Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#映画" returned 9242 results.

『マリの話』@<高野徹>監督

thread
『マリの話』@<高野徹>監督
<成田結美>、<ピエール瀧>、<松田弘子>が共演した映画『マリの話』が、2023年12月8日より公開されますが、予告編が解禁されています。

 『マリの話』は3人の男女が織り成す喪失と愛の物語です。

予告編は、「杉田」が偶然出会った若い女性「マリ」に心を奪われ、映画に出演してほしいと声を掛けるところから始まります。情熱的で憎めない「杉田」のキャラクターに、戸惑いながらも恋心を抱いていく「マリ」でした。2人は映画制作を始めますが、突然「杉田」が失踪してしまいます。喪失感に苦しむ「マリ」は「フミコ」と出会い、自らを見つめ直すため〈ある決心〉をします。

<成田結美>がヒロインの「マリ」、<ピエール瀧>がスランプ中の映画監督「杉田」、<松田弘子>が愛猫を探す「フミコ」を演じています。監督は短編映画『二十代の夏』の<高野徹>が務めています。彼は<濱口竜介>監督作『ハッピーアワー』(2015年)・第71回ベルリン国際映画祭の銀熊賞受賞『偶然と想像』(2021年)の助監督を務めた経歴を持ち、今作が初の長編監督作となっています。
#ブログ #映画

People Who Wowed This Post

「九州J7W1 局地戦闘機 震電『ゴジラ-1.0』劇中登場仕様」@ハセガワ

thread
【九州J7W1 局地戦闘機 震... 【九州J7W1 局地戦闘機 震電『ゴジラ-1.0』劇中登場仕様(画像:ハセガワ)】
模型メーカーのハセガワは、48分の1スケールのプラモデル「九州J7W1 局地戦闘機 震電『ゴジラ-1.0』劇中登場仕様」(3300円・税込み)を、2023年12月27日ごろに発売すると発表しています。

これは11月3日より公開され2週連続観客動員数1位に輝いています映画ゴジラ-1.0』の劇中に登場する「震電」を再現したスケールモデルになります。

「震電」は太平洋戦争中に旧日本海軍が開発した防空用の陸上戦闘機で、「エンテ」と呼ばれる先尾翼と、胴体後部にプッシャー(推進)式といわれる形でエンジンとプロペラを配置しているのが特徴の、いわゆる異形の軍用機です。

終戦直前の1945年(昭和20年)年8月3日に初飛行しており、試作1号機は今もアメリカのスミソニアン国立航空博物館に保存されているほか、実物大模型は福岡県にある筑前町立大刀洗平和記念館で展示されています。

ハセガワもすでに48分の1と72分の1、2種類のスケールでキット化しており、今回発表されました商品は前者のデカール替えといえるものです。

キットにゴジラや劇中の登場人物を模したフィギュアなどは付属しませんが、製品パッケージにはゴジラを絡めた新規原画が採用され、デカール台紙にはゴジラならびに『ゴジラ-1.0』のロゴマークが添付されています。
#ブログ #映画 #模型 #軍用機

People Who Wowed This Post

『銭形平次捕物控 雪女の足跡』@BS12トゥエルビ

thread
『銭形平次捕物控 雪女の足跡』...
今夜<20:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1958年12月28日より公開されました大映の「銭形平次(長谷川一夫)」シリーズ第15作目(全18作品)の『銭形平次捕物控 雪女の足跡』の放送があります。

 怪盗団全滅作戦の協力者たちが次々に殺されます。その頃、御蔵金の3万両が盗まれ行方不明になります。調査に乗り出した「銭形平次」ですが、死んだはずの怪盗団の首領に宛てた手紙が発見されます。

「銭形平次」に<長谷川一夫>、「石原のお品」に<香川京子>、「乾分八五郎」に<船越英二>、「女房お静」に<阿井美千子>、「お光」に<中村玉緒>ほかが出演、監督は<加戸敏>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

People Who Wowed This Post

『ザ・アウトロー』@テレビ大阪

thread
『ザ・アウトロー』@テレビ大阪
本日深夜<1:45>より「テレビ大阪」にて、2018年アメリカ製作の『原題:Den of Thieves』が、邦題『ザ・アウトロー』として2018年10月20日より公開されました作品の放送があります。

犯罪が多発する米ロサンゼルスの街を舞台に、刑事たちと強盗団が繰り広げる激しい攻防を描いています。

48分に1回、銀行強盗が発生するといわれるロサンゼルス。型破りな捜査で知られるロサンゼルス郡保安局の重犯罪特捜班を率いる「ニック・オブライエン」は、多発する銀行強盗に日々、立ち向かっていました。そんなある時、伝説の強盗と呼ばれる「レイ・メリーメン」の一味が3000万ドルの巨額銀行強盗を企てているとの情報が舞い込みます。氷のように冷静で、綿密な計画を練る「メリーメン」に対し、「ニック」たちも徐々に一味を追い詰めていき、両者が対決する日が刻一刻と近づいてきます。

主演は、『エンド・オブ・ホワイトハウス』(2013年:監督:アントワン・フークワ)の<ジェライド・バトラー>が務め、共演に<パブロ・シュレイバー>、<オシェア・ジャクソン・Jr.>、< カーティス・〈50セント〉・ジャクソン>などで、<クリスチャン・グーデカスト>の監督デビュー作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

People Who Wowed This Post

『幸福のスイッチ』@NHK-BSプレミアム

thread
『幸福のスイッチ』@NHK-B...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、2006年10月14日より公開〈和歌山県では10月7日から先行公開〉されました『幸福(しあわせ)のスイッチ』の放送があります。和歌山県田辺市を舞台に、ガンコ親父と3人姉妹が繰り広げる人間模様を描いています。

徹底した地元の方言の再現が特色です。特にこの映画では和歌山弁・とりわけ『田辺弁』を話せることが、キャスティングでの条件でした。そのため、主要なキャストは全員が関西圏出身者となっています。

儲けにならない仕事ばかり引き受ける電器屋の父「稲田誠一郎」に反発して上京し、デザイン会社でイラストレーターとして働きはじめた次女「怜」でした。しかし、自分が思い描いていた仕事ができず、会社を辞めてしまいます。帰省することになった「怜」は、父の電器屋を手伝うことになります。

主人公の不器用な父親「稲田誠一郎」に<沢田研二>、次女「稲田怜」に<上野樹里>、長女「稲田瞳」に<本上まなみ>、三女「稲田香」に<中村静香>、 怜・瞳・香の母に<宮田早苗>、 「橘優子」に<深浦加奈子>、「野村おばあちゃん」に<新屋英子>、 怜の同級生「涼子」に<石坂千波>ほかが出演、監督・脚本は劇場映画デビューを果たした<安田真奈>が務めています。

監督の<安田真奈>は、2002年秋まで家電メーカー(松下電器産業)に勤務していた頃の体験を元に、退職後も実際に電器店(パナソニックショップ)で働いたりした経験や、綿密な取材を繰り返した成果が脚本に生かされています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

People Who Wowed This Post

映画動員ランキング@(2023年11月10日~11月12日)

thread
映画動員ランキング@(2023...
(11月10日から12日)の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、『ゴジラ-1.0(ゴジラマイナスワン)』が2週連続で1位に輝いています。

 <山崎貴>が監督・脚本・VFXを担った『ゴジラ-1.0』は、すべてを失った戦後日本を舞台にした物語です。<神木隆之介>が戦争から生還するも両親を失った「敷島浩一」、<浜辺美波>が「敷島」と出会うヒロイン「大石典子」を演じたほか、<山田裕貴>、<青木崇高>、<吉岡秀隆>、<安藤サクラ>、<佐々木蔵之介>がキャストに名を連ねています。

 ベスト10に初登場は5本。マーベル・スタジオの新作『マーベルズ』が2位、<永瀬廉>(King & Prince)、<杉咲花>、<北村匠海>(DISH//)が共演した映画『法廷遊戯』が3位、第36回東京国際映画祭で最優秀監督賞と観客賞を受賞した『正欲』が5位になっています。テレビアニメ『銀魂』の人気エピソードを再編集した『銀魂オンシアター2D バラガキ篇』が9位、P.A.WORKSの〈お仕事シリーズ〉最新作である劇場版オリジナルアニメーション『駒田蒸留所へようこそ』が10位に入っています。

【全国映画動員ランキングトップ10】(2023年11月10日~11月12日)
1. 『ゴジラ-1.0』 2. 『マーベルズ』 3. 『法廷遊戯』 4. 『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』 5. 『正欲』
6. 『ONE PIECE FILM RED』 7. 『ミステリと言う勿れ』 8. 『劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ』
9. 『銀魂オンシアター2D バラガキ篇』 10. 『駒田蒸留所へようこそ』
#ブログ #動員ランキング #映画

People Who Wowed This Post

『ファンファーレ』@<吉野竜平>監督

thread
『ファンファーレ』@<吉野竜平...
セカンドキャリアを歩む2人の元アイドルの葛藤と揺れ動く心情を描いた『ファンファーレ』が、2023年11月17日より公開されます。

アイドルグループ「ファンファーレ」の初代リーダーである「大石万理花」と元センターの「須藤玲」は、グループ卒業後はそれぞれ振付師とスタイリストの道へと進み、夢や厳しい現実と向きあう日々を過ごしていました。

そんなある日、かつての仲間でファンファーレ現リーダーの「西尾由奈」から、卒業ライブのために振付と衣装を担当してほしいと頼まれます。突然訪れたチャンスをつかもうと奮闘する「万理花」と「玲」でしたが、追いつかない技術や、決して良好ではなかった過去の関係により衝突が生じてしまいます。

『不能犯』『恐怖人形』の<水上京香>(27)が「万理花」役、舞台を中心に活動する<野元空>(25)が「玲」役でダブル主演を務め、「西尾由奈」に<喜多乃愛>ほかが出演、『スプリング、ハズ、カム』『君は永遠にそいつらより若い』の<吉野竜平>が監督・脚本を手がけています。
#ブログ #映画

People Who Wowed This Post

『幽☆遊☆白書』@Netflix

thread
『幽☆遊☆白書』@Netfli...
<冨樫義博>の『幽☆遊☆白書』(ジャンプ・コミックス刊)を原作とする<月川翔>が監督を務めた実写ドラマ『幽☆遊☆白書』(公式略称:幽白)が、Netflixで2023年12月14日から世界独占配信されます。

主人公「浦飯幽助」役の<北村匠海>の幼馴染「雪村螢子」役を<白石聖>、不慮の事故に遭った幽助を死後、霊界へ導く案内人「ぼたん」役を<古川琴音>、生き別れた兄を探す妖怪氷女「雪菜」役を<見上愛>が演じています。

 「戸愚呂兄弟」とともに「幽助」たちの行手を阻む支配者級の妖怪「鴉」役を<清水尋也>、霊界探偵となった幽助に指令を与えるエンマ大王の息子「コエンマ」役を<町田啓太>、霊光波動拳の使い手、幽助と「桑原」(上杉柊平)の師範となる「幻海」役を<梶芽衣子>が扮しています。

さらに、その形態にも注目される人間から妖怪へ転生した「戸愚呂兄弟の兄」役を<滝藤賢一>、「戸愚呂兄弟」を雇い裏社会を牛耳る謎多き人物「左京」役を<稲垣吾郎>、そして、幽助たちの前に立ちはだかる最強の敵「戸愚呂兄弟の弟」役を<綾野剛>が演じています。

『幽☆遊☆白書』は、『週刊少年ジャンプ』(集英社)で1990年から1994年にかけて連載され、同誌の黄金時代を支えた<冨樫義博>の大ヒット漫画を原作としています。主人公の「浦飯幽助」とその仲間たちの活躍を描いた冒険活劇で、第1話で「幽助」が死亡する衝撃的な展開で物語がスタート。その後、人間界、魔界、霊界をまたにかけ、個性あふれるキャラクターたちが次々と降りかかってくる困難に立ち向かうファンタジーアドベンチャーとなっています。
#Netflix #ブログ #映画

People Who Wowed This Post

『ペルリンプスと秘密の森』@<アレ・アブレウ>監督

thread
『ペルリンプスと秘密の森』@<...
一人の少年の目を通して南米大陸の歴史と冒険を描いた『父を探して』(2013年)で、「第88回アカデミー賞」(2016年)長編アニメーション賞にノミネートされ、アニメーションの新潮流〈イベロアメリカ:欧州及び中南米のスペイン語・ポルトガル語圏諸国から構成される地域のこと〉の最も重要な作家のひとりとされる<アレ・アブレウ>監督の最新作『ペルリンプスと秘密の森』が、2023年12月1日より公開されますが、予告編が解禁されています。

 彗星のごとく現れた新たな才能に世界が驚いた気鋭のブラジル人監督の<アレ・アブレウ>です。『父を探して』は、2014年にアヌシー国際アニメーション映画祭クリスタルアワード(最高賞)&観客賞をダブル受賞、2016年に新設されたアニー賞長編インディペンデント作品賞(のちに『ウルフウォーカー』や『未来のミライ』が受賞)を受賞したほか、2016年にアカデミー賞長編アニメーション賞に南米の長編アニメ作品として初ノミネートされました。

テクノロジーを駆使する太陽の王国の「クラエ」と自然との結びつきを大切にする月の王国「ブルーオ」の2人の秘密エージェントは、巨人によってその存在を脅かされる魔法の森に派遣されています。森を守る唯一の方法は、光という形でこの森に入り込んだ「ペルリンプス」を見つけることでした。敵対していた2人は共通する目的のために協力し合うことにします。しかし平和をもたらすという謎の生物「ペルリンプス」を探すうちに、物語は思いがけない結末にたどり着きます。

異なる者同士が同じ目的のために違いを超えて手を組むとき、個人の才能を超えた大きな力が生まれ、仲間がいることへの安心感や幸せは、より良い未来のための一歩を踏み出すエネルギーとなっていきます。そしてアマゾンの森林保全が大きな課題であり責任でもあると感じているブラジル人監督の目には、「子どもの澄んだ目で見つめると光のような希望が見えてくる」と現実と対峙しています。
#アニメ #ブラジル映画 #ブログ #映画

People Who Wowed This Post

『キネマの神様』@NHK-BSプレミアム

thread
『キネマの神様』@NHK-BS...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、2021年8月6日より公開されました『キネマの神様』の放送があります。

松竹映画100周年を記念して、『男はつらいよ』シリーズなどの<山田洋次>が監督を務め、<原田マハ>の小説『キネマの神様』を映画化・製作されました。

ギャンブル狂いの「ゴウ」は、妻の「淑子」(宮本信子)や家族にもすでに見捨てられていました。そんな彼が唯一愛してやまないのが映画で、なじみの名画座の館主「テラシン」と「ゴウ」はかつて共に映画の撮影所で同じ釜の飯を食った仲でした。若き日の「ゴウ」と「テラシン」は、名監督やスター俳優を身近に見ながら青春を送っていました。

家族から白い目で見られるダメ親父の物語を紡いでいます。製作段階では「ゴウ」役の主演を務めるのは、新型コロナウイルス感染症の肺炎により死去した<志村けん>の予定でしたが<沢田研二>が引き継ぎました。妻の「淑子」に<宮本信子>、若い頃の「ゴウ」に<菅田将暉>、『そして、バトンは渡された』『母性』などの<永野芽郁>、「テラシン」に<小林稔侍>、バンド「RADWIMPS」のボーカルで『泣き虫しょったんの奇跡』などの<野田洋次郎>が若い頃の「テラシン」を演じ、ほか、<北川景子>、<寺島しのぶ>が共演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise