Search Bloguru posts

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://en.bloguru.com/hitparadeclub

freespace


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

ご、ごめんなさい!天井が斜めなのも落ち着きません。

thread
天井が斜めなのも好みではありま... 天井が斜めなのも好みではありません。ハイサッシとのダブルパンチです。

「暗~い小屋」に比べたら、立派な家です。外の風景を眺めるのも楽しいでしょう。



斜め天井に、吹き抜け、掃き出し... 斜め天井に、吹き抜け、掃き出し窓と3拍子揃っています。

こんなに立派なお家を建てるなんて、すばらしいです。ボンビー父さんとの趣味の違いがよくわかります。

悪意や敵意があるわけではないのですが、自分は冷暖房や照明のアイデアも乏しいので・・・。ってか、頭の上が涼しすぎます。髪が少ないので・・・・。頭上の解放感が好きな人には、いい設計です。





ごめんなさいシリーズは、人の趣味をけなす意図はなく、ボンビー父さんの感覚を披露するものです。

1.対面式キッチンはいやだ。 助けてくれ~!
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/295559/2017-03-29

2.ごめんなさい!「ハイサッシ」や「掃き出し窓」は、好みではありません。
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/297480/2017-04-26

People Who Wowed This Post

ごめんなさい! 「ハイサッシ」や「掃き出し窓」は、好みではありません。

thread
レポーターが「お宅訪問」すると... レポーターが「お宅訪問」すると、「うわあ、広いですね。明るいですね」と第一声。

タワーマンションなどは、「眺めがいいですね」の次に、「この黒革のソファーは・・・・」「300万円しました・・・・」と続きますね。

「掃き出し窓」があると、「家具... 「掃き出し窓」があると、「家具の置き場」のアイデアが出ません。

壁のある所に、家具を置くとなると「あそこ」ですね。私にとって掃き出し窓は、ど~んと転がり落ちそうなんです。
先日公開したボンビー父さんの「... 先日公開したボンビー父さんの「終の棲家」は、掃き出し窓はないのでしょうか。

う~ん、やむを得ず外に出るために「テラスドア」を付けます。サイドのスケッチをお見せしましょう。
スケッチをスキャナーで読み取る... スケッチをスキャナーで読み取るのは眠たくて面倒なので、こんどね!

そのかわり、イメージ画像をアップします。私のは、こんなにかっこいいものではありませんが・・・・


ただし、ボンビー父さんの感覚は、今の流行とことごとく反対のほうを向いているので、要注意。と書きました。悪口を言っているわけではありません。感覚の違いです。許してね。

上から下までガラスとか、掃き出し窓は、とにかく落ち着かないのです。それに、明るくなり過ぎなのも避けたい気持ちです。

皆さんと反対のことを描くので、違う意見もたくさんあると思います。まあ、こんな爺さんもいるわいと受け流してください。



People Who Wowed This Post

どうも味気のない部屋になってしまう ~ こんなささやかな抵抗をしてみた

thread
病院や老人ホームの個室は、どう...

病院や老人ホームの個室は、どうしても味気ない、殺風景な部屋になってしまう。

一番雰囲気をこわすのが、パイプの「病院ベッド」である。先日、私も1泊入院したが、電動で操作できるベッドは便利がいい。




高くなったり低くなったり、リク...

高くなったり低くなったり、リクライニングの角度調整など、らくにできるし、心地よいポジションを得ることができる。

機能は優れているが、なぜか気分がトーンダウンしてしまう。




老人施設にいる父のベッドを、木... 老人施設にいる父のベッドを、木製の普通のベッドに替えてみた。なんだか日常が戻ってきたみたいで、気分がいい。

父は、起きあがるときに持つところがないから不便だという。すぐそばにある家具の端につかまればいいじゃんと抵抗した。

で、次に壁が殺風景だ。賃貸しなのでくぎを打ってお皿や絵を飾ることができない。(軽いものであれば、針の長い画鋲が売っているので使える
テレビも収納棚に収めてみた。少しはマシになったかなと思ったけど、本人はどうかな。

後日、ウォールシールの中心に「書」を飾ってみた。あと少し植物らしきものを置いたり、時計を掛けたり・・・・・。

狭いところに物が多すぎても、ミニマリストにしかられるかな。

People Who Wowed This Post

パッチワークソファー、興味あり! Francfranc

thread
どのサイトでも「売り切れ」と書...
どのサイトでも「売り切れ」と書いてあります。初めて見たときは、感激しました。




ドラマのセットに使われたとか、...
ドラマのセットに使われたとか、真偽のほどは知りませんが。ここのメーカーは、本格的だと思います。
ボンビー父さんでも手が届くかな... ボンビー父さんでも手が届くかなというソファーです。ごちゃごちゃしすぎるので、これ以外は無地のシンプルなソファーと組み合わせるのもいいと思います。
パッチワークソファーって、どうですか。

私の住んでいる地方都市にも「Francfranc」があるので、全国に展開していることでしょう。

フランフランを通りかかると、ちょっと立ち寄りたくなる。いい年をした爺さんが、場違いな感じにうろうろしていると「不審者」に間違えられるかもしれない。

2年前だろうか、そこで「パッチワークソファー」の存在を知りました。

いまでは、偽物と言っては失礼ですが、いろんなメーカーから出ているようです。

フランフランのソファーは、人気があるらしく「中古16000円で買い取ります」という店も見ました。

質素なリビングでも、ちょっと派手なパッチワークソファーは、なかなか絵になります。

ボンビー父さんは、これが買えるはずがありません。でもメリハリつけて」買っちゃおうか。だめだめ。予算を考えなさい。

で、ボンビー父さんが妥協しているソファーが、この3枚目の写真。

ま、いいか。夢を見るのは「ただ」だから。

People Who Wowed This Post

ボンビー父さんの「終の棲家」公開~まだ基礎もできていませんが・・・

thread
イメージをスケッチしました。建... イメージをスケッチしました。建築士に図面を描いてもらいます。どんな家になるでしょうか。



CMで紹介されるような家はとう... CMで紹介されるような家はとうてい無理です。



どちらかというと、こんな感じに... どちらかというと、こんな感じになるかも。



夢を描くのは勝手。これから長い道のりでしょうが、夢に向かって走ります。右側がリビング、左が寝室の小さな家です。

今頃は完成しているはずなのに、1年以上延びました。まだ、ぺんぺん草が生えているだけです。

究極のローコスト住宅を目指します。これから、ちょいちょい公開していきますが、「粗末でも心地よい空間」を作りたいと思います。

お金に物を言わせて、「瀟洒でおしゃれ」な、自慢するような家ではありません。

「お~!そのくらいでできるのなら、自分も建ててみようかな」という気になる程度の家です。

ただし、今の流行とはことごとく反対のほうを向いているので、要注意。

その辺のことは、また。

People Who Wowed This Post

十分なお金を貯めていないという人は、自分の過ちに思い悩まないで・・・

thread
十分なお金を貯めていないという... イメージ写真です。 イメージ写真です。
ボンビー父さんは、退職してのち、老後の資金をためていないことに気づきました。

必要だと分かっていても、ぎりぎりの家計で貯金ができませんでした。子ども一人にいくらお金がかかると思いますか。詳細は次回に。

貯金できなかった理由は・・・・・

結婚してすぐ家を建てました。鶴の飛んでいる布団、家に似合わない婚礼家具などを断って相手に「お金」をお願いしました。

公園の前の緑あふれる分譲地に家を建てたのはン十年前。

見栄をはってモデルハウスとほぼ同じにしました。夢が実現したそのときから借金生活が始まりました。

折りしも住宅ローンは8.3パーセントの高金利時代。

月に12万円、ボーナス月は40万円の支払いが延々と続く。

お金持ちには、何のことはない金額でしょうが、1馬力のサラリーマンにはつらい借金でした。

今のお金持ちは、月家賃が60万円のマンションなんて平気なようです。

車のローン、教育ローンなど、多くの借金をかかえ、退職金の前借のようなこともしました。

そして今、細々と年金生活。

たくわえはほとんどありませんが、借金もありません。

そうなると月額14万円というお金で暮らすしかありません。「ある分のお金で暮らす」と割り切ると気が楽になります。

「ないものは、ない」のである。あるもので暮らすしかない。

お金があれば世界も広がる、おいしいものが食べられる、ピカピカの車に乗れる。

だが、お金がなくても、心豊かに生きられる。

かわいい孫に囲まれ、人の親切がうれしい。

若いときに読みそこなった「中井英夫」や「辻邦生」をの本を開くのもいいだろう。

ぼやぼやしていると、オクラやかぼちゃの種まきを逃してしまう。

近所の家にヤギの子どもが2匹生まれました。のどかな鳴き声を聞きながら「サラダほうれんそう」の種を蒔く準備をする。

酸性土を嫌うからね。石灰をまいておかなくちゃ。

確かに、通帳の残高が底をつきそうになると、ストレスがたまる。

バイト生活でも、パートタイム仕事でも、年金生活でも「ある分のお金で暮らす」ならなんとか生きていける。

カードなどは捨てて、借金をしないことがいちばん心の健康にもいい。

十分なお金を貯めていないという人は、自分の過ちに思い悩まないで・・・

過去を悔やんでも仕方ありません。

今からでも、できるだけの額を貯金してください。

毎月の支出を見直し、不必要な支出をなくしましょう。

固定費は1度削減すれば、その効果がずっと持続します。

あきらめないで、行動しましょう。

今からでも貯められます。言い古された方法ですが「先取り貯蓄」がいちばん。

うまい話にのってことごとく失敗しました。少額でも確実です。遠回りのようで近道です。

父さんも貯まってきました。

詳細は過去のページを見てください。

People Who Wowed This Post

家事コーナーを作ろうっと! ボンビー父さんの場合は階段下に

thread
家事コーナー参考になる写真。ボ... 家事コーナー参考になる写真。ボンビー父さんのは、こんなに豪華ではありませんよ。



う~ん、だいぶ広いね。家具がぴ... う~ん、だいぶ広いね。家具がぴたっと納まっていいなあ。



父さんの机は、板が1枚になるね... 父さんの机は、板が1枚になるね。ただし、中古の集成材だよ~。前のボックス方式、いただき~!



今は、パソコンでこんな図面を描... 今は、パソコンでこんな図面を描くんでしょうけど、私は手で書いてみました。


500分の一のスケールで、イメ... 500分の一のスケールで、イメージを描いてみます。こんな便利なものがあるとは・・・


家事室などという大げさなものでないにしても、パソコンや本を置くコーナーがほしいな。

場所は階段の下にしよう。あれ、ボンビー父さんの「終の棲家」は、平屋だったんじゃないの。

う~ん、屋根裏を作るんですっ。

で、階段ありということで。基本はリビング/ダイニングと寝室の2部屋しかありません。

家事コーナーの参考写真を見つけて、検討しています。

階段下なので、スペースが斜めなんですね。シロウトながら、階段の段数や傾きを描いてみると、幅90センチ、高さは手前が240センチ、奥が180センチになりそうです。

で、初めて使ったのが、この三角柱の定規です。友人にもらいました。500分の1のところを使うと一メモリが10センチになって使いやすいですね。

セルフビルダーの方は、こんなの常識と思うでしょう。

次回はボンビー父さんのスケッチを紹介します。

People Who Wowed This Post

23歳で凶弾に倒れた。弔慰金5万円を受け取りに役所に行って思ったこと・・・

thread
市役所の福祉課で「弔慰金」を受...

市役所の福祉課で「弔慰金」を受け取る。遺族を慰めるためのお金である。



ドイツは作戦上、フランスへの「...

ドイツは作戦上、フランスへの「通り道」なのでベルギーを侵略、占領したんですよ。

中立国だったのに。

ファシストと話し合いで解決できるのか。

もちろんベルギー軍は、子どもや愛する妻のために戦いました。




昨日、役所の行政センターに、戦没者弔意金を受け取りに行ってきました。

政府から年間5万円支給されます。現金ではなく国債という形で受け取ります。

父の兄は、戦争が終わる3日前、満州ハイラルで弾丸が胸を貫き、23歳の若さで死にました。

何万人という人が、戦争で死にました。父の兄もその一人でしたが、遠い存在でした。しかし、昨日は身近な存在となりました。

母は息子の帰りを心待ちにしていましたが、帰らぬ人となりました。


   北満に たふれし 吾子の帰るなく

             つばくろの帰る日 また めぐり来る


上は、祖母のノートで見つけた短歌です。

偶然見つけた当時の「弔辞」。お国のために死んだ栄光をたたえる言葉が並んでいるのでしょう、読むことなくそっと閉じました。

「戦死したんだよ」と聞いたときは、その死は抽象でした。よく考えると命令に従って自分も拳銃を打ち、相手も発砲したのです。

死んだのではなく、殺されたのです。殺されないでいたら、相手を殺したことでしょう。

今、北朝鮮の核開発やミサイル発射の件で、日本も含めた国際情勢の緊張が懸念されます。

「テロリストや無法者国家は、叩きつぶせ」とテレビゲームのように簡単にはいかないのが実情です。

平和、平和と念仏のように唱えるだけでは、ファシストの侵略を阻止できないことも確かです。

うろ覚えで恐縮ですが、ドイツがフランスに侵攻するとき、通り道のオランダ、ベルギーを侵攻、占領しました。

当時の中立国を侵略して、そのあと宣戦布告したとか。

そのことを知ったときに、「ペンは剣よりも強し」といったところで無力だと感じました。

ドイツは作戦上フランスへの「通り道」なので侵略、占領したんですよ。

「国際紛争の解決に武力は行使しない」という理念はいいでしょう。

でも、歴史では、ファシストと「対話で解決?!」できませんでした。

もういちど書きます。

ドイツは作戦上フランスへの「通り道」なので侵略、占領したんですよ


事実が気になって「ベルギーの戦い」を検索しました。

ひえ~!!驚嘆。死ぬほど複雑!

歴史とはこんなものか!!

(東海大学のサイトに許可を得ている最中です)許可が出たら、リンクします。 

ずいぶんまえ、石橋氏の非武装中立論が唱えられました。

そうです。世界中の武器庫を空にすれば、全世界の飢えに苦しむ人を救えます。

非武装中立論は、「アメリカと軍事同盟を結ばない。戦争するより占領されたほうがマシ 命が救える」という究極の観念論でしたが、さて、皆さんは今の国際情勢をどう考えますか。




People Who Wowed This Post

ボンビーでも女性であることを捨てないで。小遣いの月3万円をどう使うかな

thread
ボンビー母さん(ばあちゃん)は...

ボンビー母さん(ばあちゃん)は、週に5日ヨガをやっています。

ホットヨガがはやっているらしく、5回のうち1回のみが普通のヨガです。

 父さんと同じフィットネスクラブで、月に6172円ですから

1回が308円でコスパがいいです。ウォーキングをしたり、サウナにはいったりあとは自由にしているようです。





あと、月に2回、茶の湯を習って...

あと、月に2回、茶の湯を習っていますが、裏千家か表千家か当方は知りません。月に2回で3000円のようです。

茶の湯は「花嫁修業」の一つぐらいしか考えていませんでしたが、なんのなんの奥が深いです。私も習いたいのですが、やはりロックンロールのほうが心地いいかな。





化粧品については、当方、関知し...

化粧品については、当方、関知しないところですが、ファンケルやカタログハウスの宅配便が届いているところをみると、なんかそんなもん使っているのでしょうか。

<BR>
ボンビー父さんの小遣いは2万円ですが

http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/296841/2

母さんのほうは3万円です。

多いか、少ないか内容にもよると思いますが、いったいいくらが適性なのでしょうか。こんな記事もありました。

■妻には毎月6万円お小遣いを渡してます。(私のお小遣いは月1万円です。)
内訳はゲームソフト、お菓子、マンガ等です(ほとんどゲームで消えてます・・・)

携帯代、理髪代、美容代は別です。月7万円の賃貸住宅で、車も持ってません。

生活費はギリギリ。貯金もほとんどありません。

なのに毎日ゲームに没頭する妻を見ると正直腹が立ちます。
(家事はちゃんとやってくれてます。)



う~ん、他人のサイトを見ても参考になりませんね。てことは、このサイトに書いてもしょうがない・・・・・か。

うちの小遣いルールは、「お稽古、化粧品、ヘアカット」は自分の小遣いから支出すること。

おしゃれ衣料は、残高に応じて、自分の小遣いから。

季節の入れ替え衣料は、別途生活費から。

フラワーアレンジメントのお稽古(月に1回)は、数年続けましたが今月から辞めました。1回3500円はすこしきつくなりました。

ヨガと茶の湯のお稽古で1万円、化粧品、ヘアカット、交際費、おしゃれ小物で2万円といったところでしょうか。

二人で小遣い5万円というのは、家賃がない分それに回っているということでしょうか。

築50年の昭和レトロの家でも、あるだけいいか・・・・と思ったりしています。

ボンビー父さんが言いたいことは、小遣いがいくらという金額の公開が目的ではありません。

1日300円でも、使い方によっては、自分の人生を豊かにすることができるということを伝えたかったのです。

コンビニにぶらっと寄って浪費するより、なにか自分のためにいい使い方があるのでは・・・・と思います。

残念ながら、家賃も払えない、手元には小銭が92円あるだけですという人の力になることはできません。

People Who Wowed This Post

お金を持つより仕事を持て。60歳で月10万稼げる女になろう!

thread
ボンビー父さん、理想の家なんで... ボンビー父さん、理想の家なんですけど。



ボンビー父さんの畑。自給自足と... ボンビー父さんの畑。自給自足とまでいきません。かなり重宝しています。



ボンビー父さんは、収入が増えるということは絶対ありません。収入がない以上、支出を減らすしか手段はありません。

と、書いたばかりなんですが、衝撃的な一言(有川真由美さん)

お金を持つより仕事を持て。60歳で月10万稼げる女になろう!

若い時から老後が心配とか言って貯金するより、キャリアアップして60歳からでも稼げるようにするほうがいい・・・・ということなんでしょう。

ボンビー父さんは、間に合いませんし、60歳で「終了!」しました。老後の心配をせずに、お金を無駄に使い果たしました。

なので

①ある分で暮らす

②あれば買う、なければ買わない

③あったらいいなは、なくても平気

で、行くことにしました。

この3つを実践すると「欲しいのに我慢して買わない」というより「必要でないから買わない」と選別する目ができるような気がします。

すさんだ心で、過ごさない。小さな幸せを満喫する。「お金に支配された喜び」を追求しない・・・・・。

自分だけのクリエイティブな生き方を身につけましょう。(言うのは簡単ですが、なかなか・・・・・ね)

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise