Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

<生け花>(182)【嵯峨御流】@山陽板宿駅構内

thread
<生け花>(182)【嵯峨御流...
昨日の新開地駅の【嵯峨御流】の先生の <生け花> も「梅」を使われていましたが、板宿駅の<三宅昌甫>先生も、「梅」の小さな白い花がほころびている枝を主体に使われていました。

添えられている「菊」は、写真では分かりにくいのですが4種類の「菊」が使用されています。

新開地駅の「梅」の枝は、まっすぐな枝使いでしたが、こちらは枝をたわめた形での造形です。

同じ流派ですが、「梅」の枝という素材の扱い方ひとつに、各先生方の個性が出るようです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Commenting on this post has been disabled.
モンブラン
Commented by モンブラン
Posted at 2014-11-18 02:23

よく解らない花です。感性で生けられているのかな?アレンジに近いです。駅という特殊な場所で華やかを表しておられるのか?佐々木先生ならどう生けられるか!聞いてみたいです。も

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2014-11-18 03:14

悪いとは思えませんが、感想に困り、「個性がでるようです」と逃げてしまいました・・・。 (笑)
菊の花も、4種類も使う必要があるのか、これまた悩んでおりました。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise