-
posted 2025-03-27 07:48
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
東京の開花宣言もされ、満開予想が4月30日となっている中 日当たりのいい場所では、そろそろ8分咲といい感じになってきた この1週間、東京の至る所で桜が楽しめるやっと春がやってきたねぇ〜 さあ4月。 おとなの4月をどう楽しむか ...
-
私、嫌われているかも!? 謙虚なクライアント様から よく聞かれる言葉です。 ですが、これって根拠のない思い込みです。 人の気持ちになって考えなさい。 小さい頃からずっと言われて 育った人は多いと思います。 でも、人の気持ちは想像はできても 実際...
-
年度始め、特に中学校では「教科部会」が設定されています。 午前中の職員会議にすることが多いかと思いますが、特に教科主任になった先生が中心になって行われます。 主な内容は、 ①(中学校ならば)担当クラス②副教材選定→ただし、ここで決定ではないので発注はかけない!③備品購入希望④消耗品の購入計画...
-
今月は☔で1日休みましたが、3月度累計走行距離が目標150kmを残4日残して、今月もクリアしました🎉今朝も4時に起きて、6時台に地元墨田区のランニングクラブの朝ランイベント参加✨気温10℃の中、自宅〜旧中川河川敷〜亀戸中央公園〜自宅の8kmを6名で走りました🏃♂️💨 朝ラン後は、本業開始前に8...
-
心理学の三大巨頭と言うと、フロイト、アドラー、ユングといわれるが、ふと年齢はどんな感じなのか気になって調べてみた。直感ではフロイトが一番歳上らしそうだが、、、 フロイト:1856年5月6日生まれで1939年没、享年83歳 アドラー:1870年2月7日生まれで1937年没、享年67歳 ユング:18...
-
posted 2025-03-26 07:58
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
もう何年になるだろう、初めて会ったのはお互いに30代前半、コンパックでグローパルプロキュアメントチームで、ストレージデバイス(FDD,HDDなど)の品質管理をやっていた頃僕は日本で、彼はシンガポールから、同じチームで仕事をしていた それから30年、今は本当に飲み友達に日本に来て2日目今日はお互い...
-
コーチングの魅力は 無理だと思うことができると思える。 そして、思えるようになると 実現する可能性が広がることです。 コーチをつける前には想像さえ できなかったことが実現している。 想像をはるかに超える自分の能力に 気づくことができる。 私の場合は...
-
今朝も4時に起き、複業のコーチング事務作業を終え、5時から早朝ジムにて肩・腕の筋トレメニュー&トレッドミルにて、「SHIFT AI」の一昨日公開された「AI×コーチングで月収300万円達成!」のインタビュー動画を視聴しながら、朝ラン5kmを実施🏃💨 早朝ジム後は、本業開始前に朝7時から複業のコー...
-
昼食によく訪店するてんや。定番の天丼はリーズナブルでよく頼む。天丼と言うと、丼に揚げたての天ぷらをのせて天丼用の甘だれをかけるのが定番で、多くの人が当然とイメージするもの。だがいつもの私のオーダーはタレなしと小ライス。 「揚げたての天ぷらは塩で食べたいけど、天丼屋でそれはお品書きには無いよなぁ」...
-
会議資料を読みやすくするための工夫。年度始めの職員会議では、学校における1年間の共通理解を図る重要な場。とはいえ、時間は限られています。 そこで、会議資料には、前年度からの変更点を分かるようにするとよいでしょう。具体的には、 ①フォントを変える 明朝体の文書ならば、見出しをゴシック体にしただけ...