、那智が女官なのもある意味キーポイントじゃないかと。
 
颯太は神官として神に仕えてるけど、
那智は那智で神王宮の主に仕えてるよねっていう。
 
神官は辞めようと思えばすぐに辞められそうだけど、
女官ってそう簡単に辞められるのかい?っていう。
 
あの世界観だと、俗にいう宮廷勤めとは違って
自由に街に降りられそうなイメージだけど、
 
もしも時の権力者に目をつけられてしまったら???っていう。
 
那智は美人で実力のある歌い手&踊り子だから、
簡単に目を付けられる可能性はあるよねっていう。
 
那智はおとなしく従うようなタチじゃないけど、
弱みを握られてしまったり、
周到に外堀を埋められたりしたら、
太刀打ちできないんじゃない?みたいな。
 
んで、後から事情を知った颯太と仲間たちが那智を救い出す!
…的なストーリーを昔から妄想してました笑
 
 
#夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

薬屋のひとりごと

thread
アニメ1クール目を一気見した。
 
宮廷を舞台に繰り広げられる中華ファンタジー・謎解きエンターテインメントという意味では「後宮の烏」を思い出すけど。
 
ヒロインが平民出身の女官で、下女から妃の侍女に出世したり、
食や薬に詳しくて厨房や医局に出入りしたりしているのを見ると、
ドラマ「チャングムの誓い」を思い出す。
 
宮廷の権力争いが垣間見えたり、
身分違いの恋がチラついたりするのもおもしろい。
 
玉葉さまが出てくるたんびに十二国記思い出してたけど、
名前の由来がまさかの十二国記だったという情報にびっくり。
 
 
#アニメ #レビュー
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

迷い路に咲く花

thread
この曲を聴きながら自分と向き合う作業をしている。

私が欲しかったのはモラトリアムではなくて、
ただ純粋に、自分と向き合う時間。

外の世界を知る余裕。

溺れそうになりながら、必死にもがくんじゃなくて、
水を吞みながら沈んでいくんじゃなくて、

ただぷかぷかと浮かびながら、
自分が進む方向を探りたかった。

空の青さや水の透明度を感じたかった。
風や波や鳥のさえずりを感じたかった。

遅ればせながらも、
ようやく少しだけ向き合う時間を持てた。


Hana Fujii Kaze



#動画探索 #雑記
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ニーズを拾い上げて形に変える

thread
クライアントの満足度が高い業者って、
腕が立つだけじゃなくて、

クライアントのニーズを的確に把握して、
それを自分たちができる形に落とし込むのが
上手いんだろうなって思う。

クライアント自身が明確には認識していない、
あるいは当人にとっては当たり前すぎて
あえて言葉にはしようとしない、
そんなニーズの聞き取り方が上手いんだろうなぁと。


#雑記
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

他人のティアラで着飾るよりも

thread
SNSってやっぱり画像がある方が映えるし、
文字だけと比べて拡散力が全然違う。

でも私は小説書きで絵は得意じゃないから、
Twitterではよく、他人様の素敵なイラストや写真をリツイートばっかりしてた。

単純に素敵だな、共有したいなって気持ちはもちろんあるけど、
それだけじゃなくて、文字ばかりの自分のツイートを
他人様の素敵なイラストや写真で飾りたいという気持ちがあった。

そんな下心が良くなかったんだなって今は思う。

絵が不得手でも、高価なカメラがなくても。
簡単に素敵なサムネを作れるアプリがあることを知ったので。

これからはアプリの力を借りながらも、
自分のSNSは自力で飾ろうと思います。



#雑記
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

いちばん好きな花

thread
なんだかすごく、じんわりくるお話で、
なんとなく、Silentに似ているなぁと思ってたら、

録画してた2話のエンディングクレジットで、
脚本家が生方さんだということを知って、

Silentの人じゃん!!ってなった。

もしかしたら、予告の段階で小耳に挟んではいたのかもしれないけど、
すっかり忘れてた。

最初に気になったのは、
脚本家がSilentの人ってのがあったかもしれないれど、

実際に見ようと思ったのは、
予告でかじった設定や展開、キャストに惹かれたからで、

録画したままのドラマをようやく見ようと思ったときには、
脚本家のことはすっかり忘れていたから、

2話のエンディングクレジットで名前を見て驚いた。

なんとなく、セリフ回しとかが坂元裕二さんに似ているかなぁという気もしていて、
でもどことなく、Silentに似ているような?とも思っていたから、
生方さんだと知って納得だった。

なんだかすごくじんわりと来る素敵な作品だなぁと。



#ドラマ #レビュー
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

地獄にいたシェパード

thread
ドラマ「転職の魔王様」の最終回。
魔王様が本当に、前の職場の先輩と重なった。

自分にも他人にも厳しくて、
彼の言葉は時にナイフのようだった。

言ってることは正しいけれど、
求めるレベルが高いから、

周りはなかなかついていけなくて、
時に疲弊したり委縮したりしてしまう。

でも彼自身はしっかりとこなせているから、
誰もまともに反論ができない。

自分や同僚が鋭い言葉を浴びる度に、
私は何度も心の中で鬼だと叫んでた。

だけど。
あの人は本当に鬼だったのか。

彼が異動し、
彼の仕事を引き継いでみて思った。

あの人は周りが言うほどには、
完璧なわけじゃない。

でも、それでも、
私なんかよりはずっと先を歩いている。

追いかけても追いかけても
追い付けない場所にいて、

真似をしてもしきれない。

彼との差を思い知る度に、
昔見たドラマのセリフを思い出した。

――なりたいと思ってもなれないよ。
越えようと思わなきゃ――

この言葉の意味がようやくわかった。

追いかけるだけじゃ追い付けない。
追い越そうとしないと追い付けない。

だって相手は、自分が追いかけているその時も、
必死に足跡を踏んでいるその時も、

立ち止まることなんてなくて、
どんどん先へと進んでいるんだから。

そんなことに気づかせてくれた人だった。

言葉は厳しかったけど、時に厳しすぎたけど、
でもとても優しい人だった。

ものすごく優しい人だった。
鬼の仮面を被った、心根の優しい人だった。

いつかまた一緒に働けたらと、
そんなことを思うけれど、

お互いの希望する勤務地が違いすぎるから、
環境が違いすぎるから、おそらく無理だと思う。

3年間の支部での勤務はまるで、
地獄のような日々だったけど、

彼はその地獄にいる番人みたいな人だったけど、

けれど同時に、彼と同職できたことは、
私にとっての希望でもあり、奇跡でもあった。

彼はまるで、迷える羊に光を灯す、
シェパードのような人だった。

#ドラマ #レビュー #雑記
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account