Search Bloguru posts

つれづれなるままに

https://en.bloguru.com/hosanna
  • Hashtag "#家庭" returned 150 results.

freespace

30年のワープ

thread
30年のワープ 30年のワープ 30年のワープ

この日本滞在中にどうも歯が痛くなって敵わない。
ついに食事を摂ることが出来ないほど噛み合わせ時に痛みが走る。

そこで知人の経営する歯科医院に始めて訪れた。
その知人は、30年ほど前小学生であり日曜学校の生徒さんだった。


閑静な住宅街に建つその歯科医院は地域の信頼も厚く、常に予約でいっぱいの様子。

二日前に急に連絡した急患なのに、「かつての日曜学校の先生」を良いことに割り込ませてもらった。

果たして30年ぶりにお会いするその生徒は立派な医師に、そして親になっておらました!

レントゲンを撮った後、痛みとなっている原因を的確に指摘されて治療方法を説明される。

聞いたこともない薬品や処置名、そのプロセスをバンバンと主治医と対話される。

お母様の隣で会堂の床に大人しく座っておられた子供キャンプから大きくジャンプしている現実に時の経過のなせる偉業を見た思い。
#家庭

People Who Wowed This Post

子供には旅をさせよ

thread
子供には旅をさせよ 子供には旅をさせよ 子供には旅をさせよ

カリフォルニア州フレズノ近郊にあるピーチ農家へミッション・トリップに行っていた息子が今日の夜帰宅する。
教会のユースグループ6〜7人の一行で、約1週間ほどのボランティアの働き。シアトルから当地まで車で移動するだけで丸二日間。往復四日間が消費される。当地では月曜から土曜日まで毎朝7時からの食事、そして午前9時から午後4時半までの炎天下でのピーチの収穫・選別・梱包・発送作業が続く。そこからの収穫物や収益は貧困国へ送られる。

グループリーダーから次のような報告があり嬉しく思いました。
①ユースたちはこれまでになく神を体験し、神の御臨在を感じているようです。
②彼らは厳しい作業や長い拘束時間にもかかわらず積極的に奉仕に励んでいます。
③来年も同様にこのところにボランティアに行きたいと彼らは考えているに違いありません。

親の下にあっては家事にも消極的で、厳しい旅行スケジュールにあっては文句タラタラだったのに、我が子とは思えないほどの変貌ぶり。
子供って、親のいる巣箱から離さないと成長しないんですね(^^)
現在彼らの乗ったバンは、オレゴン州を北上中です。今晩1周大きくなった息子に会うのが楽しみ。
#家庭

People Who Wowed This Post

鯉くんも泳げ

thread
鯉くんも泳げ 鯉くんも泳げ 鯉くんも泳げ




子供らを学校に送り出す早朝、こいのぼりを設置。

天気予報によれば昨日は雨が降らないはず。

シアトル市内はまさに五月晴れで快適だった。

夕方になりワシントン湖を渡りベルビューに入ると空が黒い雲に覆われていて高速道路は雨上がりの後らしく濡れている。

「どーするのよ〜 雨でこいのぼりがビッショリよ〜」
家人からそうテキストメッセージが入る。

駆けつけてみると確かに水に濡れてゲンナリしている鯉さん達。

「およげたいやきくん」のメロディーが脳内で聞こえてきたのはどうしてだろう?


私が小学生の時に日本で大ヒットした歌。

たい焼きが店のおじさんのところから抜け出して海の中を自由に泳ぐと言うもの。

最後は釣り人に釣られて食べられちゃうんだけどね(^.^)



#家庭

People Who Wowed This Post

我が子よ いつか竜となれ

thread
我が子よ いつか竜となれ 我が子よ いつか竜となれ
五月晴れとなった今日、こいのぼりを設置。

風の無い時は空を自由に泳ぐとはいかないまでも、
青空に色とりどりの魚がたなびくのは楽しい。

どうして日本ではこどもの日になるとこいのぼりをあげるのか息子に聞いてみた。

「知らなーい」

かつて説明したはずなのに。。

やはりそう来たか。

そこで中国故事にあることを簡単に説明した。

鯉が急流をさかのぼりながら泳ぎ続け、最後の最難関の滝を登り終えるとそこから竜となって空へ駆け上がって行く。

聖書的には「竜」とは悪魔の象徴であり決して積極的に引用できないハズですが、
ここでは目をつぶりましょう。

いつか竜となり駆け上がれよ。
#家庭

People Who Wowed This Post

五月の節句

thread
横浜の家にある兜 横浜の家にある兜 我が家にあるカブト。... 我が家にあるカブト。



風薫る5月。

「五月晴れ」と言う日本語は、
このシアトルにもそのまま持って来れそう。

これまで雨や曇りの多かった日々でしたが、
5月になって急に空高く青空が光るようになりました。

早朝の小鳥たちのさえずりも賑やかとなり、
家の近所の新緑が目に眩しくなりました。

両親のいる横浜の家からカブトの写真が送られて来たのを刺激にして
我が家でもカブトを飾ってみました。

#家庭

People Who Wowed This Post

芝刈りマジックハンド

thread
芝刈りマジックハンド


今年最初の芝刈りの日

毎年芝刈り機のエンジンが始動するかどうかヒヤヒヤしてしまう。

既に15年ほど使っているシロモノ。

今回は何度スターターのロープを引っ張っても始動してくれず、
諦めてしまったのが先週のこと。

新しいのを買わなければだめかなぁ、と思っていたところ家人が隣に住むカールに応援を頼んだ。
彼のマジックハンドによって一発でエンジンが始動。

魔法見ているかのような不思議さと嬉しさが押し寄せてくる。

それは魔法ではなく彼のやり方を踏襲すると
私でも再度スタートさせることができた。

①チョークのプッシュボタンをゆっくりと6回押す。
(これまでは説明書通りに3回だった)

②エンジン始動の際は芝の上でなくコンクリートの上で行う。
(初動の負荷を軽減させることができる)

物事にはからくりってもんがあるんですね。
#家庭

People Who Wowed This Post

あなたは生きている価値がある

thread
あなたは生きている価値がある あなたは生きている価値がある



先月から介護施設で一人暮らしを始めるようになった義母のところへ行ってきました。

その施設が毎週開催している豪華な夕食会に招かれたというのが本筋のところです。

前菜から始まってメインメニューからデザートに至るまでフルコースの料理。

フォークやナイフ類等は見たところ10ほどが並んでいます。




この日はたまたま誕生会でした。

たとえどれだけ歳をとったとしても、
この国で最も大切な行事が誕生会と言えるのではないでしょうか。

子供ばかりでなく大人も盛大に誕生日を祝ってくれます。
施設の職員の方々10名以上が列を作り、
バースデーソングを歌いながら入場。

私たちは手拍子で彼らを迎えます。

その月、誕生日を迎える方々の名前を読み上げては皆で称えるというもの。

義母はまだ健常者と言えますが
中には歩行困難な方、言語障害の方といろいろです。

誕生日を祝うと言うのは聖書的な世界観から習慣付けられた文化だろうと思います。

人が家事ができて家族の役に立つから

会社で働き賃金を稼ぐことができるから

社会の中での役割があり人の役に立つ仕事ができるから

価値があると言うのではありません。

何かをすることで存在の価値を自他共に認めてもらうとしたならば

このような施設に暮らす人々の意味や

誕生を祝うことはたちまち消え失せてしまうでしょう。

聖書は、あなたの存在そのものが尊いと教えます。
なぜならあなたが神によって造られ

神の形に似せて造られ

今も神によって生かされているからです。

そのような真理を空気のように吸っている文化の中では

肩肘を貼らないでゆっくりとくつろぐことができます。

とても楽しい誕生夕食会を持つことができました。



#家庭

People Who Wowed This Post

子供を先生と仰いで

thread
子供を先生と仰いで

イエス様はある時このように教えられました。

「まことにあなた方に告げます。

子供のように神の国を受け入れるものでなければ

決してそこに入ることができません」

(マルコ福音書10章15節)




子供には私たち大人にはない特質があります。


子供たちは、直感に従って生きています。


イエス様の単純明快なメッセージは子供にも理解でき


そのメッセージを受け入れ信じることができたのです。


ところが大人はユダヤ教ラビらの権威の元に置かれ


その解説を聞き、ラビの判断を通してでしか聖書を解釈しなかったのです。




以下はFacebookにあった投稿文です。




【 子どもから学ぶ
  幸せになるためのヒント18選 】
           
            
1)直感で行動する
      
子どもは、本能のままに動く。
 
         
本当にこれで良いのだろうか、
        
自分の決断は
 
正しかったのだろうかなどと、
        
必要以上に思い悩んで
         
時間を無駄に
 
するようなことはしない。
        
         
          
2)今を生きる
         
子どもは、今、その瞬間を生きている。
 
 
変えられない過去に
 
悩むこともなければ、
          
何が起こるかわからない未来を
           
不安に思うこともない。
        
        
          
3)信じる
               
子どもは、サンタクロースや物語に
      
出てくる妖精の存在を信じている。
 
                    
だからこそ夢中になれるし、
        
楽しむこともできる。
       
      
        
4)創造する
       
ペンで描いたり、
 
ハサミで切ったり、
       
のりで貼ったり……、
        
子どもは手にした物で
       
とにかくなんでもやってみる。
 
        
そして、そこから何かを生み出す。
       
        
          
5)他人の目なんか気にしない
        
子どもは、周囲の人が
        
どう思うかなんて気にしない。
        
 
やりたいことを思いっきりやるだけ。
       
        
                    
6)歌う
       
子どもは、突然歌い出す。
     
         
いつだろうが、どこにいようが
         
気にしない。
     
     
思いのままに歌う。
         
         
        
7)鼻歌を歌う
         
小さな子どもも鼻歌を歌う。
 
        
口笛が吹けず、
 
言葉で上手く歌う
                          
こともできないなら、
 
鼻歌を歌えば良いのだ。
         
         
          
8)思っていること言う
         
子どもは、常に本心を直球で伝える。
        
 
思ってもいないことを言わないし、
        
遠回しな言い方もしない。
        
        
        
9)尋常でないほどテンションが上がる
          
子どもは、嬉しいことや
          
興奮するような出来事があれば、
         
これでもかというくらいに
        
テンションが上がる。
 
                        
ドキドキやワクワクなどの感情を
       
素直に爆発させることができる。
 
   
         
10)新しいものに飛びつかない
         
子どもは、好きな本や映画を
         
繰り返し見たがる。
         
        
お気に入りの服は
        
毎日でも着ようとする。
            
        
彼らにとっては新しいかどうかよりも、
          
それを好きであることが大事。
          
 
大人のように、すぐに
           
新商品に飛びついたりはしない。
                    
         
           
11)匂いを嗅ぐ
         
子どもは、なんでも匂いを嗅ごうとする。
        
                   
だからこそ、
        
歩いているときに立ち止り、
          
道に咲いている花の香りを嗅ぐ
           
余裕さえ持ち合わせている。
         
         
          
12)差別しない
           
子どもは誰のことも差別しない。
           
       
分け隔てなくすべてを受け入れる
           
ことができる。
        
         
           
13)恐怖心を隠さない
          
子どもは、怖ければ「怖い」と言う。
             
 
ひとりで抱え込まず誰かに伝える
               
ことで、恐怖心を軽減させることが
        
できている。
        
      
           
14)褒め言葉を受け入れる
                   
褒められると、
         
子どもは素直に受け入れる。
        
       
無用な謙遜はしない。
                  
                
                  
15)昼寝をする
       
子どもは、昼寝をすれば元気になり、
        
気分もリフレッシュされる。
 
                   
寝ても疲れが取れないなんて
         
ことはない。
           
        
        
16)夜は早く寝る
         
子どもは、たいてい早く寝る。
      
    
必ずしも自分から布団に入るとは
                        
限らず親は手を焼くこともあるが、
          
無駄に夜更かしはしない。
        
         
           
17)ひとつのことに集中する
        
子どもは、
 
そのときしていることに集中する。
    
         
名前を呼んでも気付かないくらい
           
物事に没頭することができる。
        
        
           
18)型にはまらない
        
子どもは、型にはまらず我が道を行く。
 
               
それが「普通」かどうかは気にしない。
              
 
 
http://beautyhealthdiet.sblo.jp/article/182763083.html
#家庭

People Who Wowed This Post

おかえりとただいま

thread
おかえりとただいま




「ただいま」

「おかえり」

こんな何気ない日常言葉は、

日本語に独特なものだと思う。

英語にはこれに相当することがない。

だから
Hello. Hi.
という言葉を使う他ない。

我が家では会話が英語となってしまうが

この部分だけは譲れず、日本語で通してきた。

今日も家に入る時家から出る時

「ただいま」
「おかえり」

と言ってみよう。

こんな単純な言葉を

優しく言えるありふれた幸せを噛み締めたい。







以下はFacebookで見つけた投稿文です。


【 日々の幸せを噛みしめていきたい 】
 
 
出会えた幸せ
  
笑い合える幸せ
 
 
「ありがとう」と言える幸せ
 
「ごめん」と言える幸せ
 
 
一緒にいられる幸せ
 
喧嘩できる幸せ
 
仲直りできる幸せ
 
 
「おかえり」と言える幸せ
 
「ただいま」と言える幸せ
 
 
泣ける幸せ
 
明日が来る幸せ
 
幸せを幸せだと気付ける幸せ…
 
 
日々の幸せを噛みしめていきたい
 
 
 
画像:ありがとうの森
 
 
 
http://beautyhealthdiet.sblo.jp/article/175768952.html
#家庭

People Who Wowed This Post

違っているからこそ生かされるものがある

thread
違っているからこそ生かされるも... 違っているからこそ生かされるも... 違っているからこそ生かされるも...



この日の息子のサッカーの試合もナイター。

自らの学校ホームグランドでの試合。

この学校のサッカーグランドもまた人工芝。

ベルビューの学校ではほとんどの中学校高校は人工芝のサッカー場やフットボール場があります。

恵まれすぎた環境にあっては

生徒らはおそらく気づかないままでしょうね。

それはそれとして今回の対戦相手は長女の通うS学校。

隣に座る長女とキャシイはS学校を応援し、

私は息子のN学校を応援してました。

3対0でN学校の勝ち。
最近息子のボール・テクニックが上手くなったと感じてたのですが、

今回もまたボールコントロールとスルーパスのテクニックはピカイチに光っていた。




サッカーにはそれぞれの選手の特徴を生かしたポジションなり役割がある。

足の速い選手

ボールコントロールの上手い選手

身長高くヘリングに有利な選手

コーナーキックで正確な位置にボールを放る選手

テクニックは無いけど当たりが強くディフェンスに優れた選手

などなど





私たちはそれぞれ違う。

それぞれ違うからこそ、

チームに生かされる何かを持っている。

、、、、、はずである。




#メッセージ #家庭

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise