Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

迷子になりません

thread
迷子になりません
子供の性格もおとなしい子もいれば、活発に動き回る子もいます。
正式な名称は分かりませんが、動きまわる子供にはぴったりのハーネスだと、とても感心したアイデア商品が写真です。

普段はかわいらしいリュックサックの中に収納されていますが、取りだしますと1mほどの長さのハーネスが出てきます。
手前は輪になっていて、お父さんやお母さんが手首に通せば、子供の行動範囲は半径1mに限定されるという仕組み。なかなか笑えるアイデアです。
人ごみの中でも、これを着けていれば迷子になることもなく、活発に動きまわる子供の親にとっては、必需品だと思いました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Commented by オヤジです
Posted at 2009-01-12 03:12

こんばんは、ファルコンさん。


私の孫に採用。
上のが2月16日で4歳、下のが1歳と4日です。
両方男です。
元気です。二人とも。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-12 12:20

お孫さん用にお使いでしたか。

小さな子供がいないと、分からないグッズですね。
初めて目にしたときには、笑ってしまいましたが、すぐれたものだと思いますね。
男の子二人のあいては、疲れる事だと思います。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2009-01-12 05:11

昔、もう30余年前、使っていましたよ。

こんなリュック型ではなく、犬のリードそのものでしたが…

でも意外と危険なんです。
こんがらがったり、人にひっかかったりで。
直ぐに止めました。

今のはもっと安全になっているのでしょうね。(^_-)-☆

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-12 14:23

そうですか、昔からあったんですね。

初めて見たときには、驚きましたが、使い方にもよるようですね。

People Who Wowed This Post

Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2009-01-12 07:03

なんだか可愛いですね・・・(^。^)


まあ、人がいないところであれば威力を発揮しそうですね。
人ごみだとかえって危ないですね。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-13 00:01

ご指摘通り、混雑しているところでは使えないと思います。

そこらあたりは、親御さんも考えて使用されていうと思いますが・・・。

People Who Wowed This Post

keimi
Commented by keimi
Posted at 2009-01-12 17:22

天使の羽根がついていますね。

その頃は、必死でしたが・・・後から思えば、一番可愛い頃です。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-13 08:38

親御さんは、特に母親の苦労は大きいと思います。

核家族の中、出かけるにも子どもとでは一仕事だと思いますね。

People Who Wowed This Post

せんべい
Commented by せんべい
Posted at 2009-01-12 18:19

私もバッグなしのハーネスを使っています。便利ですよ。


子供が人ごみの中でジグザグに動くと迷惑をかけるかもしれないということですが、人が多すぎるところへ子供を連れて行くほうが考えものですね。

子供が自力で歩きたがっているときに役立ってます。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-13 08:40

やはり呼び方はハーネスでいいんですね。少しばかり表現に考え込んでしまいました。

動くと迷惑な所に連れてゆくのが問題だとのこと、確かにそうだと思います。こどもでも、年齢相応な活動場所であるべきでしょうねぇ。

People Who Wowed This Post

sami
Commented by sami
Posted at 2009-01-12 20:30

私も以前 同じようなものを見たことがあります。

かなり前からあるようですよ。
家の子には使いませんでした。
犬みたい と言われそうだったので(笑)

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-13 08:41

たしかに、ひも付きの状態はカッコ良くありませんが、動き回る子供には仕方ない時もあるのでしょうねぇ。


核家族での子育ての大変さを見ますと、少子化や一人っ子が多いのもうなづけてしまいます。

People Who Wowed This Post

Commented by sunday
Posted at 2009-01-13 01:44

子供が小さい頃。。。

これのもう少し遅れたタイプの物を
購入しまして。。。
しめしめと思ったものの子供の
動きに親の方がネをあげてしまって。。。
ファルコンさんもお使いになりました???

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-13 11:55

このようなものがあることすら、これを見るまで知りませんでした。

我が家は、絶対君主の父親のパターンで押し通しましたので、3人の子供をそだてましたが、私の前でウロウロすることはありませんでしたね。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise