Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

Blog Thread

ファルコン植物記(1837)青紫色の花<アネモネ>(5)

thread
ファルコン植物記(1837)青...
青紫色の花弁が少し波打ち、中心部に白い斑が入り、中心部がまた濃い紫色で、きれいな花姿の<アネモネ>です。

<アネモネ>はキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草で、西アジアの温帯地域や地中海沿岸を中心として約120種以上の野生種があり、日本にも 「シュウメイギク(秋明菊)」 を始め約10種が自生しています。

名称の<アネモネ>は、種に長い毛を持ち、風によって運ばれることにちなんで、ギリシア語で「風」を意味する[anemos]に由来しています。

園芸品種の<アネモネ>は、赤色で馴染のある「アネモネ・コロナリア種」を元にして作出された品種が多く、写真の<アネモネ>は一重咲きの大輪の花を咲かせる<デカン>系だとまではわかるのですが、品種名の特定まではできませんでした。
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
birdy
Commented by birdy
Posted at 2016-02-18 16:18

大好き!
あの花弁の触感がすきです。
ラナンキュラスも好き!

シュウメイギクと同じ種類とは知らなかったですが、言われてみれば似ていますね。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2016-02-19 00:09

大輪の花姿、ラナンキュラスもそうですが、豪華でいいですよね。
アネモネも品種の数が多いので、品種名が分からないのが残念です。(苦笑)

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise