- Hashtag "#新型コロナウイルス" returned 2018 results.
<安倍>首相は14日の政府対策本部で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う 「緊急事態宣言」を39県で解除することを決めています。
宣言の対象地域を解除するのは、4月7日の発令以来、初めてになります。首相は疲弊した経済を支援するため、2020年度第2次補正予算案の編成を指示しています。
<安倍>首相は、14日午後6時から行われた記者会見で、「感染拡大を予防しながら社会経済活動を本格的に回復させる『新たな日常』を作り上げる極めて困難なチャレンジに踏み出す」と強調していました。重ねて、緊急事態宣言を続ける8都道府県について、「収束に向けて前進しているのは間違いない。可能であれば(宣言の)期限の31日を待たずに解除する」と述べました。1週間後の21日をめどに解除の可否を改めて判断する考えのようです。
記者会見後に開かれた政府対策本部では、宣言の対象区域を全都道府県から、いずれも感染対策を重点的に行う「特定警戒都道府県」の<北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫>の8都道府県に変更すると正式決定しています。
これまで特定警戒だった<茨城、石川、岐阜、愛知、福岡>の5県を含む計39県は14日付で解除となりました。これを受け、店舗の営業などは、知事の協力要請や業種ごとの指針に基づき判断することになります。
日本国内では13日、新たに53人の新型コロナウイルス感染が確認されています。累計は1万6076人となりました。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員(712人)を含めますと1万6788人となっています。
死者は18人増え、計709人となりました。
都道府県別の死亡した人の内訳は、東京都7人、神奈川県3人、北海道、京都府で各2人となっています。
日本国内の新型コロナウイルス感染者は12日、国内で新たに81人が確認されています。
累計感染者数は1万6024人となり、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗員乗客(712人)らを含む感染者は累計で1万6736人。死者は21人増えて691人となりました。
死者の都道府県別は、東京都が7人、北海道が6人、神奈川県、石川県がが各2人、埼玉県、富山県、兵庫県、沖縄県が各1人となっています。
東京都内は、感染者が新たに28人確認され、1日当たりの感染者数が40人を下回るのは、今月6日以降、1週間連続となっています。都内の累計感染者は4987人。
また、重点的な新型コロナウイルス対策が必要な13の「特定警戒都道府県」以外の34県で、政府が緊急事態宣言の延長を決めた後の5日から11日までの1週間で、新たな感染者が確認されていない県が23あります。
この1週間で感染者ゼロだったのは東北地方や中国・四国、九州地方の県に多いようです。さらに、先月28日からの2週間ではこの23県のうち、岩手県や、鳥取県、鹿児島県などの10県で感染者数がゼロとなっています。
<マライア・キャリー>さん(画像:ロイター)
新型コロナウイルスのホットスポット(一大感染地)、米ニューヨーク市にゆかりのある人気歌手<マライア・キャリー>さん(50)ら著名人が出演した募金イベントが11日、インターネットなどを通じて行われ、約1時間で1億ドル(約107億円)以上が集まっています。
「立ち上がれニューヨーク」と題したイベントは貧困支援に取り組む団体などが企画しました。女優でもある<ジェニファー・ロペス>さん(50)、<ビリー・ジョエル>さん(71)ら有名歌手のほか、<クオモ>ニューヨーク州知事(62)も参加し、テレビやネットを通じ、食料や住居に困っている人への寄付を呼び掛けましたた。
大阪府が新型コロナウイルス対策で実施している外出自粛要請や休業要請の段階的解除に向け、府内の感染状況を表すライトアップが11日、「通天閣」(大阪市浪速区)と「太陽の塔」(吹田市)で始まりました。解除の一歩手前の状態を維持していることを示す黄色い明かりが周囲を照らしました。
大坂府が「大阪モデル」として策定した独自基準を7日続けて満たすことが解除の条件で、この日で4日連続で基準をクリアしています。順調に行けば、15日に解除が判断されます。
基準は(1)感染経路不明が10人未満(2)陽性率が7%未満(3)重症者用の病床使用率が60%未満-の三つ((1)(2)は直近7日間の平均値)。一つでも達成できなければ赤色、全て達成すれば黄色、黄色が7日続けば緑色になる。11日は(1)3・57人(2)2・2%(3)26・6%でした。
大阪を象徴する建造物を通じ、府民に感染状況を分かりやすく伝えるのが狙いです。期間は今月末までを予定されているようです。
東京都は11日、新型コロナウイルスの感染者が新たに15人確認されたと発表しています。感染者が50人を下回るのは6日連続。10人台となったのは3月30日以来で、緊急事態宣言発令後は初めてになります。
都の担当者は「(検査数が減少する週末分の結果が出る)月曜日は感染者が少ない傾向にあるので、今後も注視したい」としています。
<小池百合子>知事は都のインターネット番組で、各保健所からの報告で陽性者(111人)の漏れと(35人)の重複があったことを明らかにしています。「今後、国や保健所とより緊密に連携を取る」としています。都内の感染者数は11日現在4883人で、12日以降は(76人)の増加分を加えて発表します。
都は4月20日ごろ数字のずれを把握。ミスの要因は保健所の業務増大と、ファクスによる報告方法にあったとした。このため、今後はデータベースに入力する方式を採用するとしています。
米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の日本時間11日昼の集計によりますと、世界の新型コロナウイルス感染者は410万人を超えています。
約132万人超の米国が最多で、約22万4000人のスペイン、22万人越えの英国・ロシア、そしてイタリアと続いています。
新興国のロシア(約22万1000人)やブラジル(約16万3000人)で感染者が急増し、いずれも10日ほどで倍加しました。
世界の死者は28万2000人を超え、約8万人近い米国が突出。約3万2000人の英国、3万人台のイタリアが続き、この3カ国で全体の半数近くを占めています。
日本国内の新型コロナウイルス感染者は10日、国内で新たに70人が確認されています。累計感染者数は1万5824人となり、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗員乗客(712人)らを含む感染者は累計で1万65366人。死者は9人増えて646人となりました。一日あたりの感染者数は、8日以来再び100人を切りました。
東京都では、新たに22人の感染が確認されています。一日あたりの感染確認者数が50人を下回るのは5日連続となっています。
神奈川県では、新たに13人の感染と2人の死亡が発表されています。亡くなったうちの1人は、クラスター(感染者集団)が発生している「聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院」の入院患者で、同病院関連の感染者は計58人になっています。
大阪府では、11人の感染が確認されました。府は、休業や外出自粛要請の段階的解除に向けて独自基準「大阪モデル」を掲げ、(1)感染経路不明の感染者が10人未満(2)陽性率が7%未満(3)重症病床使用率が60%未満を7日連続達成としており、この日で3日連続となりました。
北海道では札幌市で新たに9人の感染と5人の死亡が確認されています。
京都府は新たな確認がゼロで、3月19日以来52日ぶりに感染ゼロを記録しています。府内の10日現在の感染者数は352人で、うち13人が亡くなっています。
兵庫県などは10日、新たに5人が新型コロナウイルスに感染したと発表しています。
「神戸労災病院」(神戸市中央区)の看護師や未就学の女児が含まれています。県内で感染が確認されたのは693人になりました。
米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の集計によりますと、新型コロナウイルスの世界の感染者数が日本時間10日午前6時点で400万人を超えました。感染者は、中国で最初の症例が報告されてから約3カ月後の3月26日に、世界全体で50万人を超え、4月2日に100万人に達して以降、1カ月余りで4倍に増えたことになります。
最多は米国の130万人超で全体の4分の1以上を占め、スペイン(約22万3000人)、イタリア(約21万8000人)イギリス(約21万7000人)と続きます。ロシアの増加も顕著で、4月初めの3000人弱から1カ月半を経ずに約19万9000人に達しています。
世界の死者数は約27万8000人。感染者同様、約1カ月で4倍となっています。7万8000人以上の米国が最も多く、イギリス(3万1662人)、イタリア(3万395人)と3万人を超えました。
欧米で外出制限や経済活動規制を緩和する動きが広がっていますが、世界全体では5月に入っても感染者・死者数は高水準で増加を続けているようです。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account